和文化交流会とオーガニックの交流会 | 橋本三奈子のSalt Revolution(わじまの塩に魅せられて)

和文化交流会とオーガニックの交流会

先週末は、2件の交流会がありました。

4月に、風呂敷包み体験をした、和文化交流会のメンバーで納涼会。

集まったのは、和文化コンシェルジュの「つつみ純子 」さん、大福から「らぶぱんだ」など新しい事業を広げようとしている「大福屋BIGママ 」さん、人に環境にやさしい暮らしを提案している雑貨屋さんの「和音 」さん。

くず餅に命をかける「くず社長 」さん、江戸文字書きの江戸最高さん、ロックンローラー「TAKAWOX 」さん。

そして、スペシャルゲストとして、西洋と東洋の和を目指すオリーブオイルソムリエの「ベリタリア 」さん。広島から上京されました。

場所は、アメブロ仲間の「海老原史隆 」さんが、先月、下目黒にオープンしたイタリアン「23(デュエトレ)」でした。

薪で焼くピッツアの窯があります。

輪島の塩に魅せられて大手IT企業を飛び出した女社長の奮闘記-ピザの窯

その窯で焼いたピッツァ・マルゲリータ。

輪島の塩に魅せられて大手IT企業を飛び出した女社長の奮闘記-マルゲリータ

しらすのピッツア。

輪島の塩に魅せられて大手IT企業を飛び出した女社長の奮闘記-しらす

本格的な窯焼きの皮でした。

(「わじまの海塩」と「わじまの水塩」を使ってくださるようになるといいのですが・・・。シェフにお渡してきました。)

そして、この和文化交流会の名前が、「和会(なごみ会)~和アクション~」と決まりました。どんな会になっていくんでしょう?

さて、もう1つの交流会は、、先日の発酵の会でお会いした、代官山のオーガニックエステのオーナー「きたむら紗 」さんが誘ってくださった会。

発酵食品の店「豆種菌」など、看板を出さない飲食店を都内で3軒経営しているイイコな社長こと「横山貴子 」さんにお会いする機会を設けてくださいました。

美食先生 岡田明子」 さん、そして、くず餅屋の「くず社長 」さん、信不動産の「鈴木誠 」さん、環境系行政書士の「石下貴大 」さんとご一緒しました。

オーガニック、エコスタイル、というキーワードで集まったメンバでした。

場所は、横山さんのお店の恵比寿の「中村玄」。飲食店の看板を出していないということで、玄関はこんな感じ。

輪島の塩に魅せられて大手IT企業を飛び出した女社長の奮闘記-中村玄

中は、一軒家ではなく、カウンターとテーブル席のある、お店の作りになっています。

こちらは、お店一押しの「麻辣香鍋(マーラーシャングォ)」、別名「汁なし火鍋」。

輪島の塩に魅せられて大手IT企業を飛び出した女社長の奮闘記-鍋

海老に鶏肉に、さらに、お野菜は、蓮根、カブ、ピーマン、赤ピーマン、パプリカ、アスパラガス、きくらげなど20種類以上入っているそうです。辛かった。

〆は、関東の発酵食品のくず餅でした~。加熱殺菌していない生のくず餅で、ハートと四角い形のオリジナルバージョンです。

輪島の塩に魅せられて大手IT企業を飛び出した女社長の奮闘記-くず餅


横山貴子社長は、私より、同年代か年上かな。その他の方は、みなさん、一回り以上も年下ですが、起業して、まっすぐに頑張っていて、話をしていて、元気をもらえました。