アキレス腱炎のリハビリ② | PLUSbody若葉治療院

PLUSbody若葉治療院

富士市にあるPLUSbody若葉治療院 院長山田のブログです。
ストレッチやトレーニング、疾患紹介などを分かりやすく紹介します!!
それ以外にも、症例や雑記なども続々公開予定です(^_^)

アキレス腱炎のリハビリの続きです。

前回:アキレス腱炎のリハビリ①

①では、痛みを抑えること、

復帰の第一段階でできることを紹介しました。

 

今回は、

トレーニングを中心に手順を踏んで紹介していきます。

 

③.非機能的トレーニング

ある程度痛みが落ち着き、

軽いjogができるレベルになったら、

少しずつ足に負荷をかけていきます。

アキレス腱炎の痛みを繰り返す理由の一つに、

この時期のリハビリが大きく関わっていると私は考えます。

ウォークやjogで動きを作りながら、

筋力強化バランスの安定を目的に

トレーニングをしていきます。

ポイントは、

「足首の可動域改善」「下腿三頭筋の筋力回復」です。

 

足首のチューブトレーニング

目的:下腿三頭筋・前脛骨筋など

カーフレイズ

目的:下腿三頭筋

 

④.機能的トレーニング

足首や下腿が安定してきたら、

足全体を使ってトレーニングをしていきます。

目的は、

実践形式に近いパフォーマンスアップ再発防止です。

ここでの注意点は、

痛みが無くなった状態で取り入れる事です。

 

ボックスジャンプ

目的:全身を使ったジャンプ力強化

   バネのあるしなやかな筋肉を身に着ける

アジリティディスクスクワット

目的:全身のバランス強化

 

このように、4つの場面に分けてリハビリの計画を立てると、比較的トレーニングメニューが組みやすくなります。

アキレス腱のリハビリで一番大事なのは、

再発防止をすることです。

 

トレーニング例はほんの一部ですので、

個人に合わせた別のリハビリがあります。

またトレーニングの種類は随時更新していくので、

しっかり手順を踏んで、

より万全な状態での競技復帰を目指しましょう(^_^)v

 

若葉治療院 富士院

PLUSbody若葉治療院

〒416-0902

静岡県富士市長通9-1 201号

TEL:0545−63−6288 

HP

Twitter

https://twitter.com/PLUSbody_yamada

Facebook

Instagram

YouTube

 

 

まぼろし工房 らくちんソックス

HP

YouTube

オンラインショップ(BASE)