みなさま、おはようございます。

本日はマナー講師になろうと決意してから始めたことを書こうと思います。

 

そもそもマナー講師になるには資格がいるのか?

まずHPで「マナー講師 なるためには」で検索をしてみましたサーチ

 

すると、マナー講師になるための資格は特に必要なく、

今日から「私はマナー講師です!」と宣言すればマナー講師になれるようです。

 

しかし、私には人前で講義をした経験もほとんどなく、

どのように講師になったらいいのかわからず不安しかありません…あせる

 

もちろんどんなに検索しても「マナー講師になる為の手順」などなく、

“自分で仕事を始める”という事は、会社員時代とは異なり、経営者意識を持つことの大切さを早速感じました。

 

マナー講師になるための道は4通り

マナー講師になるには、ざっくりと以下の方法があるようです。

チューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジ

1、「私は、マナー講師です」と宣言し、独自で活動

2、会社の人事に所属し、社内研修を担当する

3、講師派遣会社に所属し、仕事を紹介してもらう
4、マナー講師養成講座などに通って資格を取得
チューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジ

 

右矢印 伝手も講義をするスキルもない私が

一番現実的早くマナー講師になるには 4 ” かなと。

 

 

マナー講師の資格取れる会社を選ぶ基準は?

私が大切にしたいこと

マナー講師資格を取る会社はいくつかあり、通信と対面型、スマフォで受講できる会社もありました。

また、取得期間も、一日で取得できるものもあれば、数か月かかるものまで。

金額にも幅があり、何を基準に選んだらいいのかわかりません…。

 

まずは、資格を取るなら 「私が何を大切にしたいか」を考えました。                                                                          

 

① 取得後、アフターフォローが充実している事

右矢印いずれ独立を考えている身でお恥ずかしいのですが、確定申告について詳しくなく、

飛び込み営業の仕方など、ほかにもまだまだ不安なことがいっぱいですアセアセ

こんな心配性な私のちょっとした不安にも、相談に乗ってくれる会社があればいいな…と。

 

② 講師としての経験が積める事

右矢印資格を取得後、伝手がない私にすぐに講師の仕事を得ることは難しいことはわかります。

まずは、アシスタントやオブザーブとしてでも、経験を積める会社

 

③ HP掲載している金額以上に請求されないか (ここ重要です(笑))

右矢印サイトに記載のある金額以外に請求されないかをしっかり確認。

例えば受講費を払った後や受講直前に「別途○○代かかります」とか言われないためにも

 

いずれの場合も、「確認した際明確に回答してくれること」を大切に考えています。

 

現役のマナー講師に会ってお話を聞く!

また、検索と併せて

以前勤めていた会社の先輩がマナー講師として現在働いていると伺っていたので、

早速連絡を取り、お話を聞かせていただきましたキラキラ

 

ホームページで検索しても載っていない貴重なお話をたくさん伺うことができ、本当に幸せな時間でした♪

その時にお聞きしたお話についてはまた次回。

 

 

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

衣理