東京/品川・大崎 少人数制 簡単♪楽しい♪ハンドメイド♪ プライベート和菓子教室
練り切り・みたらし団子・お饅頭・羊羹・桜餅・柏餅・金魚鉢など色々な和菓子をお作り頂けます
主宰の尾崎幸子です♪
6月のレッスンレポも紹介したいものが沢山あるのですが・・取り急ぎ7月のレッスンレポを![あせる](https://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/029.gif)
お友達と一緒にグループレッスンの生徒さん。
グループレッスンだったので、金魚鉢と練り切りを作る個別メニューでレッスンを行いました。
(グループレッスンは別途費用を頂きますが、メニューをアレンジすることが可能です)
当教室にお越し頂く方のほとんどが初心者。
写真の皆さんも初めてでした。
こちらかが皆さんが作った金魚鉢。
金魚も手作りですから1つとして同じものはありません。
不器用だから出来るかな![はてなマーク](https://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/040.gif)
上手く出来なかったらどうしよう~![!?](https://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/177.gif)
なんて声が聞こえながらのレッスン。
心配無用です。
ルール通り作ればちゃんと可愛い金魚鉢が作れます![!!](https://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/176.gif)
和菓子作りはセンスが無いと出来ないですか![はてなマーク](https://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/040.gif)
とよく聞かれるのですが、大丈夫。
センスが必要で無いということではありません。
例えば、私のように自分で教室を持ち、オリジナルメニューを考えるとなると当然、レシピ開発・デザイン開発などのセンスが必要になってくる。
でも、まずお家で楽しく和菓子を作るのであれば、ルール化されたレシピを教室で用意していますからセンスが無くとも作れるのです。
必要なのは好奇心と行動力。
和菓子作りってどんな感じかな![はてなマーク](https://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/040.gif)
楽しそうだな、やってみたいな![ビックリマーク](https://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/039.gif)
和菓子が自分で作れたらいいな![ビックリマーク](https://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/039.gif)
そんな好奇心と
まずは和菓子教室に行ってみよう![ビックリマーク](https://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/039.gif)
もうちょっと知りたいから問い合わせてみよう![ビックリマーク](https://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/039.gif)
そんな行動力。
これさえあれば、和菓子作りの世界を楽しめますよ![ラブラブ](https://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/035.gif)
是非お気軽にお問合せ下さい![ニコニコ](https://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/139.gif)
レッスン可能日はこちらから↓
尾崎幸子和菓子教室♪7月予約状況♪
尾崎幸子和菓子教室♪8月予約状況♪
レッスンのお申込みに関してはこちらから↓
初めての方へのご案内
「こなし」+「珈琲水羊羹」講座
8月31日まで受講できます♪
金魚鉢2種講座
8月31日まで受講できます♪
創作和菓子講座「楓 夏」
7月31日まで受講できます♪
冷菓子3種講座
7月31日まで受講できます♪
練り切りベーシック講座「7月」撫子・笹・カモメ
7月1日~31日まで受講できます♪
「和菓子×煎茶道」特別体験レッスン
7月18日14時~開催!→満席となりました
平日参加者募集中!
ご希望の方はお問合せ下さい。
練りきりと煎茶道の2つを同時に受講できるお得なレッスンです♪
教室概要はこちらからご覧ください♪
レンジで作る練り切りベーシック講座
通年開催中!
もっと凝った和菓子が作りたい!という方、
ハサミ菊講座も通年開催中♪
教室はどんな雰囲気?
教室風景はこちらから♪
練り切り・みたらし団子・お饅頭・羊羹・桜餅・柏餅・金魚鉢など色々な和菓子をお作り頂けます
主宰の尾崎幸子です♪
6月のレッスンレポも紹介したいものが沢山あるのですが・・取り急ぎ7月のレッスンレポを
![あせる](https://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/029.gif)
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20150710/14/wagashischool/82/44/j/t02200165_0800060013361865504.jpg?caw=800)
お友達と一緒にグループレッスンの生徒さん。
グループレッスンだったので、金魚鉢と練り切りを作る個別メニューでレッスンを行いました。
(グループレッスンは別途費用を頂きますが、メニューをアレンジすることが可能です)
当教室にお越し頂く方のほとんどが初心者。
写真の皆さんも初めてでした。
こちらかが皆さんが作った金魚鉢。
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20150710/14/wagashischool/a5/00/j/t02200165_0800060013361865505.jpg?caw=800)
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20150710/14/wagashischool/dc/44/j/t02200165_0800060013361865506.jpg?caw=800)
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20150710/14/wagashischool/e7/92/j/t02200165_0800060013361865507.jpg?caw=800)
金魚も手作りですから1つとして同じものはありません。
不器用だから出来るかな
![はてなマーク](https://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/040.gif)
上手く出来なかったらどうしよう~
![!?](https://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/177.gif)
なんて声が聞こえながらのレッスン。
心配無用です。
ルール通り作ればちゃんと可愛い金魚鉢が作れます
![!!](https://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/176.gif)
和菓子作りはセンスが無いと出来ないですか
![はてなマーク](https://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/040.gif)
とよく聞かれるのですが、大丈夫。
センスが必要で無いということではありません。
例えば、私のように自分で教室を持ち、オリジナルメニューを考えるとなると当然、レシピ開発・デザイン開発などのセンスが必要になってくる。
でも、まずお家で楽しく和菓子を作るのであれば、ルール化されたレシピを教室で用意していますからセンスが無くとも作れるのです。
必要なのは好奇心と行動力。
和菓子作りってどんな感じかな
![はてなマーク](https://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/040.gif)
楽しそうだな、やってみたいな
![ビックリマーク](https://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/039.gif)
和菓子が自分で作れたらいいな
![ビックリマーク](https://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/039.gif)
そんな好奇心と
まずは和菓子教室に行ってみよう
![ビックリマーク](https://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/039.gif)
もうちょっと知りたいから問い合わせてみよう
![ビックリマーク](https://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/039.gif)
そんな行動力。
これさえあれば、和菓子作りの世界を楽しめますよ
![ラブラブ](https://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/035.gif)
是非お気軽にお問合せ下さい
![ニコニコ](https://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/139.gif)
レッスン可能日はこちらから↓
尾崎幸子和菓子教室♪7月予約状況♪
尾崎幸子和菓子教室♪8月予約状況♪
レッスンのお申込みに関してはこちらから↓
初めての方へのご案内
「こなし」+「珈琲水羊羹」講座
8月31日まで受講できます♪
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20150707/01/wagashischool/cb/c4/j/t02200074_0491016613358676882.jpg?caw=800)
金魚鉢2種講座
8月31日まで受講できます♪
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20150626/15/wagashischool/6a/54/j/t02200073_0491016413348382729.jpg?caw=800)
創作和菓子講座「楓 夏」
7月31日まで受講できます♪
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20150526/02/wagashischool/67/bd/j/t02200074_0491016613318180352.jpg?caw=800)
冷菓子3種講座
7月31日まで受講できます♪
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20150527/02/wagashischool/df/94/j/t02200074_0491016613319141531.jpg?caw=800)
練り切りベーシック講座「7月」撫子・笹・カモメ
7月1日~31日まで受講できます♪
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20150624/23/wagashischool/a5/a4/j/t02200075_0491016713347021332.jpg?caw=800)
「和菓子×煎茶道」特別体験レッスン
7月18日14時~開催!→満席となりました
平日参加者募集中!
ご希望の方はお問合せ下さい。
練りきりと煎茶道の2つを同時に受講できるお得なレッスンです♪
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20150404/17/wagashischool/af/09/j/t02200074_0491016613266210518.jpg?caw=800)
教室概要はこちらからご覧ください♪
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20141220/14/wagashischool/ed/17/j/t02200052_0742017713164017407.jpg?caw=800)
レンジで作る練り切りベーシック講座
通年開催中!
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20141223/14/wagashischool/cc/f0/j/t02200120_0681037213166916158.jpg?caw=800)
もっと凝った和菓子が作りたい!という方、
ハサミ菊講座も通年開催中♪
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20141220/14/wagashischool/33/57/j/t02200119_0750040613164001705.jpg?caw=800)
教室はどんな雰囲気?
教室風景はこちらから♪
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20141223/15/wagashischool/10/81/j/t02200138_0640040013166946709.jpg?caw=800)