皆さん、こんにちは。

 

以前「マナー講師になろうとして、まず始めたこと」で書きましたが、ついにマナー講師の資格を取ることを決意し、受講先を決めましたグッハッ

 

今回、受講先についてや、なぜそこに決めたのか等を書きたいと思いますメモキラキラ

 

いくつか無料説明会を聞きに行きましたが、

一般社団法人日本マナーOJTインストラクター協会(JAMOI)」という団体での資格取得を決めました。

 

 

受講する講座について

~講座名~

マナーOJTインストラクター(MOI)養成講座
右矢印10名程度の少人数性で、単なる講義形式(座学)だけではなく、ロールプレイングや模擬講義等を、私たち受講生が実演する機会が多いところに惹かれました。

 

~スケジュール~

週1回<1日10:00-17:00(昼休憩1h)>×5週間=30時間 

都内まで通いますランニング

  ダウン

5回受講した後、筆記試験(100問)と実技試験(45分)を実施

 

 

この協会に決めた理由は...

1. マナー講師になるための情報を惜しみなく提供してくれることです。

 

右矢印ホームページの内容はもちろんのこと、メールマガジンに登録したら、マナー講師になるための情報が毎日届きます。

マナー講師に必要なことや、なる為にどう行動し、どう考えるべきか等を知ることができました。

漠然と不安に感じていた「マナー講師への道」が少しクリアになり、講師になるイメージを作ることができました。

 

2. 隔月で勉強会を開催。

右矢印協会の様々な方とコミュニケーションが取れ、情報を得ること可能。

新米講師が講師として活躍するために知識や先輩講師の体験談を聞くことができるようです。

そして何より同じ目標をもった仲間を作ることができるのはとても心強い!

 

3. 個人案件の相談を受け付けてくれる「アドバイザー」がいてくれること

右矢印アドバイザーとは、協会内のマナー講師経験が豊富な本部講師。

協会に関する事だけではなく、個人的な案件、独立に向けても相談できるようで安心しました。

 

              やはり決め手は...

4. 無料説明会では、沢山質問した私に対して、明確で丁寧な対応をしてくださったことです。

 

 

唯一不安があるとすれば...

資格取得後、協会に所属し、いざ経験を積むとき

 

どの程度の頻度で経験が積めるか…びっくり

個人的に少し心配ですが

 

ココについては、資格取得後にしっかり協会に確認するとともに、

積極的に手を挙げていきたいと思います!

 

 

上三角下三角上三角下三角上三角下三角上三角

第一回目の講座は、10月29日(火曜)に開催されます。

上三角下三角上三角下三角上三角下三角上三角

 

基本的に、マナー講師に資格は不要です。

しかしそれでも高い費用をかけてわざわざ取得するので

講師の言葉、一言も逃すつもりはありません鉛筆ハッ

 

 

受講後の感想は、また書きますね。

 

 

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

衣理