2022年05月のブログ|わさん先生のうわごと -2ページ目
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
わさん先生のうわごと
FacebookやX(旧Twitter)などに書けなかったことを、うわごとのように口走っています。
ブログトップ
記事一覧
画像一覧
動画一覧
新着
月別
テーマ別
アメンバー限定
2022
1月(67)
2月(62)
3月(36)
4月(25)
5月(42)
6月(46)
7月(59)
8月(44)
9月(28)
10月(43)
11月(43)
12月(36)
2022年5月の記事(42件)
kindle paperwhiteにある2冊の思想史を学ぶ本。
(座右の新選国語十版を読む)【く】のつく言葉
(リブログ)『三省堂現代新国語辞典第六版』を読む。(番外編)質問メールを送りました。
(リブログ)中学生の英語学習についての論外な話。
SDカードリーダーが届いた。
新選国語十版と三国八版で「通奏低音」を読む。
(リブログ)『三省堂現代新国語辞典第六版』を読む。(22)…事件発生です!!
(リブログ)久々に「現国例五版」を読んでみた。
(テレビ相撲桟敷)令和4年5月場所 初日(第1日目)
7秒スクワットとおやつ断ちの記録
(リブログ)(新聞の解説欄より)日本語は明治期に変わった。
TVerで先週日曜日の「健康カプセル!ゲンキの時間」を見た。
(座右の新選国語十版を読む)【き】のつく言葉
(用例採集)寄せる(寄せている/寄せていない)
(リブログ)『大橋鎭子と花森安治 美しき日本人』を読む。驚いたのは序章第2節「日本人の歴史」
(リブログ)『三省堂現代新国語辞典第六版』を読む。(21)
(リブログ)『試験に出ない英単語』笑い過ぎて腹筋痛に!
(リブログ)シニア御用達の学習英語辞典
(座右の新選国語十版を読む)【か】のつく言葉
(リブログ)『精霊の守り人』気分よく読了。
1
2
3
ブログトップ
記事一覧
画像一覧