【2012.12.16】冬季練習1日目
2012年最後の活動は練習となった16日の練習ですが、この日は風邪、怪我、休日出勤などで参加者わずかに8名。
しかし体験参加一回目の方も来られて、人数少ない中暖かい陽気も手伝って楽しく活動出来ました。
暖かったけど風が強くて外野ノックに四苦八苦
外野ノッカーはこの人、宇野ちゃん。打球伸びる伸びる...
ファンキー1号
ファンキー2号
続いてフリー打撃
体験参加3回目の川辺さん
久々に登板の大野投手
今年1年ありがとうございました
来季の運営方針について議論。
草チームの平均寿命が3年と言われる中、来年14年目です。
石井君が病欠、志村君仕事で来れないので、昭和43年組の3人での幹部会となりました。
チーム第一の為に忌憚のない意見を言う宇野ちゃんと、VSOの金庫番小室さんに感謝です!
東京ボルメッツ 対 埼京フライヤーズ 【2012.12.2】
2012年12月2日(日) 秋ヶ瀬S5グラウンド
第一試合
東京ボルメッツ 対 埼京フライヤーズ
F 0|0|1|0|1|3| 5
V 0|8|2|4|2|4| 20
勝/荒井5勝1敗1S
負/小松12勝6敗
本塁打/濱田2号、菊池1号、浅輪13号、酒寄1号・2号、宇野5号、高橋4号、松永1号、大島4号・5号
両軍合計10本塁打の空中戦!
ボルメッツ7本塁打の猛攻!
まさに圧巻だった。2回に調子があがらない小松からホームラン攻勢でやめられない止まらない「えびせん打線」で主導権を握ると、最終回2番手の石村の三連続四球で満塁の場面で大島兄がVSO初となるサヨナラ満塁ホームランでコールド勝ちを収めた。
第二試合
埼京フライヤーズ 対 東京ボルメッツ
V 0|0|1|3| 4
F 3|2|11|4x| 20
※4回コールド
勝/小松13勝6敗
負/高橋1敗
本塁打/力田3号、浅輪14号・15号、小林9号・10号、大島6号、宇野6号
キャプテン小林 意地を見せた最終戦勝利
キャプテン小林の意地が第一試合大敗したナインの士気を高めた。
チーム内の個人タイトル争いで気もそぞろでらしくないプレーに終わった第一試合の反省から「チームの為に戦おう!」と団結。
菊池のアドバイスもあり第一試合KOの小松がボルメッツ打線をショートゴロの山に仕留めると、3回に打者一巡の猛攻。チームの為に戦った結果、自分の為に戦おうとしていた第一試合より各自好成績に。
最後はキャプテン小林がVSO13年の歴史で5人目となる2年連続のシーズン2ケタ本塁打で2012年シーズンに留めを刺した。
第一試合
東京ボルメッツ 対 埼京フライヤーズ
F 0|0|1|0|1|3| 5
V 0|8|2|4|2|4| 20
勝/荒井5勝1敗1S
負/小松12勝6敗
本塁打/濱田2号、菊池1号、浅輪13号、酒寄1号・2号、宇野5号、高橋4号、松永1号、大島4号・5号
両軍合計10本塁打の空中戦!
ボルメッツ7本塁打の猛攻!
まさに圧巻だった。2回に調子があがらない小松からホームラン攻勢でやめられない止まらない「えびせん打線」で主導権を握ると、最終回2番手の石村の三連続四球で満塁の場面で大島兄がVSO初となるサヨナラ満塁ホームランでコールド勝ちを収めた。
第二試合
埼京フライヤーズ 対 東京ボルメッツ
V 0|0|1|3| 4
F 3|2|11|4x| 20
※4回コールド
勝/小松13勝6敗
負/高橋1敗
本塁打/力田3号、浅輪14号・15号、小林9号・10号、大島6号、宇野6号
キャプテン小林 意地を見せた最終戦勝利
キャプテン小林の意地が第一試合大敗したナインの士気を高めた。
チーム内の個人タイトル争いで気もそぞろでらしくないプレーに終わった第一試合の反省から「チームの為に戦おう!」と団結。
菊池のアドバイスもあり第一試合KOの小松がボルメッツ打線をショートゴロの山に仕留めると、3回に打者一巡の猛攻。チームの為に戦った結果、自分の為に戦おうとしていた第一試合より各自好成績に。
最後はキャプテン小林がVSO13年の歴史で5人目となる2年連続のシーズン2ケタ本塁打で2012年シーズンに留めを刺した。
手負いの中村選手、この日は負傷した手でバックホーム返球で捕殺記録
でもオフの間は養生しなよ
第一試合はボルメッツの助っ人に入った大島兄選手のサヨナラ満塁ホームランで
ボルメッツ完勝!
この試合、ボルメッツは1試合7本塁打!
浅輪選手、今シーズン15本目のホームラン
「15本は目標だったので達成できて嬉しい」
フライヤーズ打撃成績中間発表(2012/11/18終了時点)
フライヤーズが残り2試合での打撃成績中間発表を行った。
すでにチーム内のMLで集計担当の石井選手からアナウンスされ、
12月2日の試合に向けて、各々がライバル状態で火花を散らしているらしい。
打率部門
すでにチーム内のMLで集計担当の石井選手からアナウンスされ、
12月2日の試合に向けて、各々がライバル状態で火花を散らしているらしい。
打率部門
1位 小林 .735
2位 石井 .721
3位 浅輪 .636
4位 中村 .568
5位 小松 .556
5位 鈴木 .556
首位打者争いが激しい!ヒット1本で変わる!
一気に差が縮まり最後まで見逃せない!
5位争いも激しい!打席、安打数共に同じ為同率!
打点部門
1位 石井 42
2位 浅輪 19
3位 小林 18
最終的に2位は誰の手に!
本塁打部門
1位 石井 15
2位 浅輪 7
3位 小林 4
3位 草水 4
小林キャプテン、スランプだった草水さんの復活により3位争い激しい!
単独3位になるのは果たしてどちらか!
最多安打部門
1位 石井 31
2位 小林 25
3位 浅輪 21
3位 中村 21
単独3位はどちらの手に!はたまた2位争いに絡んでくるのか!
最多2塁打部門
1位 小林 7
2位 石井 6
3位 鈴木 5
1位争いが激しい!最後までわからない!
最多単打
1位 中村 18
2位 小林 14
3位 浅輪 12
4位 大野 11
このまま中村くんが逃げきれるか!
いずれにせよ12月2日に全て決着が付きます!
フライヤーズは忘年会をやるみたいなので、おそらく盛り上がることでしょう。
今年のオフは練習に加え、スコア付けの勉強会をやるようです。
発足3年目、着実にチームとしての基盤を固めつつあるフライヤーズの今後が楽しみです。
集計担当の石井さん、お疲れ様でした
ボルメッツ打撃成績中間発表(2012/11/18終了時点)
ボルメッツも残り2試合を残して打撃成績の中間発表となった。
今年は人数が微妙に足らない事から、さらに人数が集まらないアトラスが助っ人に加わるケースが多く見られた。
今年は人数が微妙に足らない事から、さらに人数が集まらないアトラスが助っ人に加わるケースが多く見られた。
打率部門
1位 宇野 .571
2位 原田 .550
3位 荒井 .536
1位から3位まではヒット1本で順位が変わる大激戦が予想される。
首位打者の常連原田が返り咲くか、宇野が意地を見せるか、はたまた荒井先生が初タイトルを奪取するか見ものである。
打点部門
1位から3位まではヒット1本で順位が変わる大激戦が予想される。
首位打者の常連原田が返り咲くか、宇野が意地を見せるか、はたまた荒井先生が初タイトルを奪取するか見ものである。
打点部門
1位 杉本 11
2位 松永 10
東京ボルメッツ 対 埼京フライヤーズ 【2012.11.18】
ゲームレポートは後日
2012年11月18日(日) 秋ヶ瀬S5グラウンド
第一試合
東京ボルメッツ 対 埼京フライヤーズ
F 1|0|4|4|5|6|4| 28
V 0|1|3|0|5|0|2| 11
勝/小松11勝5敗
負/志村3敗
本塁打/石井33号、浅輪10号・11号、草水3号・4号、大島1号、力田1号、宇野3号・4号、原田1号、倉岡1号
両軍合計11本塁打の空中戦!
第二試合
埼京フライヤーズ 対 東京ボルメッツ
V 1|2|5| 8
F 1|10|6x| 17
※3回日没コールド
勝/小松12勝5敗
負/志村4敗
本塁打/力田2号、浅輪12号、小林8号、大島2号・3号

けんたくん、また遊びに来てね!
2012年11月18日(日) 秋ヶ瀬S5グラウンド
第一試合
東京ボルメッツ 対 埼京フライヤーズ
F 1|0|4|4|5|6|4| 28
V 0|1|3|0|5|0|2| 11
勝/小松11勝5敗
負/志村3敗
本塁打/石井33号、浅輪10号・11号、草水3号・4号、大島1号、力田1号、宇野3号・4号、原田1号、倉岡1号
両軍合計11本塁打の空中戦!
第二試合
埼京フライヤーズ 対 東京ボルメッツ
V 1|2|5| 8
F 1|10|6x| 17
※3回日没コールド
勝/小松12勝5敗
負/志村4敗
本塁打/力田2号、浅輪12号、小林8号、大島2号・3号
さらに嬉しかったのは「今日こそは打つ」と意気込んでいた草水のHR

けんたくん、また遊びに来てね!
VSOオールスターズ 対 埼京フライヤーズ と VSO対VSO 【2012.10.21】
ゲームレポートは後日
2012年10月21日(日) 道満G面
第一試合
VSOオールスターズ 対 埼京フライヤーズ
F 0|15|11|2| 28
V 0|7|0|0| 7
※4回コールド
勝/小松10勝5敗
負/森2敗
本塁打/石井26号・27号・28号、小林6号、浅輪8号、大石1号・2号、小松2号
石井選手、VSOの個人シーズン本塁打記録(27本)を更新し、新記録達成。
トライアウト中の大石選手(元ピクニックス~レッドキャップス~スティーラーズ)がブランク5~6年を経て6打数5安打2本塁打。この後の試合も1本打って自身のかつての通算記録を1日で更新。
第二試合
VSOシニア対VSOヤング(40歳付近で未満とオーバーの二手に分かれる)
VS 1|3|0|0|3|3|4| 14
VY 3|2|7|5|1|3|X| 21
勝/森1勝2敗
負/西浦1敗
本塁打/大石3号、浅輪9号、小林7号、石井29号・30号・31号・32号
石井選手、前人未到の30本越えに到達。
メンバーの皆さん、ベンチにカメラ置いてあるのでどんどん撮影してくださいね。
2012年10月21日(日) 道満G面
第一試合
VSOオールスターズ 対 埼京フライヤーズ
F 0|15|11|2| 28
V 0|7|0|0| 7
※4回コールド
勝/小松10勝5敗
負/森2敗
本塁打/石井26号・27号・28号、小林6号、浅輪8号、大石1号・2号、小松2号
石井選手、VSOの個人シーズン本塁打記録(27本)を更新し、新記録達成。
トライアウト中の大石選手(元ピクニックス~レッドキャップス~スティーラーズ)がブランク5~6年を経て6打数5安打2本塁打。この後の試合も1本打って自身のかつての通算記録を1日で更新。
第二試合
VSOシニア対VSOヤング(40歳付近で未満とオーバーの二手に分かれる)
VS 1|3|0|0|3|3|4| 14
VY 3|2|7|5|1|3|X| 21
勝/森1勝2敗
負/西浦1敗
本塁打/大石3号、浅輪9号、小林7号、石井29号・30号・31号・32号
石井選手、前人未到の30本越えに到達。
今季登板するも不運だった森投手が2試合目で嬉しい今季初勝利!
メンバーの皆さん、ベンチにカメラ置いてあるのでどんどん撮影してくださいね。
第7回サンドロット杯について
今年11月3日に開催予定だった第7回サンドロット杯ですが、大会を順調に行うのに必要なグラウンド抽選枠が確保できなかった為、残念ですが今回は中止し来年以降に持ち越しといたします。
お楽しみの皆さんには力及ばず申し訳ない気持ちで一杯です。
それでもグラウンドは一部取れてますので、希望チームさん同士で練習試合が出来るよう準備中です。
各チームの代表・窓口の方には来週月曜日までメールで返事をくださいと言ってるので、少々お待ちください。
自治体の主催するリーグや大会、また福利厚生施設を使って行われる企業内の大会などと違って、何の後ろ盾もない手弁当で運営する草大会は、制約が少ない自由さを売りに出来る反面、肝心なグラウンド確保は弱い部分です。
本大会は年々少しずつですが注目されてきているのか、毎年参加チームの倍以上のチームさんから「どうやったら出られるのか?」「今年はいつあるのか?」という問合せを頂いてます。
こういう流れもありますし、自分達で大会を主催するケースも出てきています。
例えばここ数年の常連で昨年度準優勝のサンターレさんは、自分達で大会を主催するようになりました。
サンターレの大川代表とは先日来年以降のサンドロット杯をどうやって盛り上げようか、メールで活発な意見交換をさせて頂きました。
こういうポジティブなマインドを持ったチームさんこそ、ぜひ来年以降もサンドロット杯に出場して欲しいなあと思います。
10年間培って来たフリーダムな雰囲気を保ちながら、草大会の弱点を意識の高いチームの頑張りでカバーするために、来年からは大会参加規程基準を全部見直したいと思います。
一言で言うならば...
お楽しみの皆さんには力及ばず申し訳ない気持ちで一杯です。
それでもグラウンドは一部取れてますので、希望チームさん同士で練習試合が出来るよう準備中です。
各チームの代表・窓口の方には来週月曜日までメールで返事をくださいと言ってるので、少々お待ちください。
自治体の主催するリーグや大会、また福利厚生施設を使って行われる企業内の大会などと違って、何の後ろ盾もない手弁当で運営する草大会は、制約が少ない自由さを売りに出来る反面、肝心なグラウンド確保は弱い部分です。
本大会は年々少しずつですが注目されてきているのか、毎年参加チームの倍以上のチームさんから「どうやったら出られるのか?」「今年はいつあるのか?」という問合せを頂いてます。
こういう流れもありますし、自分達で大会を主催するケースも出てきています。
例えばここ数年の常連で昨年度準優勝のサンターレさんは、自分達で大会を主催するようになりました。
サンターレの大川代表とは先日来年以降のサンドロット杯をどうやって盛り上げようか、メールで活発な意見交換をさせて頂きました。
こういうポジティブなマインドを持ったチームさんこそ、ぜひ来年以降もサンドロット杯に出場して欲しいなあと思います。
10年間培って来たフリーダムな雰囲気を保ちながら、草大会の弱点を意識の高いチームの頑張りでカバーするために、来年からは大会参加規程基準を全部見直したいと思います。
一言で言うならば...
「前向きな気持ちで、一緒にサンドロット杯を作ってくれる」チームさんのみ募集
こういう事にしたいと思います。
詳しい参加規程はまた後日ブログで発表します。
こういう事にしたいと思います。
詳しい参加規程はまた後日ブログで発表します。