「第1回 マナー講師養成講座」受講後の“感想”&“課題”
みなさん、こんにちは。ここ一ヶ月ほど、道を歩いていると ふわっと キンモクセイのいい香りがしてきませんか?私は、この香りを嗅ぐと、なんだか懐かしく、穏やかな気持ちになりますキンモクセイの開花時期を調べると、9月中旬~10月下旬までとのことたった1ヶ月半しか見ることができないのか…、と寂しい気持ちになる反面、時期が決まっているからこそ、秋という季節の訪れ“趣”を感じることができるのではないでしょうか。 さて、本日は、“10月29日(火曜)に受講したマナーOJTインストラクター(MOI)養成講座”の感想を書きたいと思います初日(6時間)の講座で得たこと・学んだこと① まず一つ一つの項目の理論的な説明それをつなげる論理的な流れ今まで感覚で行ってきたマナーを、今度は多くの方に納得してもらえるような知識として取り込み、ようやく次の“教える”ステップに。② 「人前に立って教えること」を意識した指導座学だけではなく、何度か自身の考えを発表する機会も求められました。③ 「マナーに関連した知識」&「講義」のやり方 両方を学ぶただ、マナーの知識を得るための座学ではなく、実際に講師として登壇した時の目線にも立って、講義を聞かなければなりませんでした。私の頭の中は、2倍以上の処理能力が必要となり、パンクしそうでした…明確になった私の課題人前で話すことに慣れてないとはいえ、人並み以上に不得意なようですまずは、自分が思っていることをうまく言葉にできるよう、積極的に人前で話す機会を増やし、慣らします。マナーを理論的に理解したと思っていても、第三者に説明できるかと想像してみると、全然できそうもありませんでしたまずは、講義内容を自分のモノにできるまで、何度も勉強しなおします。決められた時間内に、考えたり、発表したり…、受講側にも関わらず、全然できていませんでしたまずは意識するところから。いきなり魅力的なマナー講師にはなれませんので、一歩ずつ進んでまいります本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。衣理