Stay Hungry, Stay Foolish -6ページ目

Stay Hungry, Stay Foolish

仕事90%で突っ走ってきたこの7年。そろそろ形にする時がきたかな。

突然ですが、最近、「全力疾走」ってしたことあります?


ええ、文字通り、全力で走るんですよ。もうめいっぱい。

心臓ハアハア、足がくがくさせながら。


私は、やっちゃいましたよ全力疾走叫び

自転車ですけどね。




日曜、茨城で行われた自転車レース「ひたちなかエンデューロ」に参加してきました。

$取材屋は見た!売れてる現場の秘密

私が参加したのは、1周約4キロのコースを、5人チームで7時間、

どれぐらい速く、どれぐらいたくさん回れるか、という自転車リレーです。


つまりレースです。


もちろん初レース。


ろくな練習もせずにレースグー


でも、なんだかとっても楽しかったんですよこれが。

全力疾走したのは、10年前のホノルルマラソン以来で。


自分の番になるとアドレナリンの出方がハンパじゃないんですよ。

どばーっ、いう感じで。

まあ、とにかく無我夢中で1分でも1秒でも速く走ることしか頭にない。



$取材屋は見た!売れてる現場の秘密



ていうか、その考えすら頭ではなく身体で感じていて、

頭の中はすっからかんの空っぽ状態ですよ。



と言っても、私のことだから超遅いんですよね。

コーナーワークなんてできないし、

上りになるとひいこらしてるし、

選手としてはダメダメなんです。


だけどそれでも、


「今ある力でできる最大のこと」はやっちゃったよ、という実感がありました。




で、結果はといえば、

男女混成チーム12組中10位べーっだ!

トップから差がつくこと11周の47周で、平均時速が28.57㎞/h


まあ、ビリじゃなくてほんとよかったと思います(*^▽^*)




純粋な気持ちで、力一杯走って、子供のようになれた。

誰かが「大人の運動会だね」って言ってたけど、ほんとその通り。




さて、今日から12月ですね。

あの全力疾走を思い出しながら、
今年のラストスパートを駆け抜けたいと思います。



・・・そう、今ある力を最大に使ってね。



取材屋くまちゃんのメルマガ

事件は現場で起きている!売れてる会社はここが違うんです!

飴から家まで、無料サービスからIT製品まで、
年間100人の購入者にインタビューする取材屋くまちゃんこと熊坂仁美が、
売れている現場で見た、聞いた話をあなただけにこっそりレポートします。

以下をクリック↓


「取材屋は見た!売れている現場で起きていることをこっそりレポート」




昨日は商社さんの取材で朝一番で某ビックな食品会社へ。

研究開発の方にお話を伺いました。

実はこれは普通の取材ではなく、「見本取材」。


来週行う企業研修の受講生の方3名が同席して、

私の取材の一部始終を見学し、メモをとってもらい、

あとでそれぞれ記事にまとめてもらうんです。


記事にまとめるって、慣れないと結構大変なんですよ~(>_<)




取材後、近くの川崎大師に寄って軽くご挨拶(お参り)したあと、



夜は渋谷の街へチョキ


空室に悩むアパート経営者の救世主である大阪の会社「モダンアパートメント」さんの東京進出のお祝いパーティby不動産起業塾クラッカー


取材屋は見た!売れてる現場の秘密



モダンアパートメントさんは、

何の変哲もない古いアパートをローコストでデザイナーズ仕様にし、

空室解消するばかりか賃料まで上げてしまうという、

アパートに特化した「リノベーション」「バリューアップ」の会社なんです。




合格アパートオーナー

合格入居者

合格モダンアパートメント



3者がみんな喜ぶWin-Win-Winのビジネスモデル、

しかも今まさに求められている分野とあって、

当たらないわけがなく、

ついに東京進出ということになったわけです。


社長は、大阪のイケメン起業家・渡邊勇三氏。

(社長のアメブロチェックですよ~)



持ち前のガッツとセンスでまるで「昇り龍」のような勢いなんだけど、

腰が低くて自然体の素敵なお方~ドキドキ

取材屋は見た!売れてる現場の秘密



渋谷の東京事務所でお祝いをしたあと、

同じビルの2Fのイタリアンレストラン貸し切り、

その後取材屋くまちゃんは、

近くのラーメン屋に流れて餃子をつまみながら、


なぜかおじさん5人と
トンカツ コンカツについて
熱い議論を戦わせました(*_*)





7時過ぎからワイン→シャンパン→ビール→紹興酒などなど大量摂取、

不覚にも酔っぱらってしまい、


帰り銀座線を二駅寝過ごしてしまったとさドクロ



面白かった(*^▽^*)と評判のくまちゃんのメルマガ。

登録してね~。


以下をクリック↓

「取材屋は見た!売れている現場で起きていることをこっそりレポート」


事件は現場で起きている!売れてる会社はここが違うんです!

飴から家まで、無料サービスからIT製品まで、
年間100人の購入者にインタビューする取材屋くまちゃんこと熊坂仁美が、
売れている現場で見た、聞いた話をあなただけにこっそりレポートします。







昨日は、ビジネス勉強会「青山の会」に参加。

講師は、日本初の「ハーブ外来」ドクターで呼吸器の専門でもある入谷栄一先生

$取材屋は見た!売れてる現場の秘密


以前、某浄水器メーカーさんの取材で入谷先生にお会いして、

これはぜひ、皆さんの前でお話いただきたいと思って講師にご推薦しました。



テーマは「新型インフルエンザ対策」ということで、

インフルエンザの性質と対策について学びました。


なんで、インフルエンザというと「豚」と「鶏」が出てくるのかいつも疑問でしたが、謎が解けました。

動物はそれぞれかかるウィルスが違うんですが、豚と鶏はヒトとは感染するウィルスが同じだそうです。



対策については、手洗いが原則。


最近はよくアルコール消毒みたいな強力な手洗い液とか売ってますが、

「ウィルス」は菌ではないので、「殺菌」はできないそうです。

だから、石けんで十分とのこと。


また、薄々は知ってましたが、マスクはあまり意味がない。

イ○○ンは医学的にほとんど効果がないなどなど。


いろいろ勉強になりました!

(案外知らないこと多かった・・・)



さて、日曜は、ロードバイクの仲間と、


「ひたちなかエンデューロ」(7時間の耐久戦)に参加するので、


今日から炭水化物ばかり取る「カーボローディング」に入ります。


カーボローディングは10年前のホノルルマラソン以来。


といいつつ、今夜もパーティなので、いろんなつまみに手を出しそうですが(笑)。




第1回配信。好評です!


事件は現場で起きている!売れてる会社はここが違うんです!

飴から家まで、無料サービスからIT製品まで、
年間100人の購入者にインタビューする取材屋くまちゃんこと熊坂仁美が、
売れている現場で見た、聞いた話をあなただけにこっそりレポートします。

以下をクリック↓


「取材屋は見た!売れている現場で起きていることをこっそりレポート」






取材屋のお客様、

軍手工房.comさん。


稲葉社長が「大手自動車メーカーからの大量発注もあって調子がいいですよ」

というのでお電話で詳しく話を聞かせていただきました。


軍手工房が今力を入れているのがプリント。

技術肌の社長が工夫に工夫を重ねて、ロゴの形や色がきれいに入る技術を磨いているんです。


$取材屋は見た!売れてる現場の秘密



ロゴは会社の顔。


安い中国製などものは、ロゴがゆがんだり色が微妙に違ったりして、ブランドイメージを損ねます。


ブランドイメージを大事にしたい企業は、ちょっと高くても軍手工房さんに依頼するというわけです。


私も軍手工房さんの軍手をサンプルでいただいたことがあります。

女性用の伸びるタイプのものだったのですが、

コンビニやホームセンターにある軍手と全く違うんです。

のびが良くて、作業がしやすく、ちょっと感動でした。

趣味のロードバイクのメンテナンスの時に活用しています。



「軍手」


というと、皆同じで、商品の工夫のしどころがないような気がしますが、


楽しそうに「面白いですよ~。工夫のしどころがたくさんあります」と語る稲葉社長に、


商品の質を高める努力と工夫を絶えずする、ということを学ばせていただきました。


取材屋もがんばります。



登録ライターのNちゃんが書いたキャンプ場の事例も好評で、


ここに登場する軍手を指名買いするお客さんが増えたそうです。


キャンプ場の事例



事例がお役に立ててうれしいです。




事件は現場で起きている!売れてる会社はここが違うんです!

飴から家まで、無料サービスからIT製品まで、
年間100人の購入者にインタビューする取材屋くまちゃんこと熊坂仁美が、
売れている現場で見た、聞いた話をあなただけにこっそりレポートします。

以下をクリック↓


「取材屋は見た!売れている現場で起きていることをこっそりレポート」


昨日は相模原まで行ってきました。

明後日の取材の打ち合わせです。


実はこの取材、普通の取材と違って、「見本取材」なんです。


翌週に行う企業研修のに先立って、

研修受講生の方に同席してもらう取材です。

もちろん、取材は普通に行います。


今回の取材先は超ビッグな会社の某工場。


ものづくりの方は、どちらかというとお話が苦手です。

内向的か外向的かで言えば、内向派です。職人系なわけですから。


私は過去何度も製造業の取材をしていますが、

立て板に水のように話してくださったのはお一人だけでした。

(それはそれで、別な意味で困ったりするのですが叫び



なので、製造業の取材では特に、


その方が言っていることを、別な言葉で置き換えて、時には言葉を足すということをしています。


「今●●になったとおっしゃいましたが、それは××で△△ということから、●●になったということですか」

というふうに言ったりします。

その××と△△は、それまでのその方のお話から自分で考えます。


すると「そうそう、そうなんですよ」ととてもうれしそうにされます。



こうすることで、インタビューをスムーズに行うだけでなく、

後でわかりやすい記事が書けるんです。




「●●になりました」ではなく、

「××で△△ということから、●●になりました」


と堂々と書けるわけです。



これは何も製造業に限ったことではなく、

インタビューのコツの一つと言えるかもしれません。




事件は現場で起きている!売れてる会社はここが違うんです!

飴から家まで、無料サービスからIT製品まで、
年間100人の購入者にインタビューする取材屋くまちゃんこと熊坂仁美が、
売れている現場で見た、聞いた話をあなただけにこっそりレポートします。

以下をクリック↓


「取材屋は見た!売れている現場で起きていることをこっそりレポート」