日々の学びの備忘録 -2ページ目

日々の学びの備忘録

勉強ブログです。自己管理、英語教育、英語学習、通訳案内士の仕事、時事やゴシップからの気付きを綴ります。
・英語教師を一旦退き、英検1級を取得(2019年)その後、勉強して、通訳ガイドに。

時々自分用(アメンバー)に切り替えます。


"どこに向かっているかわからないえーん



何を目標に生きていけばいいかわからないショボーン





こうなりたい!ああなりたいというのもないキョロキョロ"




がこの1ヶ月の口癖だったかもしれません。










暗中模索状態でした。







暗中模索とは

くらやみの中で手さぐりして捜すこと。転じて、様子がはっきりせず、目的を達する方法が分からないまま、いろいろ探るように試みること。







いや、模索すらせずに暗闇にいただけかもしれません。






昨日、ふとん1ふとん2ふとん3お月様夜明けに、自分の心の声が聞こえてきて目を覚ましましたびっくり




(前も夜明けにこういうことが起きた)






"こういうことは、昔もあったよ。高校時代も大学時代も。目標が見えなくなると、途端に動けなくなる。"




と。




そっかぁ、これ、私の弱点だったんだなと気付きました。







たとえゴールが見えなくても、


学び続ければ見えてくる



ことがあるびっくりマークと信じ続け



模索し、向上し続けたい







そう思いました。











接客のよいカフェにて

抹茶のラテアートは初めてかも









終わりハリネズミカップケーキコーヒー







通訳のお仕事の準備をしました。
通訳は知識が9割と言っても過言ではありません。相手が数語、発したら、次にどんなことを言うか予想できるくらい予習が必須です。これまで上手くいった通訳は余裕過ぎて楽しくて、もう少し刺激がほしいと思ったくらいでした。そのくらいの感覚になるまで準備をしようと思います。
通訳の内容は理系分野です。キッズ用のサイトやNHKの中高校生向け?のサイトを見て基礎知識を身につけました。さらにそのサイトの説明文をノートの左、その英訳を右に転写。説明文を瞬時に英語にする練習、絵を書いて、それを自分の言葉で英語にする練習、色々やりました。(準備時間4時間35分)


夜は教師仲間とカフェでお話。
つらい職場のお話を聞きました。帰ってから聞いた内容を繰り返し思い出しました。







ここ数日、日本海側では珍しい太陽🌄
春のような陽気でした。
本日は朝ラン20分。毎日workout 続いてます。
家事もこまめにやって身体がを動かしました。
記憶に残らない英語学習~

 英語の勉強が終わった直後、出てきた英語を無意識のうちに話していることがあります。英語が頭の中に残り続けている状態です。一方で、長時間勉強した直後でもどんな英語に触れたっけ?と思い出せない時があります。この違いはどこからくるのか?英語学習の時に英語を声に出しているかどうかです。もっというなら声を出すだけでなく、意味も脳に刻み込むようにインプットしているかどうかです。英語を発している時は口の形もイントネーションも英語らしくなっていき、脳が英語モードに切り替わります。声に出さないと日本語モードのまま英語を勉強していることになります。だから記憶に残すためにも英語を声に出すことは英語学習に欠かせません。

 そんなことは分かっていても音読とか発音がだるい時があります。じゃあ、書いたらいいかな?と思って書いみても、音読ほど記憶に残りません。(私は視覚優位ですが)

 本日は多忙で、勉強時間が35分しかとれませんでした。そんなきついときこそ、敢えて力を振り絞って音読をしてみました。終わった後も英語が頭の中を流れてきました。短い時間しか時間が取れないときこそ音読がいいのかもしれません。



~丁寧な生活について~

部屋を綺麗にkeep!できてます。今まで、お皿を洗うだけでも相当な気合いが必要でしたし、ある程度の量がたまってから思い腰を上げていましたは、今は、コップ一つ使ったらすぐ洗って、すぐしまうができています。ほんの数分のworkout を始めて、血流がよくなり、家事の気力も湧いてきて、そのせいで身体を頻繁に動かし、座っている時間も減り、またこれにより血流が良くなるという好循環です。また、お風呂を洗うのが億劫でダラダラして夜、ようやく洗って遅い時間に入浴、睡眠時間も遅くなるということもありましたが、これも改善されました。今は、健康を見直すことで、勉強も改善しようという期間だととらえています。勉強時間は最近だいぶ短いですが、健康的な生活習慣が身につくまでもう少しです。

通訳案内士のお仕事は想像していた以上に幅広いです。東京や京都、大阪などゴールデンルートの一つとされる場所に住んでいれば、訪日観光客のガイドや観光地での通訳がメインだと思います。


しかし、私のところだけかもしれませんが地方は違います。首都圏であれば、何か専門的な分野に特化して通訳業を専業としている人が受けるような仕事の募集がかかることがあります。例えば、原子力発電所の通訳とか監視船に乗って違法に日本に侵入しようとしている外国の船に注意したり(中国語・韓国語)するお仕事とか、海外エージェントと行政の通訳などです。


知識がなくても何十時間かの予習で何とか通訳できるものとそうでないものがあるので、見極めが肝心です。何でも飛びつけばいいというわけではありません。昨年同業者の痛々しい失態を目にしたことがあり、ああはなるまいと心に決めました。この仕事、評判が大事ですし、先方に迷惑かけたくないし、無謀に飛び込んで失敗して自信喪失したくないですしね。適材適所というものがあります。


実は、先日、メールで通訳案内士協会経由で送られてきた募集要綱を見て、"あ、これはやらない方がいい仕事だな"と瞬時に判断し、応募しなかった仕事があります。公的なお仕事で理系の研究者の通訳や質疑応答、施設案内などです。複数の海外からの専門家?が参加します。専門用語が飛び交ったら、英語どころではありません。日本語が理解できなければ終わりです。


本日、その募集の締め切りだったのですが、協会の幹部の方から電話をいただきました。"やりませんか?"と。2回目のお電話でした。1回目は締め切り前で、私は不安要素を正直にお伝えしていました。幹部の方は、その不安要素を取り除くため、先方に下見の許可をとって下さったり、事前に内容を教えて下さるようお願いしたりしてくれていました。そして、"大丈夫じゃないですか?"とおっしゃいました。私の心は動き、やってみようと❗という気になりました。なんだか久々に不思議なパワーが湧いてきました。


早速、街に繰り出し、ノートを5冊(600円)購入しスタバへ。あと、1ヶ月半!今日から私は丸レッド丸レッド問題の専門家になる!と意気込み、勉強開始しました。どうなることやら。


本日の学習
・通訳準備2時間40分
・英検2級英作文テキストから発信語彙作成
1時間10分
・ビバリーヒルズ青春白書でリスニング練習
30分

本日のworkout 
6分2回。
身体のあちこちが筋肉痛です。

家事について
順調です。
動きが機敏です。
置きっぱなしのものがありません。
すぐ片付けます。




終わり


運動4日目 

 朝、ゆっくり、2.5キロ走りました。


今、これまでの生活をガラリと変えようと試みています。



これまでの勉強中心生活では、心身ともにダメージを受け、その結果、勉強(仕事)が出来なくなったからです。

今後の方針
星運動は短い時間でも発汗できるものを取り入れる。
星家事の優先順位をあげる

です。



家事は健康のため、勉強のためでもあります。

下差し下差し下差し

数日前、英検準1級の英作文のテキストにこんな英文を見つけました。
They play online games in a seated position for many hours.

"座った状態"が長いと健康に悪いそうです。この表現は私の発信語彙(話したり、書いたりできる語彙)ではなかったので私のリストに追加しました。



奇しくも、その後、テレビ番組とネット記事でこの座った状態についての情報に触れました。座ったままは(ごろ寝、横になるのも含む) 身体の血流を悪くし、もちろん頭の血流も悪くなり、気持ちが落ち込み、自信もなくなるそうです。立っている方が筋肉も使い血流もよくなるとのこと。



私は家にいる時間が長くほとんど座っているのでこれに該当します。


家事をして、こまめに動く機会を増やし、血流をよくしたいです。




本日の学習
英検2級のテキストのモデル英作文から、使ってみたい表現抜き出してノートに記入。(40分)
まだ生活スタイルを模索中で勉強時間は少ないです。




終わり






運動3日目 朝のランニングは初!

20分、ゆっくり走りました。
朝走るのは高校生以来❗


筋トレを2日前に始めてから、運動へのハードルが一気に下がり、気軽に走ろうという気になりました。


夜は6分間の動画を見て、筋トレ(ワークアウト?)しました。




ところでこのブログは勉強の記録、学んだことなどを綴ることを目的としています。
ではなぜ運動について触れているか?
というと、勉強と運動はつながっていると考えたからです。頭も身体の一部なので、身体に良いことをすると頭の血流もよくなり、勉強もたくさんできるはずです。
(余談ですが、TOEIC や英検マニアや英語の上級者には筋トレマニアが多い印象です。)
ここ最近、身体が怠く、重く、やる気がでず、勉強もたくさんできず、負の空気が出ていました。特に1月は元旦から1月16日辺りまで寝込んでいました。運動が負の連鎖をたちきるきっかけとなるといいです。まだ、3日しか運動していないのでこれからです。


ところで、本日は丁寧な暮らしをしました。
2日前に運動を始めて代謝が上がり、家事が捗り、みるみる部屋が片付いていったのですが、更に、今までは目をつぶってきた額縁の埃など私にとっては細かい所にも目が行くようになり、どんどん完成度があがっていきました。コップもすぐ洗って、すぐ棚にしまいます。髪の毛を発見するとすぐにコロコロです。血流が良なくなったことがきっかけでチョコチョコ考えずに動けるようになりました。家事は延々と続きました。だいぶストイックな人になりました。でもとてもいい気分です。


町に出て、散歩して、気付きがありました。
商店街の年期の入ったラーメン屋を見て、あそこはなぜ、段ボールが店の前に出しっぱなしなんだろう?とふと思いました。そこから連想して飲食店なのにメニュー表が油でぎとぎとしていたり、家具が埃まみれだったりと、不衛生な店を思い出しました。だいたい高齢者がやっている場合が多かったです。戦前戦後生まれの人たちと今の人たちは育ってきた環境が違うから衛生観念が違うというのもあるけれど、きっと高齢で身体を動かすのがきつくて、掃除が行き届かなかったのかも?と謎が解けたような気がしました。



紅茶専門店へ行きました。
ミルクティーです。
カップはイギリスのRoyal Albert 
Royal Albert は価格がお手頃らしい。





勉強は、23時台に、16分だけやりました。
英検準1級の参考書のモデル英作文の一部を抜き出して日英リストを作りました。まだ続いています。





終わり

筋トレ2日目

、たった6分、youtube 見て筋トレ。

胸の下に縦線入るって言われて半信半疑でしたが入りました。昼は筋肉痛で疲れて、うとうと。

ですが、筋トレを始めたことで、家事をするときの動きが機敏になり、今まで億劫で出来なかった作業がどんどんこなせるようになりました。


本日の勉強

・教育書読書 30分

・日英発信語彙リスト作成 11個 36分

・時事英語単語予習 90分

(配布された例文の一部を切り取り日英リスト 英英辞典で意味を調べたりもした)

・時事英語教室 60分


合計学習時間 3時間30分




時事英語で学んだこと

労働者不足を回避するため、小売業や飲食店が、従業員の服装や髪色の規定を緩和し始めているというお話。(表向きは多様性を認めると言っている企業も?)

ドンキホーテやスシローなどが例えば、髪色をブリーチしたり、カラーコンタクトしたりすることを許可。一方ロイヤルホストは、清潔感を出すため髪色を黒と栗色に限定。

私が思うのは、結局世の中は下部構造(金)で動いているということ。多様性だとかそういう解釈は後付けで、企業は金になるかどうかで動くということ。





終わり



筋トレ初挑戦して、エネルギーが湧いてきました!



怠けながらたった20分です。



汗をかいたのは何ヵ月ぶり?



筋トレのあとは思考がクリアになって、足取りも軽くなりました。



久々にわいたエネルギーを使って料理も。

スーパー行って買い物して、初挑戦の料理2品。

ハンバーグとキノコくクリームスープとサラダ。キノコクリームスープは10年前イギリスで食べて美味しかったものをオリジナルで再現。新しく購入したミキサーを取り出してきて舞茸と椎茸をペーストにしました。




昨日は勉強時間は3時間。

日英発信語彙リスト作り。38個。

夕方頃、たった3時間で、やる気も体力もなくなり、思いきって、ずっと興味のあった、筋トレにトライしました。



汗をかく運動、2024年はやります。



終わり








日英発信語彙リストについて

英検準1級の英作文の一部を抜き出す。そして日英のリスト作って、覚える。口頭英作文する。

これやって3日目
祝三日坊主クリア気づき
2時間半で74個。
ちょっと息切れしました。


やっぱり、息抜き必要です。

他の勉強で息抜きです。
一つの勉強では脳が疲れます。
明日から別の勉強も同時並行してやります。


5年間の勉強生活も間もなく終わります。
もっと楽しくやりたいです。


終わり



~学生ボランティアガイドの講師~

私の住んでいる地域は港町です。ダイヤモンドプリンセスやアザマラクエストなどクルーズ船(豪華客船)が年に数回、寄港します。他の都市に比べて訪日客が少ないエリアですが、この時ばかりは何百人もの外国人が町にやってきます。私もこの2年で数回、ガイドをしました。


さて、本日は役所の方々と打ち合わせをしました。クルーズ船の学生ボランティアガイドの講師をすることになったのです。通訳案内士の資格はコロナ禍に取得したので、経験値で言えばベテランではありませんが、私が教師経験もあるので適任だと推薦してもらったのです。


役所の担当の方から言われたのは、学生たちにガイドとしての心構えを教えてほしいということです。どうやらシャイというか緊張してどう動いていいか戸惑っている学生さんがいるようです。たとえば目の前に外国人観光客たちがいてこれからどこに行こうか迷っていても、自ら声をかけることができないとか、2、3名の観光客を5名も6名もの大人数でぞろぞろと案内するとか。(気持ちは分かります、心配ですよね) ご担当の方々が、このような心理的側面に目をつけられたのは素晴らしいと思いました。英語で何を説明するかなどといった技術的なことは、その後なんですよね。準備は大事ですけどね。



本日の勉強

これ2日目 4時間で110個


英検準1級のテキストのモデル英作文から抜き出して日英リスト作りました。



お気に入りの例文は
"制服は服従を重視する軍隊的規律を象徴している"
です。
私は、目上、年上の人、男性(男尊女卑の)に"でも"と言い返すことが多いらしくよく指摘されてきたんですよ。黙っときゃいいのに要領悪いと言われることもありますが。だから、この例文の服従とか軍隊とかいう言葉が私をすごく刺激してきました。