こんにちは。

 

自己分析研究家 の

西園寺•ガタサン•しおりです。


▲ スーパーマーケットで見かけた白いいちご。
でも、固くて酸っぱそう><

 


 

*••┈┈┈┈*┈┈┈┈••*

 

 

 

週末はイベントお祭りが目白押し(!!)で、

月曜日くらいから
 

ソワソワ&どんなになるかな〜
 

のミックス状態でした。

 

 

その一つが、
我らブロガーのつお〜い味方

あのちゃばし先生による

 

 

『スリル満点!
つまらない話を
100倍面白くするセミナー』

 

 

 

去年のちゃばし先生主宰

『表現力向上ゼミナール』

同窓生のまりさん と参加いたしました。
 

まりさんの相変わらずな可愛らしいスマイル❤︎

 

 

 

『表現力向上ゼミナール』 って

どこを探しても絶対に無いですよ〜

と断言できるほどユニークで、

そして、
ものすごく実践的だったんですよね。

 

「表現しない表現力?!」を教えていただきました。

▷ 日本の正しいOL塾長さんとの個人面談

 

 


 

 

今回はあれから半年以上経ち

ちゃばし先生もますます才能を
発揮される中、
こんなタイトルでセミナー募集されたら

 

 

 

 

 

 

もう参加は当然、

ってなるじゃないですか!




 

セミナーは盛りだくさんだったので、

詳細はちゃばし先生にお任せするとして、

 

 

 

キモになるのは

文章の構成力 !!

 

 

 

ということで、

 

ここをセミナー中に

実際にライブ実践しましょう

 

という試みだったのです!

 

 

もちろん、

 

事前打ち合わせ無し
台本なし

 

のぶっつけ本番。
 


 

セミナー中、
参加者側はもちろん

 

「ここから、
何がどうなっていくんだろう?」

 

と気にかかるわけだけど、

 

 

 

今、思い返せば

セミナーを作った
ちゃばし先生の方が

 

自分が思い描いた通りに

進むんだろうか。。。

 

って、内心はハラハラだったかも(?!)

 

 

でも、そこは機転が利き

アドリブに強い先生。

 

 

参加者側からの素材に

スパイスを投入し、
ちょっと手を加え、

上手に調理して、

 

 

最後はおいしい一品に

仕上げてくださいました!



言うなれば

 

古古米で炊いたご飯を

“誰でもおいしい” と感じる

ピラフに変身させた

 

みたいな。ラブ

 

 


 

これ、勝手ながら
“ちゃば型” 
呼ばせて頂いているのですが、

 

 

ブログに限らず、

誰かに読んでもらいたい文章を

書けるようになりたいなら、
 

これを知っているのと
そうでないのとでは確実に
 

“筆のノリ”が違ってくる

 

と思います。


 

 

なにより、“書き出し“ に

悩ましさがなくなるので

 

う〜ん

何からどう書こうかな...

 

というストレスがかなり

抑えられることを実感できるはず。

 

 

 

 

"ちょっとした一手間"
 

 

この一手間の有り無しで

 

ファッションでも

お料理でも、

文章でも、

 

 

ぐっと垢抜け、おいしく、面白いモノに

なるということを、目の前で見せて

いただいた臨場感あふれ過ぎの時間

となりました。



 

 

こうしてまたひとつ、

 

文章を作る際のスキルを教えて

いただいたので、

今日のこの記事は
それを実践してみたのだけど、

 

 

果たして、どうだろう!?

成果につながっていたらいいなぁ。
 

 

 

ちゃばし先生、まりさん、

楽しくて、実践的なセミナーに

ご一緒させていただき
ありがとうございました♪


 

それではまたニコ

 


 

【関連記事】


課題ににじみ出る思考と強みのパターンを斬ってみた①

課題ににじみ出る思考と強みのパターンを斬ってみた②

▷ 課題ににじみ出る思考と強みのパターンを斬ってみた③
▷ ゼミ課題「人生で最も”得した” と感じた出来事」の臨場感は果たして伝わるか?①
▷ ゼミ課題「人生で最も”得した” と感じた出来事」の臨場感は果たして伝わるか?②

 

 

* - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - *
メール  お問合せフォーム


合格 合言葉
▪︎「明日が楽しみ♪」な希望ある暮らし
▪︎ 自分の居場所を自分でつくろう
▪︎「自分を知る」は現代の教養
 

合格 もっとガタサン!! な方はこちらから (^.^)

▪︎  note  


▪︎  twitter

* - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - *