2010年会費徴収期間がはじまりました
こんにちは
27日の練習は残念ながら雨で中止になってしまいました。
21日、27日、7日と3週連続の練習で仕上げて、21日からの開幕に臨みたかったのですが、痛いですね。
特に金曜日の夕方から降りだして、当日の朝に止むという最悪のパターン。
昼間には晴れ間ものぞいてました。
個人的にも21日の反省点を27日に復習したいと思ってただけに、一週空いてしまうのは何とも辛いものがあります。
さて本日から今年の会費納入期間がはじまりました。
締め切りは26日です。
VSOはお陰さまで創設以来「取りこぼし」というのがないままやって来れました。
前にやってたチーム含め17年間もの間、会費を取り立てる(笑)側に居ましたけど、試行錯誤の上での仕組みです。
最初のチームは月額で集めてました。
グランドに来たら500円支払うみたいな仕組みです。
ところがグランドに遅刻し試合が終われば即効で帰る人とかいて取りこぼしがあったり、次の月に「先月払ってないよ」と言うと「払ったよ~(領収書も渡してるのに)」と言う奴が出たり、
そのうち掛け捨ての傷害保険に加入するにあたって
「3月中に会費を払った奴だけ、今年のメンバーにする」
という事にしました。
これはボルメッツが出来てからも踏襲しました。
ですのでVSOの1年間は4月にはじまって、3月に終わるわけです。
以来取りっぱぐれもなく、やって来れましたが、この仕組みを理解してくれているメンバーのみんなにも感謝です。
一番感謝したいのは会計の小室さん。

毎年増え続ける会員数の中、会費の管理と、保険申請や傷害窓口をしっかりやって貰ってます。
特にこの時期、納入漏れがないかのチェックや、申請資料の作成と一番忙しい時期です。
特にお金と言うシビアなものを扱ってるだけに、会計と保険担当はVSOの役割で一番の激務かもしれません。
ちなみに会費を26日までに払わないと、該当者に確認連絡をします。
大抵毎年「忘れてた~」というのが2~3人は出てきますが、3月中になんとかなって、保険申請して新たな1年のスタートになります。
4月1日までに会費を納めてくれないと、保険手続きも遅れて、4月のはじめの活動が無保険になってしまい、万が一事故が起きたときに何の補償もできなくなってしまいます。
チームスポーツですから、みんなに迷惑かけないのは当たり前です。
面倒な事は誰もやりたがらないのは皆同じですが、小室さんのお陰でこうして遊べる事に感謝しましょう。
面倒掛けない為にも、会費は期日までに納入お願いします!
27日の練習は残念ながら雨で中止になってしまいました。
21日、27日、7日と3週連続の練習で仕上げて、21日からの開幕に臨みたかったのですが、痛いですね。
特に金曜日の夕方から降りだして、当日の朝に止むという最悪のパターン。
昼間には晴れ間ものぞいてました。
個人的にも21日の反省点を27日に復習したいと思ってただけに、一週空いてしまうのは何とも辛いものがあります。
さて本日から今年の会費納入期間がはじまりました。
締め切りは26日です。
VSOはお陰さまで創設以来「取りこぼし」というのがないままやって来れました。
前にやってたチーム含め17年間もの間、会費を取り立てる(笑)側に居ましたけど、試行錯誤の上での仕組みです。
最初のチームは月額で集めてました。
グランドに来たら500円支払うみたいな仕組みです。
ところがグランドに遅刻し試合が終われば即効で帰る人とかいて取りこぼしがあったり、次の月に「先月払ってないよ」と言うと「払ったよ~(領収書も渡してるのに)」と言う奴が出たり、
そのうち掛け捨ての傷害保険に加入するにあたって
「3月中に会費を払った奴だけ、今年のメンバーにする」
という事にしました。
これはボルメッツが出来てからも踏襲しました。
ですのでVSOの1年間は4月にはじまって、3月に終わるわけです。
以来取りっぱぐれもなく、やって来れましたが、この仕組みを理解してくれているメンバーのみんなにも感謝です。
一番感謝したいのは会計の小室さん。

毎年増え続ける会員数の中、会費の管理と、保険申請や傷害窓口をしっかりやって貰ってます。
特にこの時期、納入漏れがないかのチェックや、申請資料の作成と一番忙しい時期です。
特にお金と言うシビアなものを扱ってるだけに、会計と保険担当はVSOの役割で一番の激務かもしれません。
ちなみに会費を26日までに払わないと、該当者に確認連絡をします。
大抵毎年「忘れてた~」というのが2~3人は出てきますが、3月中になんとかなって、保険申請して新たな1年のスタートになります。
4月1日までに会費を納めてくれないと、保険手続きも遅れて、4月のはじめの活動が無保険になってしまい、万が一事故が起きたときに何の補償もできなくなってしまいます。
チームスポーツですから、みんなに迷惑かけないのは当たり前です。
面倒な事は誰もやりたがらないのは皆同じですが、小室さんのお陰でこうして遊べる事に感謝しましょう。
面倒掛けない為にも、会費は期日までに納入お願いします!
冬季練習(2010.2.21)
秋ヶ瀬公園ソフトボール場にて行われたVSO春季キャンプ第二クール、今回は総勢14名と少なめでしたが、人数少ない分個人練習は充実しました。
まずアップ~キャッチボール~内外ノック~フリー打撃(各自10本)~特守~シート打撃(3人チーム4班編成)~特守という内容で4時間びっちり行いました。
14時30分を回ったあたりで最初の休憩で
「え~!まだそんな時間かよ。てっきり3時半ぐらいかと思った!」
という声もしばしば...
まず特筆すべきは全体的にバットの振りの良さが目立ちました。
フリー打撃で柵越え級を放った小山、シート打撃でホームランを打った浅野、打球がさらに2伸びした宇野が仕上がりの好調ぶりをアピール。
さらに2年連続の三冠王を狙う村上もシート打撃で一発放って仕上がりも上々です。
さらに嬉しいニュースが・・・トライアウト中の喜納選手がフライヤーズ逆指名!晴れてフライヤーズ入団第一号となりました。
そのやりとりがまたドラマチック!
小松「喜納さん、トライアウトお疲れ様でした。さてどのチームに入りますか?」
喜納「小松さん、私が今日何色のシャツを着ているかわかりますか?」
小松「...
」
フィールディングでのファンキーな雄たけびは、森下~倉岡と続く伝統的な系譜なのか?
早くもフライヤーズ攻守の主軸として期待がかかる存在です。
キャンプ第二クールには小山さんのご子息も帯同し、大人の放つ打球にも臆せず大活躍!
ブルペンでは喜納、浅野捕手相手に軟球で投げ込みを行い、スカウト陣を叫喚させてました。
「数年後のVSOドラ1候補だ!その前にメジャーに行ってしまうかもしれないがね」

参加人数よりもバットの本数が多いのも久々。

腰パン王子、秋ヶ瀬に降臨
「チッ、うっせーな」と言ったとか言わないとか...

シート打撃でゲスト参加の小山選手のご子息と親子対決が実現!

息子よ!打てるもんなら打ってみろ!

おっ!ボールが落ちた。流石父ちゃんすげえぜ!(そりゃ落ちるよ)

ジュニア、守備も軽快でした!

アトラス三冠王村上、攻守に大活躍!今年も三冠?

フライヤーズ第一号選手となった喜納選手。フリー打撃で柵越え連発です。

倉岡の志願特守のためノックする杉本お父さん

妙に軽快な清原(しかもスリム)

田辺投手デビューも間近?

ニコガクとセイブマン 2大ツーショット
まずアップ~キャッチボール~内外ノック~フリー打撃(各自10本)~特守~シート打撃(3人チーム4班編成)~特守という内容で4時間びっちり行いました。
14時30分を回ったあたりで最初の休憩で
「え~!まだそんな時間かよ。てっきり3時半ぐらいかと思った!」
という声もしばしば...
まず特筆すべきは全体的にバットの振りの良さが目立ちました。
フリー打撃で柵越え級を放った小山、シート打撃でホームランを打った浅野、打球がさらに2伸びした宇野が仕上がりの好調ぶりをアピール。
さらに2年連続の三冠王を狙う村上もシート打撃で一発放って仕上がりも上々です。
さらに嬉しいニュースが・・・トライアウト中の喜納選手がフライヤーズ逆指名!晴れてフライヤーズ入団第一号となりました。
そのやりとりがまたドラマチック!
小松「喜納さん、トライアウトお疲れ様でした。さてどのチームに入りますか?」
喜納「小松さん、私が今日何色のシャツを着ているかわかりますか?」
小松「...

フィールディングでのファンキーな雄たけびは、森下~倉岡と続く伝統的な系譜なのか?
早くもフライヤーズ攻守の主軸として期待がかかる存在です。
キャンプ第二クールには小山さんのご子息も帯同し、大人の放つ打球にも臆せず大活躍!
ブルペンでは喜納、浅野捕手相手に軟球で投げ込みを行い、スカウト陣を叫喚させてました。
「数年後のVSOドラ1候補だ!その前にメジャーに行ってしまうかもしれないがね」

参加人数よりもバットの本数が多いのも久々。

腰パン王子、秋ヶ瀬に降臨
「チッ、うっせーな」と言ったとか言わないとか...

シート打撃でゲスト参加の小山選手のご子息と親子対決が実現!

息子よ!打てるもんなら打ってみろ!

おっ!ボールが落ちた。流石父ちゃんすげえぜ!(そりゃ落ちるよ)

ジュニア、守備も軽快でした!

アトラス三冠王村上、攻守に大活躍!今年も三冠?

フライヤーズ第一号選手となった喜納選手。フリー打撃で柵越え連発です。

倉岡の志願特守のためノックする杉本お父さん

妙に軽快な清原(しかもスリム)

田辺投手デビューも間近?

ニコガクとセイブマン 2大ツーショット
VSO総会(2010.2.7)
2月7日に市谷薬王寺町の蓮秀寺(ボルメッツ田辺選手が住職を務めるお寺)にてVSOの総会が行われました。

とうとう18歳になった佐竹ちゃん。

まずは会場を提供頂いた住職からの有り難いお言葉。(ー人ー)
今年の活動テーマは、フライヤーズ創設に向けての1年であること、そして下半期から始める予定のVSO内のリーグ戦についての基調講演が最初になされました。

あとはフライヤーズのユニフォームデザインを発表したり...

会計担当の小室さんから「来年度以降は会費が安くなる予定です」とのアナウンス。
あとは保険申請は早くしましょうとの事。
総会は約2時間ほどで終了、そのまま納会になだれこみました。

アトラスGMの永関が乾杯の音頭

乾杯!

終始話題の中心だった川村選手

サプライズで全員参加の大じゃんけん大会開催。
決勝に残った2名「おい、志村~!空気嫁よ!」

なんと佐竹選手が優勝し、硬式グラブをGET!(賞品提供:会長)

志村少年は第二回戦でパンをGET!「食いきれるかな?」

今年のオードブル類は、会長が朝コストコで仕入れてきたもの(みさとシティマラソンの影響で周辺道路大渋滞~総会に遅刻しそうになってピンチでした)

お腹一杯になった模様

終始大人の余裕を見せた川村選手

シメはどーんとティラミス!

おいおい、それ以上巨大化してどうする?
今後のフライヤーズ創設~リーグ化という活動の過渡期で、色々と決め事や確認をする総会となりましたが、惜しいのはもう少し総会出席者が多くても良かったのではないか?という事です。
活動の骨格は会長なり幹部がくみ上げて行きますが、血肉はメンバーが付けていくもの。そういう意味では残念でした。
ただ総会のあり方について「長すぎるのでは?」という意見なども耳にしてます。
特にここ1~2年は新しい取り組みが多いので、どうしても決め事の確認で長くなってしまいますが、
総会のあり方自体も活動内容と同じく変革期に来ているのかもしれません。
ただ参加者からは建設的な意見が集まり、今年の活動に期待が持てる会議になったのは言うまでもありません。
参加の皆さん、お疲れ様でした!

とうとう18歳になった佐竹ちゃん。

まずは会場を提供頂いた住職からの有り難いお言葉。(ー人ー)
今年の活動テーマは、フライヤーズ創設に向けての1年であること、そして下半期から始める予定のVSO内のリーグ戦についての基調講演が最初になされました。

あとはフライヤーズのユニフォームデザインを発表したり...

会計担当の小室さんから「来年度以降は会費が安くなる予定です」とのアナウンス。
あとは保険申請は早くしましょうとの事。
総会は約2時間ほどで終了、そのまま納会になだれこみました。

アトラスGMの永関が乾杯の音頭

乾杯!

終始話題の中心だった川村選手

サプライズで全員参加の大じゃんけん大会開催。
決勝に残った2名「おい、志村~!空気嫁よ!」

なんと佐竹選手が優勝し、硬式グラブをGET!(賞品提供:会長)

志村少年は第二回戦でパンをGET!「食いきれるかな?」

今年のオードブル類は、会長が朝コストコで仕入れてきたもの(みさとシティマラソンの影響で周辺道路大渋滞~総会に遅刻しそうになってピンチでした)

お腹一杯になった模様

終始大人の余裕を見せた川村選手

シメはどーんとティラミス!

おいおい、それ以上巨大化してどうする?
今後のフライヤーズ創設~リーグ化という活動の過渡期で、色々と決め事や確認をする総会となりましたが、惜しいのはもう少し総会出席者が多くても良かったのではないか?という事です。
活動の骨格は会長なり幹部がくみ上げて行きますが、血肉はメンバーが付けていくもの。そういう意味では残念でした。
ただ総会のあり方について「長すぎるのでは?」という意見なども耳にしてます。
特にここ1~2年は新しい取り組みが多いので、どうしても決め事の確認で長くなってしまいますが、
総会のあり方自体も活動内容と同じく変革期に来ているのかもしれません。
ただ参加者からは建設的な意見が集まり、今年の活動に期待が持てる会議になったのは言うまでもありません。
参加の皆さん、お疲れ様でした!
【プレスリリース】フライヤーズユニフォームデザイン案発表のお知らせ
VSO(ボルメッツ・ソフトボール・オーガニゼーション)は7日、2011年度に創設する新チーム「フライヤーズ(冠名未定)」のユニフォーム案を、全体総会の場で発表した。
フライヤーズのデザインに関しては、デザイナーとコンセプトチームとのコラボレーションで昨年末に始動し、「VSOとしては新機軸の見せ方をする事」「ユニフォームとしてはシンプルでかつオリジナリティがありつつも奇をてらわない事」を念頭において作業が進められた。

フライヤーズと言えば、昔プロ野球にフライヤーズが存在していたのはご存知の人も多いと思う。
その東映フライヤーズ(現・北海道日本ハムファイターズ)の1961~67年に使用されたユニフォームのロゴをもし現代風にリアレンジされたなら、こんな感じだったのかもしれない(奇しくも、当時の東映フライヤーズの当時のユニフォームは白のほか黒に近いこげ茶とオレンジが使用されていた。)
またNFLのフィラデルフィア・フライヤーズもチームカラーがオレンジ・白・黒である。
つまりフライヤーズに相応しい色がこのチームカラーとも言えよう。
細部については今後変更されるものの、基本的にはこのデザインで行くとしている。
VSO会長の小松は「どこかのチームに似ている様で全く似ていない。それでいて奇抜なデザインか?というと全くもってオーソドックス。アトラス以降少なくてもNPBのユニフォームよりはセンス良いものを作ろうと意気込んでいるが、今回はまさに集大成だと思う。非常に素晴らしいデザインワークだ。」
フライヤーズのデザインに関しては、デザイナーとコンセプトチームとのコラボレーションで昨年末に始動し、「VSOとしては新機軸の見せ方をする事」「ユニフォームとしてはシンプルでかつオリジナリティがありつつも奇をてらわない事」を念頭において作業が進められた。

フライヤーズと言えば、昔プロ野球にフライヤーズが存在していたのはご存知の人も多いと思う。
その東映フライヤーズ(現・北海道日本ハムファイターズ)の1961~67年に使用されたユニフォームのロゴをもし現代風にリアレンジされたなら、こんな感じだったのかもしれない(奇しくも、当時の東映フライヤーズの当時のユニフォームは白のほか黒に近いこげ茶とオレンジが使用されていた。)
またNFLのフィラデルフィア・フライヤーズもチームカラーがオレンジ・白・黒である。
つまりフライヤーズに相応しい色がこのチームカラーとも言えよう。
細部については今後変更されるものの、基本的にはこのデザインで行くとしている。
VSO会長の小松は「どこかのチームに似ている様で全く似ていない。それでいて奇抜なデザインか?というと全くもってオーソドックス。アトラス以降少なくてもNPBのユニフォームよりはセンス良いものを作ろうと意気込んでいるが、今回はまさに集大成だと思う。非常に素晴らしいデザインワークだ。」
冬季練習(2010.1.31)
31日に行われた合同練習、プロ野球も明日からキャンプインとあってボルテージも気温もあがって、結構暖かい陽気に恵まれた。
S5グランドを打撃練習用、S6グランドを守備練習用として2面確保し、ボルメッツとアトラスが行ったり来たりという内容で練習となった。
この日の圧巻は、澤軍団の2人(スズキ選手、イイヌマ選手)の強肩と強打。フリー打撃では藤本級の打球がポンポンと外野へ飛んでいく様に一同呆然。
そしてこの日初参加のスギムラ選手は、守備センスが抜群で打球に対する反応と、キャッチングが素晴らしかった。
打撃でははじめてのスロピの投球に最初戸惑うも、パイロン越えの打球を放つなど、今後楽しみな存在。
最後にシート打撃を行って約4時間の練習を終えた。
次回は2月21日に同所にて練習が行われる。

ニコガクの不良学生(学生にしてはオッサンやな~)

ノッカー杉本大活躍

上下白で青春チック!

黒川選手もハッスル!

投手高橋デビュー間近?

華麗な守備を披露したスギムラ選手

突き指にも負けず打ちまくる澤選手

藤本真っ青の打球を放った澤軍団(イイヌマくん)

藤本真っ青の打球を放った澤軍団(スズキくん)

最後にみんなでパチリ!
S5グランドを打撃練習用、S6グランドを守備練習用として2面確保し、ボルメッツとアトラスが行ったり来たりという内容で練習となった。
この日の圧巻は、澤軍団の2人(スズキ選手、イイヌマ選手)の強肩と強打。フリー打撃では藤本級の打球がポンポンと外野へ飛んでいく様に一同呆然。
そしてこの日初参加のスギムラ選手は、守備センスが抜群で打球に対する反応と、キャッチングが素晴らしかった。
打撃でははじめてのスロピの投球に最初戸惑うも、パイロン越えの打球を放つなど、今後楽しみな存在。
最後にシート打撃を行って約4時間の練習を終えた。
次回は2月21日に同所にて練習が行われる。

ニコガクの不良学生(学生にしてはオッサンやな~)

ノッカー杉本大活躍

上下白で青春チック!

黒川選手もハッスル!

投手高橋デビュー間近?

華麗な守備を披露したスギムラ選手

突き指にも負けず打ちまくる澤選手

藤本真っ青の打球を放った澤軍団(イイヌマくん)

藤本真っ青の打球を放った澤軍団(スズキくん)

最後にみんなでパチリ!
今年の予感
VSOでは毎年恒例のアンケートをメンバー対象に実施してます。
選択式の内容にはじまり、
チームに物申したい人が書き入れるフリー項目など、
忌憚のない意見も頂いたりして、
会長の私にとって耳が痛い内容もあったりしますが、
VSOが良い集まりになって欲しいので、
謙虚に耳を傾けます
みんなが求めているものをビビッと感じて、
そしてグイッと引っ張っていく。
その為のアンケートです。
まだの人はよろしくお願いします
さて会長はフライヤーズ結成に向けて浮かれているのでは?と思われているかもしれませんが、
次男坊アトラスの存在は忘れてませんよ
今年のアトラスは、相当早い時期に長男ボルメッツを兄弟ゲンカ(兄弟対決の試合)で泣かす
と予測してます。
一発長打に関しては確かにボルメッツに分がありますが、今や守備力に関しては上だと思います
大木島・村上・小萩の鉄壁トリオは、過去含めてVSO最強の外野陣だと思います
例えるなら田口・山森・イチローのトリオか、森本・糸井・稲葉のトリオか...
投手陣も小山、荒井と成長株も頭角してますし、打撃陣だってビックイニングを作れるマシンガン打線タイプで怖いものがあります
社長が居ますから笑顔のネタも困りません(社長は先日のミニゲームでホームラン打ちましたね
)
トライアウト1~2回でご無沙汰になってる方への挨拶メールを先ほど出しました
何かのきっかけで疎遠になりかけた方も、この機会にまたグラウンドに戻ってきてくれると嬉しいです
ほかしている様に見えて、ちゃんと次男坊の面倒だって見てるんですよ
もしフライヤーズ候補生が集まり、ボルメッツを期間限定二分割~リーグ開始になったその時!
アトラスが最高に盛り上がりそうな予感がします
アトラスが二分割して弱ったボルメッツA・Bをブッ叩いて、エセシャンパンファイト
のチャンスです。
アニメのヒーローみたいにたった1度のチャンスを逃さず、ビシッと必殺技で勝利を決めて欲しいものです
長男のボルメッツはいいんです。
例えるなら「もう小遣いなんて貰わなくたって、お前はアルバイトして稼げ」というぐらいに成熟してますから
選択式の内容にはじまり、
チームに物申したい人が書き入れるフリー項目など、
忌憚のない意見も頂いたりして、
会長の私にとって耳が痛い内容もあったりしますが、
VSOが良い集まりになって欲しいので、
謙虚に耳を傾けます

みんなが求めているものをビビッと感じて、
そしてグイッと引っ張っていく。
その為のアンケートです。
まだの人はよろしくお願いします

さて会長はフライヤーズ結成に向けて浮かれているのでは?と思われているかもしれませんが、
次男坊アトラスの存在は忘れてませんよ

今年のアトラスは、相当早い時期に長男ボルメッツを兄弟ゲンカ(兄弟対決の試合)で泣かす

一発長打に関しては確かにボルメッツに分がありますが、今や守備力に関しては上だと思います

大木島・村上・小萩の鉄壁トリオは、過去含めてVSO最強の外野陣だと思います

例えるなら田口・山森・イチローのトリオか、森本・糸井・稲葉のトリオか...
投手陣も小山、荒井と成長株も頭角してますし、打撃陣だってビックイニングを作れるマシンガン打線タイプで怖いものがあります

社長が居ますから笑顔のネタも困りません(社長は先日のミニゲームでホームラン打ちましたね

トライアウト1~2回でご無沙汰になってる方への挨拶メールを先ほど出しました

何かのきっかけで疎遠になりかけた方も、この機会にまたグラウンドに戻ってきてくれると嬉しいです

ほかしている様に見えて、ちゃんと次男坊の面倒だって見てるんですよ

もしフライヤーズ候補生が集まり、ボルメッツを期間限定二分割~リーグ開始になったその時!
アトラスが最高に盛り上がりそうな予感がします

アトラスが二分割して弱ったボルメッツA・Bをブッ叩いて、エセシャンパンファイト

アニメのヒーローみたいにたった1度のチャンスを逃さず、ビシッと必殺技で勝利を決めて欲しいものです

長男のボルメッツはいいんです。
例えるなら「もう小遣いなんて貰わなくたって、お前はアルバイトして稼げ」というぐらいに成熟してますから

冬季練習(2010.1.17)
フライヤーズのオープニングメンバーを中心に、VSOでは新入団希望選手を大募集中です。
詳しくは以下のページをご覧ください。

http://www.volmets.com/vso3.html

http://www.vso-japan.org/m/
------------------------------------------------------
VSO今年最初の活動となった練習には、遅刻参加、早退あわせ延べ19人ものメンバーが参加し「打ち初め」を行いました。
今回はトライアウト2回目のキノウ選手、そして女性が2名初参加。
2人とも中学時代に部活経験者で、片やセカンド、片やショートだったそうで、頭の中に何故か「アライバ」を想像してしまいました
さち選手と合わせて女性3名でした
アップ~キャッチボール~内外野ノックの後に、ボルメッツ~アトラスの順番で1人10打(初参加者は15打)打ち、待機選手もネット側でトス打撃やティースタンドでフォームチェックする念入り様。
しばしの休憩の後、5人1組で3班作り(1班は6人)ローテーション式のミニゲームを行いました。
おそらくチームハタケヤマが勝ったと思います。
三冠王藤本、シルバー三冠王(注)小萩、ドラフト1位間違いなしのキノウ選手の3人が居たら何点でも取れますよね
初参加の女性選手もミニゲームではヒットを打ったり好捕したりと活躍しました
最後に自主トレ期間おなじみの「キャッチボールリレー」を2セット。
負けたチームは腕立て伏せのペナルティが...
日が落ちる前に着替えてしまおうと4時30分に終了。
小さい怪我をしたメンバーが2名おりましたが(寄しくも同じ会社の同僚
)なんとか今年最初の活動が終了しました。
今年一年楽しんでいきましょう

寒いのでアップは念入りに。そしてキャッチボール!

首位打者奪取宣言をした金澄

トライアウトの女性2名初参加!捕球からスローイングまでの動きがとても上手いですよ

浅野投手、打撃投手に志願登板

5人1組で3チーム作ってミニゲームを行いました。
今年の福男(一番最初にホームランを打った選手)は遠藤寿選手でした!
一年間良い事がありますよ。

どの球団に入るか3チーム注目のスラッガーキノウ選手。
ミニゲームでも特大ホームラン!

最後はみんなでパチリ!
今日の総括
アトラスの社長が>みんな美味しいところを持っていきました!
セイブマンがいない日は、社長に注目です!(でもホームランも打ったよ)
ちなみに我が家は嫁さんが洗濯するのですが、「下手くそなスライディングなんてしないで頂戴!
」と小言を言われます
注)シルバー三冠王とは、打撃三部門(打率、打点、本塁打)が全て2位だった小萩選手の事です。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました
詳しくは以下のページをご覧ください。

http://www.volmets.com/vso3.html

http://www.vso-japan.org/m/
------------------------------------------------------
VSO今年最初の活動となった練習には、遅刻参加、早退あわせ延べ19人ものメンバーが参加し「打ち初め」を行いました。
今回はトライアウト2回目のキノウ選手、そして女性が2名初参加。
2人とも中学時代に部活経験者で、片やセカンド、片やショートだったそうで、頭の中に何故か「アライバ」を想像してしまいました

さち選手と合わせて女性3名でした

アップ~キャッチボール~内外野ノックの後に、ボルメッツ~アトラスの順番で1人10打(初参加者は15打)打ち、待機選手もネット側でトス打撃やティースタンドでフォームチェックする念入り様。
しばしの休憩の後、5人1組で3班作り(1班は6人)ローテーション式のミニゲームを行いました。
おそらくチームハタケヤマが勝ったと思います。
三冠王藤本、シルバー三冠王(注)小萩、ドラフト1位間違いなしのキノウ選手の3人が居たら何点でも取れますよね

初参加の女性選手もミニゲームではヒットを打ったり好捕したりと活躍しました

最後に自主トレ期間おなじみの「キャッチボールリレー」を2セット。
負けたチームは腕立て伏せのペナルティが...

日が落ちる前に着替えてしまおうと4時30分に終了。
小さい怪我をしたメンバーが2名おりましたが(寄しくも同じ会社の同僚

今年一年楽しんでいきましょう


寒いのでアップは念入りに。そしてキャッチボール!

首位打者奪取宣言をした金澄

トライアウトの女性2名初参加!捕球からスローイングまでの動きがとても上手いですよ

浅野投手、打撃投手に志願登板

5人1組で3チーム作ってミニゲームを行いました。
今年の福男(一番最初にホームランを打った選手)は遠藤寿選手でした!
一年間良い事がありますよ。

どの球団に入るか3チーム注目のスラッガーキノウ選手。
ミニゲームでも特大ホームラン!

最後はみんなでパチリ!
今日の総括
アトラスの社長が>みんな美味しいところを持っていきました!
セイブマンがいない日は、社長に注目です!(でもホームランも打ったよ)
ちなみに我が家は嫁さんが洗濯するのですが、「下手くそなスライディングなんてしないで頂戴!


注)シルバー三冠王とは、打撃三部門(打率、打点、本塁打)が全て2位だった小萩選手の事です。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました

フライ・・・若干、High でした。
えー・・・既婚者の皆様にお聞きしたいことがあります。
皆さんの奥さまは、泥だらけになったユニフォームを
笑顔で洗ってくれているんでしょーか?
今日、無駄に(?)汚してしまったユニフォームを洗濯しながら、
ふっと頭によぎったもので・・・
中学生の頃、買って2日の学ランでスライディングをして穴をあけてしまった
ことがありました。
とーぜん、家に帰っておかんの鉄拳制裁をくらいました。
まー今月で28になり、周りからのプレッシャーが日増しに高まってきた
今日この頃・・・
捕れもしない(捕らなくてよい)ファールボールをダイビングで捕りにいき、
結果、パンツもメンツも泥まみれですが・・・
でも!そんなパンツを笑顔で洗ってくれる娘と出会うことを目標に、
2010年もハリキッて生きたいと思います!!
ぶっちゃけ、半年ぶりの書き込みで恐縮ですが、
今年もよろしくお願いします!!
皆さんの奥さまは、泥だらけになったユニフォームを
笑顔で洗ってくれているんでしょーか?
今日、無駄に(?)汚してしまったユニフォームを洗濯しながら、
ふっと頭によぎったもので・・・
中学生の頃、買って2日の学ランでスライディングをして穴をあけてしまった
ことがありました。
とーぜん、家に帰っておかんの鉄拳制裁をくらいました。
まー今月で28になり、周りからのプレッシャーが日増しに高まってきた
今日この頃・・・
捕れもしない(捕らなくてよい)ファールボールをダイビングで捕りにいき、
結果、パンツもメンツも泥まみれですが・・・
でも!そんなパンツを笑顔で洗ってくれる娘と出会うことを目標に、
2010年もハリキッて生きたいと思います!!
ぶっちゃけ、半年ぶりの書き込みで恐縮ですが、
今年もよろしくお願いします!!
フライヤーズプロジェクトがもたらすもの(その2)
フライヤーズのオープニングメンバーを中心に、VSOでは新入団希望選手を大募集中です。
詳しくは以下のページをご覧ください。

http://www.volmets.com/vso3.html

http://www.vso-japan.org/m/
------------------------------------------------------
さて12月からフライヤーズプロジェクトが始動して、あちこちで募集をかけまくった成果かどうかわかりませんが、早くも5人の方から応募がありました。
みんなで楽しいチームにしたいですね
この調子のままなら早いうちに人数が集まりそうですが、まあこういう事は山アリ谷アリですから、地味に地道に告知活動を行います
さてフライヤーズが出来上がると、VSOは3チーム体制になります。
そしてこの3チームでリーグ戦を行います。
世の中相当数の草ソフトチームがありますが、スローピッチで対戦しませんか?とメールを出しても、なかなか返事が返ってこない事が殆どです。
またはスローピッチは勘弁...というチームさんも多いです。
これはこれで面白い競技なんですが、やっぱり盗塁とかしたいですよね(僕もたま~に軟式野球をやるとやっぱり反動で鈍足飛ばして盗塁してしまいますもん
)
まあそれぞれのチームさんの活動方針を尊重しなくてはならないので、僕らはただ指をくわえるしかないのですが、だからと言って手をこまねいている訳にもいかない。
「だったら、自分達で対戦相手を作ってしまえばいいじゃん!」という事で昨年立ち上げたのがアトラスで、次はフライヤーズになる訳です。
いつも2チームで試合をしてれば飽きてしまいますが、巴戦で試合をしていれば順位付けみたいな遊びも出来るかと思いますし...
あとVSO傘下のチームですから、各チームの出欠状況もそれぞれ見れるわけです。
「ボルメッツ、2人足らないぞ~
助っ人探せ~」とか「アトラスはなんとか人数揃いそうだな
」という事も一元管理出来るのが大きい訳です。
「ごめんなさい、人数不足で今回遠慮させてください
」
という事もなくなるのは一番大きいですね
フライヤ-ズがもたらすもの
「いつでもちゃんと試合が出来る!」
という事で今回も芸能人ブログ風に改行してお届けしました(たまにメールでこれをやるバカ者がいるけど、それはノーサンクスね
)
最後まで読んでくださってありがとうございます
------------------------------------------------------
フライヤーズのオープニングメンバーを中心に、VSOでは新入団希望選手を大募集中です。
詳しくは以下のページをご覧ください。

http://www.volmets.com/vso3.html

http://www.vso-japan.org/m/
詳しくは以下のページをご覧ください。

http://www.volmets.com/vso3.html

http://www.vso-japan.org/m/
------------------------------------------------------
さて12月からフライヤーズプロジェクトが始動して、あちこちで募集をかけまくった成果かどうかわかりませんが、早くも5人の方から応募がありました。
みんなで楽しいチームにしたいですね

この調子のままなら早いうちに人数が集まりそうですが、まあこういう事は山アリ谷アリですから、地味に地道に告知活動を行います

さてフライヤーズが出来上がると、VSOは3チーム体制になります。
そしてこの3チームでリーグ戦を行います。
世の中相当数の草ソフトチームがありますが、スローピッチで対戦しませんか?とメールを出しても、なかなか返事が返ってこない事が殆どです。
またはスローピッチは勘弁...というチームさんも多いです。
これはこれで面白い競技なんですが、やっぱり盗塁とかしたいですよね(僕もたま~に軟式野球をやるとやっぱり反動で鈍足飛ばして盗塁してしまいますもん

まあそれぞれのチームさんの活動方針を尊重しなくてはならないので、僕らはただ指をくわえるしかないのですが、だからと言って手をこまねいている訳にもいかない。
「だったら、自分達で対戦相手を作ってしまえばいいじゃん!」という事で昨年立ち上げたのがアトラスで、次はフライヤーズになる訳です。
いつも2チームで試合をしてれば飽きてしまいますが、巴戦で試合をしていれば順位付けみたいな遊びも出来るかと思いますし...
あとVSO傘下のチームですから、各チームの出欠状況もそれぞれ見れるわけです。
「ボルメッツ、2人足らないぞ~


「ごめんなさい、人数不足で今回遠慮させてください

という事もなくなるのは一番大きいですね

フライヤ-ズがもたらすもの
「いつでもちゃんと試合が出来る!」
という事で今回も芸能人ブログ風に改行してお届けしました(たまにメールでこれをやるバカ者がいるけど、それはノーサンクスね

最後まで読んでくださってありがとうございます

------------------------------------------------------
フライヤーズのオープニングメンバーを中心に、VSOでは新入団希望選手を大募集中です。
詳しくは以下のページをご覧ください。

http://www.volmets.com/vso3.html

http://www.vso-japan.org/m/
選手大募集中!
フライヤーズのオープニングメンバーを中心に、VSOでは新入団希望選手を大募集中です。
詳しくは以下のページをご覧ください。
PC>
http://www.volmets.com/vso3.html
携帯>
http://www.vso-japan.org/m/
VSOの特色としては、他チームとの掛け持ち選手が多いことです。
軟式野球だったり...
ファーストピッチソフトボールだったり...(結構多いです)
別のスローピッチソフトボールだったり...(何人か居ますね)
あるいは軟式とファーストピッチだったり...(欲張りさんね~)
全体の8割ぐらいのメンバーは他チームと掛け持ちしてると思います。
会長である僕も掛け持ちをしてます。
もう1つ入ってるチームが本命チームという選手も少なくないです。
ですから
「今度、もう1つのチーム、大会の決勝トーナメントなんすよ。だからVSOの方はお休みしますね」
というのも全然アリですし、僕はその人が別に所属しているチームの活動に参加するのは寛容です。
逆に世話しちゃったりもしてますし
スロピをやってみたい、VSOに入ってもいいけど、今所属しているチームを辞めてウチに来いとか言われそうだなと、心配している人が結構いるみたいなので、一言断っておきます。
そんな野暮な事は、不肖小松でも口にしますまい。
ご心配なく!
過去にそんな事も言ったことないですしね。
メインをVSOに移すか否かは、本人意思尊重で全くの自由です。
「VSOは掛け持ち先だから」と明言してるメンバーもいます。
楽しいと感じてくれれば、本籍でも掛け持ちでも良いのです。
だからさらに一言!
「ぜひVSOと掛け持ちしませんか?」
いろんなチームの雰囲気が元になって良い科学反応が起きることも、掛け持ち選手を迎え入れる楽しみであったりします。
あなたのボールゲーム人生で得た知恵を少しVSOに落としてください。
そしてスロピを通じて
「ああ、こういう楽しみ方もあったんだなあ...
」
と感じてくれれば幸いです
特に打った感触は最高ですよ!
しつこいようですが、入団に関しての詳細は以下のページをご覧ください。
PC>
http://www.volmets.com/vso3.html
携帯>
http://www.vso-japan.org/m/
活動日は今月17日、31日にあります。
場所はさいたま市の桜区、秋ヶ瀬公園ソフトボール場S5グランドです。
時間は12時15分集合です。
参加待ってます!
行間を開けて、ちょっと芸能人ブログ風にお届けしました
詳しくは以下のページをご覧ください。
PC>
http://www.volmets.com/vso3.html
携帯>
http://www.vso-japan.org/m/
VSOの特色としては、他チームとの掛け持ち選手が多いことです。
軟式野球だったり...
ファーストピッチソフトボールだったり...(結構多いです)
別のスローピッチソフトボールだったり...(何人か居ますね)
あるいは軟式とファーストピッチだったり...(欲張りさんね~)
全体の8割ぐらいのメンバーは他チームと掛け持ちしてると思います。
会長である僕も掛け持ちをしてます。
もう1つ入ってるチームが本命チームという選手も少なくないです。
ですから
「今度、もう1つのチーム、大会の決勝トーナメントなんすよ。だからVSOの方はお休みしますね」
というのも全然アリですし、僕はその人が別に所属しているチームの活動に参加するのは寛容です。
逆に世話しちゃったりもしてますし

スロピをやってみたい、VSOに入ってもいいけど、今所属しているチームを辞めてウチに来いとか言われそうだなと、心配している人が結構いるみたいなので、一言断っておきます。
そんな野暮な事は、不肖小松でも口にしますまい。
ご心配なく!
過去にそんな事も言ったことないですしね。
メインをVSOに移すか否かは、本人意思尊重で全くの自由です。
「VSOは掛け持ち先だから」と明言してるメンバーもいます。
楽しいと感じてくれれば、本籍でも掛け持ちでも良いのです。
だからさらに一言!
「ぜひVSOと掛け持ちしませんか?」
いろんなチームの雰囲気が元になって良い科学反応が起きることも、掛け持ち選手を迎え入れる楽しみであったりします。
あなたのボールゲーム人生で得た知恵を少しVSOに落としてください。
そしてスロピを通じて
「ああ、こういう楽しみ方もあったんだなあ...

と感じてくれれば幸いです

特に打った感触は最高ですよ!
しつこいようですが、入団に関しての詳細は以下のページをご覧ください。
PC>
http://www.volmets.com/vso3.html
携帯>
http://www.vso-japan.org/m/
活動日は今月17日、31日にあります。
場所はさいたま市の桜区、秋ヶ瀬公園ソフトボール場S5グランドです。
時間は12時15分集合です。
参加待ってます!
行間を開けて、ちょっと芸能人ブログ風にお届けしました
