1-6. 関係式① 変数(グローバル変数)を使う
今週は 1-6. 関係式 関係式を使ってトップダウン設計を発展させる方法の、
①変数(グローバル変数)を使う です。
Solidworksでは、変数はグローバル変数と呼ばれていますので、ここでもグローバル変数と呼ぶことにします。(かといって別にプライベート変数があるわけではないです)
まずは関係式の追加方法から。
Solidworksのメニュー「ツール」から「関係式」を選ぶと、関係式管理のウインドウが開きます。
右上の「追加」ボタンを押して式を書き込みます。
今回は厚みを変数として設定して、シェルの厚みと、リブの厚みをリンクさせたいと思います。

関係式を追加したら、フィーチャーをダブルクリックして出てくる寸法をダブルクリックして、寸法の入力画面で「リンク値」を選んで、いま作ったtを選択していきます。
できました。
フィーチャーマネージャーデザインツリーにある「関係式」のところで、関係式の編集から数値を書き換えると、設定した部分の寸法が一気に変わります。
今回作ったSolidworksファイルはこちら
(関係式②へつづく)
①変数(グローバル変数)を使う です。
Solidworksでは、変数はグローバル変数と呼ばれていますので、ここでもグローバル変数と呼ぶことにします。(かといって別にプライベート変数があるわけではないです)
まずは関係式の追加方法から。
Solidworksのメニュー「ツール」から「関係式」を選ぶと、関係式管理のウインドウが開きます。
右上の「追加」ボタンを押して式を書き込みます。
今回は厚みを変数として設定して、シェルの厚みと、リブの厚みをリンクさせたいと思います。

関係式を追加したら、フィーチャーをダブルクリックして出てくる寸法をダブルクリックして、寸法の入力画面で「リンク値」を選んで、いま作ったtを選択していきます。
できました。
フィーチャーマネージャーデザインツリーにある「関係式」のところで、関係式の編集から数値を書き換えると、設定した部分の寸法が一気に変わります。
今回作ったSolidworksファイルはこちら
(関係式②へつづく)
1-6. 関係式
今週は 1-6. 関係式 関係式を使ってトップダウン設計を発展させる方法をやります。
関係式を使うと、寸法の自動設定ができます。
□ "t"という変数を設定して、いろんなところで同じ厚み値を使う
□ 数式を使って、高さ寸法から幅寸法を自動的に設定する
□ 幅からピッチを自動計算して、直線パターンのピッチを自動設定する
関係式を使わなければ・・・・・・
ひとつ寸法を変更しようすると、関係するほかの寸法を何箇所も修正しなければいけなくなりますよね。
これはめんどくさい!!
コンピューターがやることですから、自動的に計算できるところはコンピューターにさせるべきです。
これはミス(修正わすれ)の防止にもなります。
== 1-6. 関係式 記事一覧 ==
① 変数(グローバル変数)を使う
② 数式を使う
③ 箱モデルの改良
④ 基準山形モデルの改良
==== 関連TIPS =====
設計テーブルで直線パターンを変化させる
(→幅からピッチを自動計算して、直線パターンのピッチを自動設定するにはこちらの記事を参照してください)
関係式使用ガイドライン
(→関係式を使用するときのルールの提案は、こちらの記事を参照してください)
(関係式①へつづく)
関係式を使うと、寸法の自動設定ができます。
□ "t"という変数を設定して、いろんなところで同じ厚み値を使う
□ 数式を使って、高さ寸法から幅寸法を自動的に設定する
□ 幅からピッチを自動計算して、直線パターンのピッチを自動設定する
関係式を使わなければ・・・・・・
ひとつ寸法を変更しようすると、関係するほかの寸法を何箇所も修正しなければいけなくなりますよね。
これはめんどくさい!!
コンピューターがやることですから、自動的に計算できるところはコンピューターにさせるべきです。
これはミス(修正わすれ)の防止にもなります。
== 1-6. 関係式 記事一覧 ==
① 変数(グローバル変数)を使う
② 数式を使う
③ 箱モデルの改良
④ 基準山形モデルの改良
==== 関連TIPS =====
設計テーブルで直線パターンを変化させる
(→幅からピッチを自動計算して、直線パターンのピッチを自動設定するにはこちらの記事を参照してください)
関係式使用ガイドライン
(→関係式を使用するときのルールの提案は、こちらの記事を参照してください)
(関係式①へつづく)
検索キーワードに対するコメント⑤
今回も引き続き、このブログへ検索から入ってこられた際のSolidworksに関する検索キーワードについてコメントしたいと思います。
(バックナンバー → 検索キーワードに対するコメント① 検索キーワードに対するコメント② 検索キーワードに対するコメント③ 検索キーワードに対するコメント④ )
今回もおもしろキーワードの続きです。
ネットショップ テーブル 設計
このへんになると、いったいなにを調べられていたのかを想像するのは難しいです。
ネットショップでテーブルを自作して販売するときのテーブルの設計のやり方とかを調べられていたんでしょうか?であれば、私も設計に参加したいです。
あるいは、データベースのテーブル設計を調べられてたのかもしれませんね。ネットユーザーとしてはこちらの可能性のほうが高いでしょうか。それはおもしろくないので、まぜてくれなくていいです。できますけど(ほんまかいな)
ラーメン テーブル 寸法
まったくわかりませんけど、想像するだけでおもしろいです笑
ラーメンって、構造のことではなくて、もしや…麺類……(笑)
ポンジュース工場
ごめんなさい。
ところでこの前タイ航空に乗ったときに、ポンジュースのりんごジュースをサーブしてました。ポンジュース、りんごジュースも作ってるんですね。さすが愛媛のまじめなポンジュースです。
次回帰省した際には、ポンジュース工場の見学に行きたいですね。
と、いうわけで、今週は検索キーワードをご紹介しました。
これらの情報を参考にして、より役に立てるブログを書きたいと思います。
これからもよろしくおねがいします。
こめ
(バックナンバー → 検索キーワードに対するコメント① 検索キーワードに対するコメント② 検索キーワードに対するコメント③ 検索キーワードに対するコメント④ )
今回もおもしろキーワードの続きです。
ネットショップ テーブル 設計
このへんになると、いったいなにを調べられていたのかを想像するのは難しいです。
ネットショップでテーブルを自作して販売するときのテーブルの設計のやり方とかを調べられていたんでしょうか?であれば、私も設計に参加したいです。
あるいは、データベースのテーブル設計を調べられてたのかもしれませんね。ネットユーザーとしてはこちらの可能性のほうが高いでしょうか。それはおもしろくないので、まぜてくれなくていいです。できますけど(ほんまかいな)
ラーメン テーブル 寸法
まったくわかりませんけど、想像するだけでおもしろいです笑
ラーメンって、構造のことではなくて、もしや…麺類……(笑)
ポンジュース工場
ごめんなさい。
ところでこの前タイ航空に乗ったときに、ポンジュースのりんごジュースをサーブしてました。ポンジュース、りんごジュースも作ってるんですね。さすが愛媛のまじめなポンジュースです。
次回帰省した際には、ポンジュース工場の見学に行きたいですね。
と、いうわけで、今週は検索キーワードをご紹介しました。
これらの情報を参考にして、より役に立てるブログを書きたいと思います。
これからもよろしくおねがいします。
こめ
検索キーワードに対するコメント④
今回も引き続き、このブログへ検索から入ってこられた際のSolidworksに関する検索キーワードについてコメントしたいと思います。
(バックナンバー → 検索キーワードに対するコメント① 検索キーワードに対するコメント② 検索キーワードに対するコメント③ )
今回は、おもしろキーワードです。
Solidworks 噂
噂・・・いったいどんな噂が知りたかったのでしょうか。
「ねえねえ聞いた?このまえSolidworksさんの旦那さん、渋谷で若い女と腕組んで歩いてたらしいわよ~」
的な感じでしょうか(違う)
それは違うにしても「噂」という言葉はなんだか良くない話を連想しますね。
良くない話(というか、各種不満)については、Solidworks Forumでもたまに語られていますからご参考にされてはいかがでしょうか。このブログでもおもしろいものは紹介していきたいとおもいます。
Solidworks 2009 不具合
いろいろありますよね笑
私も、SP4.0→4.1のリリースの早さには若干笑いしました。
対応早いのはいいことですけどね。
(検索キーワードに対するコメント⑤へつづく)
(バックナンバー → 検索キーワードに対するコメント① 検索キーワードに対するコメント② 検索キーワードに対するコメント③ )
今回は、おもしろキーワードです。
Solidworks 噂
噂・・・いったいどんな噂が知りたかったのでしょうか。
「ねえねえ聞いた?このまえSolidworksさんの旦那さん、渋谷で若い女と腕組んで歩いてたらしいわよ~」
的な感じでしょうか(違う)
それは違うにしても「噂」という言葉はなんだか良くない話を連想しますね。
良くない話(というか、各種不満)については、Solidworks Forumでもたまに語られていますからご参考にされてはいかがでしょうか。このブログでもおもしろいものは紹介していきたいとおもいます。
Solidworks 2009 不具合
いろいろありますよね笑
私も、SP4.0→4.1のリリースの早さには若干笑いしました。
対応早いのはいいことですけどね。
(検索キーワードに対するコメント⑤へつづく)
検索キーワードに対するコメント③
今回も引き続き、このブログへ検索から入ってこられた際のSolidworksに関する検索キーワードについてコメントしたいと思います。
(バックナンバー → 検索キーワードに対するコメント① 検索キーワードに対するコメント② )
今回は、それほど数は多くないけれど、参考にしたかったり、一言いいたいものについてコメントします。
ゼロ公差
ゼロ公差については、ASME Y14.5-2009②のところで一瞬言葉が出てくるだけなんですが、私もゼロ公差の知名度アップに貢献したい!!(?)
ということで、いずれ話題にしたいと思います。
googleでゼロ公差を検索してみると、
「ゼロ公差」は、理想であって現実ではありません。
なんていう話が一番上に出てきちゃってるからです。
まあそこだけみて勘違いされる方もいないとは思いますけど、おもしろいだけに捉えづらい言葉なので、私も知名度アップに貢献したいです。
ソリッドワークス 参照平面 逆
Solidworks 字 逆
きました!!
私が面をひっくり返す!!で書いた愚痴と同じ思いの人が!!
(やっぱりキーワードだけではそうとも言い切れないですが、そうですよね!?)
面をひっくり返す機能については、Customer portalのER (Enhancement Request)で書いてはいるんですが、今のところ放置されています。
で、私はどうしているのかというと、やっぱりひっくり返った面を作って置いてます。結果的に、それが一番早いです。
(検索キーワードに対するコメント④につづく)
(バックナンバー → 検索キーワードに対するコメント① 検索キーワードに対するコメント② )
今回は、それほど数は多くないけれど、参考にしたかったり、一言いいたいものについてコメントします。
ゼロ公差
ゼロ公差については、ASME Y14.5-2009②のところで一瞬言葉が出てくるだけなんですが、私もゼロ公差の知名度アップに貢献したい!!(?)
ということで、いずれ話題にしたいと思います。
googleでゼロ公差を検索してみると、
「ゼロ公差」は、理想であって現実ではありません。
なんていう話が一番上に出てきちゃってるからです。
まあそこだけみて勘違いされる方もいないとは思いますけど、おもしろいだけに捉えづらい言葉なので、私も知名度アップに貢献したいです。
ソリッドワークス 参照平面 逆
Solidworks 字 逆
きました!!
私が面をひっくり返す!!で書いた愚痴と同じ思いの人が!!
(やっぱりキーワードだけではそうとも言い切れないですが、そうですよね!?)
面をひっくり返す機能については、Customer portalのER (Enhancement Request)で書いてはいるんですが、今のところ放置されています。
で、私はどうしているのかというと、やっぱりひっくり返った面を作って置いてます。結果的に、それが一番早いです。
(検索キーワードに対するコメント④につづく)