みなさま、こんばんは。
本日は「マナー講師」になろうと思ったきっかけを書こうと思います✍
① 秘書検定 準一級 を取得
もともとマナーについて学ぶことが好きで、
10年ほど前に、「秘書検定 準1級」を独学で取得しました。
それ以降、本格的に秘書の仕事に携わるようになりました。
② “プチ”マナー講師を経験
そんななか、「マナーがしっかりしてるから、新入社員にマナーを教えてあげてほしい」と言われたことがきっかけで”プチマナー講師”を経験しました。
その時は、少人数のマナー研修といった感じで、新入社員からは細かい部分の質問を多く受けました。
例えば
・お茶を右手で出す際で左手の位置は?
・お客様をご案内するとき
開き戸が外開きと内開きでは、どこに立ったらいい?
・EVでお客様をご案内する際、先に乗るの、後に乗るの?
…などなど
「 講師1名 : 大勢の受講生 」での研修では、なかなか質問しづらい実践的な部分も学びたい&必要としているのだと実感しました。
③ いざ実践する際、「こんな時 どうするんだろう?」と思うときの お手伝いがしたい
受講者が質問しやすい環境作り と 「自信をもって実践できる」マナーを教えられる
そんなマナー講師になりたいと思い、現在に至ります^^
最後までお読みいただき、ありがとうございましたm(_ _)m
今回、書きました”新入社員から出た質問”についての応対方法も
今後ご紹介していきますね♪
衣理