オペラ歌手 草間勇貴の

テノール研究所

 

【講師経歴】

ヨーロッパにて演奏

NHK紅白歌合戦などコーラス出演

文化庁オペラ出演

 

高音が出したい!

声量が欲しい!

すごくいい声で話したい

声が出なくて困っている

 

などなど

 

確かな実力と豊富な知識で

あなたの声を必ず磨き上げます!

 

無料ライン相談は

こちらから!

 

 

 

 

こんにちは!

 

ボイトレを受ける方には色々な方がいらっしゃいます。

 

・プロの歌手になりたい!

・音大(芸大)に入りたい!

・カラオケでうまく歌えるようになりたい!

 

特に3つ目の

カラオケで歌うまになりたい!

という方は割合として

かなりの方がいらっしゃいます。

 

もちろんそのためのアプローチはたくさんご用意があるので、レッスンのたび情報をご提供させていただいております(^^)

 

ところで、

「歌が上手いってなんだろう…?」

そこについて深く考えたことのある方は少ないのではないでしょうか?

あるいは、

「考えてもよくわからない…」

という方がほとんどだと思います。

 

音楽や声のことを学び、演奏してきた中で

これまで培ってきた情報をもとに

以下に書いていきたいと思います(^^)

 

 

 

音のボキャブラリーを増やす

 

優れた歌手になるために大事なことは、

音や声のボキャブラリーを増やすということです。

 

そういわれてもピンとこない方が

多いかもしれませんが、

 

例えば仕事をする際に、

 

「あれは出来るけど、これは出来ません。」

 

という人と、

 

「なんでも出来ますよ〜。余裕です。」

 

という人では

どちらが優れた人だと思うでしょうか?

当然、後者ですよね!

なぜか?能力が幅広いからです。

 

音楽においても同じことがいえるのです。

 

「この声は出せるけど、そうじゃない声はちょっと厳しいですね…」

「こういう音楽はちょっと苦手です…」

 

という人より、

 

「どんな歌い方でもできるよ!余裕です。」

 

という人の方が、

表現できる幅も大きいですし、

聴いている人に訴えかけるものが多くなるのは当然ですね。

 

このように大まかにいうとなんだか簡単に聞こえますが、

この観点をもったうえで、

音や声というものに対する情報を細分化してみていき、

体得していくことが重要なのです。

 

言い換えると、

音や声の要素にどれだけ細かく気付き、こだわれるか?

ということが、

歌うまに繋がっていくのです。

 

 

具体的にどんな要素がある?

 

そうはいっても、

その具体的な要素はどんなものがあげられるでしょうか?

レッスンでもあまり教えてくれないのではないかなと思います。

 

発声に関して

わかりやすいものをあげると、

 

・息多めの声なのか、

・息の少ない瑞々しい声なのか?

 

こんなものがあげられます。

そして、

音域によって、それが出来たり出来なかったりするより、

音域のことなど関係なく、自由に出来る方がもちろんいいですね!

 

ちなみに、倍音構成上、

多くの場合は息声の方が、相手の心情に訴えかけることができるということがあったりもします。

でもそれだけだと飽きさせてしまうので、瑞々しい声も出して飽きさせない工夫をしたりして、聴いている人の心を揺さぶるようにしたりします!

 

音程に関していうならば、

 

「音程は正しいものを歌うのがいいにきまってる!」

 

と思われがちですが、

実は、ポップスの歌手やジャズの歌手などは

微妙に低い音程で歌うこともありますし、ずりあげて歌うこともあります。

 

ちなみに、本来の音よりほんの少しだけ高めに歌う方が、

声が、より鮮明に、煌びやかに聴こえたりもします。

 

曲の中のフレーズをどのように扱うか?

ということもありますね。

 

オケやバンドがリズムよく弾いてくれているから、

 

・自分の声もそれと同じように歌う

という選択肢もありますし、

 

・あえて、レガート(なめらか)に歌う

という選択肢もあります。

 

 

これらはあくまで音や声の要素の一部ですが、

様々な点について気付いて、

音型やフレーズ、音域や雰囲気によって

それらを自由に操れることがとても重要です。

 

 

大事なのは遊ぶこと

 

以上にあげたことをはじめ、

音要素についてのボキャブラリーにまずは気付き、

それを自由に出来る様になること。

これがまずは大事で、

 

あとは、

自分の感性をもって

音楽の中で自由に遊んであげるといいでしょう。

 

そこからはじめてみえてくる

音楽の楽しみというものもあると思います(^^)

 

たとえるならば、

 

絵筆が一本しかないよりも、

たくさんの画材がある方が、

色々な絵が自在に描ける

 

そんなニュアンスかもしれません。

 

きっと、みなさんもライブやコンサートなどに行ってアーティストの歌や演奏を聴いた時に、

 

「おお!ここそういう風にやるんだ〜!」

 

というように楽しくなった経験があるのではないでしょうか?

 

アーティストたちは、

そのようにして、音で遊んでいます。

例えカラオケであっても、

そういう遊び心を持ちながら歌える人は、一緒にいる人たちを楽しませる歌を歌えることでしょう!

 

 

  まとめ

 

大事なことは、遊び心

音で遊ぶために、いろいろなボキャブラリーを会得する。

 

当レッスンでは、

「受講生の方々の声を如何に自由にできるか?」

というボイストレーニング的なレッスンももちろん、

「ここはこういうふうに歌うこともできるし、違う歌い方もありますよ〜!」

というようなボーカルトレーニングも並行して行っております。

 

わかりやすく、かつ具体的にお教えしていますので、受けられた方も「学びがあってよかったです」というように満足して終えられます。

 

是非、当レッスンを受けて、

みなさんも音楽で自由に遊んで楽しみましょう❗️

 


 

 

オペラ歌手 草間勇貴の

声のクリニック

 

ヨーロッパにて演奏

NHK紅白歌合戦などコーラス出演

文化庁オペラ出演

 

高音が出したい!

声量が欲しい!

すごくいい声で話したい

声が出なくて困っている

 

などなど

 

確かな実力と豊富な知識で

あなたの声を必ず磨き上げます!

 

無料レッスンのお申し込みは

こちらから!

 

 

 

こんにちは!

 

音楽の仕事をしていると、

音楽大学への入学を考えている若者や、
音大という響きに憧れている音楽愛好家の方、
音大に入りたかったなぁという合唱好きの方、

 

色々な方に出会います。

 

しかし、

その華やかな響きと裏腹に、

音大に行った人たちの意見は案外ドライなものも多いようにも感じます。

 

今回は、

私がこれまで耳にした音大卒の意見や

私見も併せて総合的にお話していきたいと思います!

 

 

音大で何が学べた?

 

音大に入ると、一般的な大学とは違ったカリキュラムが待っています。

 

・まずはやはり、レッスン

入学と同時に自分が習いたい先生を選び、

その先生に師事という形で毎週レッスンを受けます。

 

そのレッスンでは、先生から課題が出されることがほとんどで、そのための練習や研究を毎日のようにする形です。

その他にも演奏会などがあると抱える曲数が多くなるので、結構忙しくなってきます。

 

音大生や音大卒業生の声としては、「師匠に習えたことが本当によかった」という声が多いため、そこから学ぶことが大きいということにもなるでしょう。

 

・音大特有の講義もたくさんあります。

声楽科ならば独唱だけでなく、舞台での立ち居振る舞いに関する授業や、日舞やワルツなどのダンス、合唱の授業がそのコース特有の講義として受けられます。

その他にも、管弦楽法やジャズ演習、作曲の授業など、所属コース関係なくとれるものもたくさんあります。

 

その中で様々な知識に触れられることはもちろん有意義ですが、

なにより、その道数十年のプロフェッショナルが講師として教壇に立ちますから、その意見が直接聞けるのは音大ならではですね!

 

 

学費が高くて割に合わない!?

 

とはいえ、音楽史や和声学などの座学については今時、ネットで無料で学ぶこともできます。

 

それを鑑みると、音大で学べることというのは、先生や他の生徒たちとの音楽的なセッションや対話の中から得られる部分が大きいのかもしれません。

 

たしかに、プロがたくさんいる中ですから、

たとえネットで学べる内容であっても、短期的に素早く身につけられるというポイントがあるといえます。

 

しかし、私立音大になってしまうと年間にかなりの金額を支払わなければなりません。

「果たしてそれと見合うものが得られたかなあ

そんなモヤモヤがある方も、音大卒業生の中にはいるようです。

 

何かを学ぶ際に一番大事なことはなんでしょうか?

それはやはり自分自身だと思います。

つまり、学費の金額というのは、

自分の頑張り次第で、「安かった」と考えられるようにもなりますし、「もったいないお金を払った!」と捉えられもするでしょう。

 

 

草間の意見

 

以上を踏まえると音大というところでは、

普段の学びからはなかなか得られないプロからの情報や、カリキュラムにおける実践を通した経験というものが直接的に得られます。

 

それらに没頭し、時には悔し涙を、時には喜びを感じながら打ち込むということは、

一生物の財産だと思います。

 

これは単なる綺麗事ではなく、

ひとつのことを頑張ると、それ以外の全く関係ないスキルを習熟する際にも、その根性や会得する感性が活かせます。

さほど興味のない分野で学ぶ大学生活を送るのと、4年間ずっと没頭するのとで感性が全く異なるのは当然のことで、

これは人生規模でかなり価値のあることだと私は感じています。

 

とはいえ、

音大の中でもついついだらけてしまう人や、全く別のこと(バイトや遊びなど)に夢中になってしまう人もいます。

さらに厳しいことを言えば、熱心な学生のようにみえても、視野のせまい学生同士でつるみすぎてしまっては、小さな成長で自分が満足してしまうことにもつながりかねません。

 

どのような仲間と、どのように過ごすのか?それも大学生活で大切なことだといえるでしょう。(どの大学でも同じかもしれませんが!)

 

逆をいえば、

自分より更に意識の高い学生に巡り合うことができたり、自分の中に確固たる意志があるのならば、より大きな学びが得られることでもあると思います。

 

結局、どのような選択がいいのだろう?

 

音大を選ぶ時に、誰にでも共通するであろう根本的に絶対大事な基準。それは、

自分自身がどれだけ音楽に熱意を向けられるかです。

音大の施設も、先生も、授業も、あくまでその熱意とかけ算になって、何倍もの価値を生み出してくれます。

(かけ算なので、価値が0に近くなることもあります^^;)

 

自分が本当に音楽に興味があり、学びたいと思い、そして熱心に努力するならば、音大は素晴らしい時間と価値を提供してくれます。

 

強いて言えば、周りの雰囲気というのもどうしても大事になります。

他の学生のレベルが低ければ、自分もこのくらいでいいかな?と思ってしまいかねません。逆に、他の学生も熱意を持っていれば、自分も負けじと頑張れます。

 

こればかりは、どこの大学にも行ってみないとわかりません。

しかし、芸大生はやはり、熱意や根本的な取り組む姿勢が違います。

音大を目指すなら、そこになんとか食い込む努力はしてみるべきだと思います!

 

(芸大のメリットは他にもあるので、その点はまた別の記事にしたいと思います!)

 

 

  まとめ

 

・音大の価値というのは、自分自身の中にあるのです。

熱意があればこそ、行くべきですし、その点に自信が持てないのであれば、考え直した方がいいです。

 

・ネットでもたくさんのことが学べる現代ですが、①カリキュラムの経験から学ぶことがある。②音大の中の人間関係で得られるものが非常に多い。(プロの先生から得るものや、熱心な他生徒から得られるもの)

 

・もし音大を目指すならば、芸大をまずは目指して頑張る!

 

当レッスンでは、音大受験もサポートしています!まずは無料オンラインレッスンからはじめてみませんか?

興味のある方は是非いつでもご相談ください(^^)

 

 

 

効率よくうまくなる!

音楽や歌声の専門知識や

本格メソッドをご提供中!

 

まずは無料レッスンから受けてみませんか?

お申し込みはこちらから!

 

 

【無料レッスンについて】

https://ameblo.jp/vocal-training/entry-12748957448.html

 

※無料レッスンサービスは予告なく終了する場合があります。

※無料の受講は初回のみです。

予めご了承くださいませm(_ _)m

 

 

 

オペラ歌手 草間勇貴の

声のクリニック

 

ヨーロッパにて演奏

NHK紅白歌合戦などコーラス出演

文化庁オペラ出演

 

○高音が出したい!

○声量が欲しい!

○すごくいい声で話したい

○声が出なくて困っている…

 

などなど

 

確かな実力と豊富な知識で

あなたの声を必ず磨き上げます!

 

無料オンラインレッスンのお申し込みは

こちらから!

 

 

 

こんにちは!
今回は無料レッスンについてのご案内をいたします!

 

 

高音をラクラクだしたい!

もっと声量が欲しい!

良い声で話したい!

 

etc...

 

声に関する問題は、自力では解決しにくく、

また、ネット記事などでもわかりにくかったりしますよね。

また、抽象的な概念の説明や、理屈に基づかないメソッドがたくさん出回ってしまっています。

 

しかし、声はあくまで

論理的に解決していくことが可能です。

 

これまでの歌手としての経験値と学んできた知識を活かし、

どのようなお悩みでも、解決へサポートをいたします(^^)

 

 

無料レッスンの流れ

 

 

無料レッスンは

オンラインにて30分間となっております。

 

《約5分》

最初に声のお悩みや、

目標などをヒアリングさせていただきます。

 

《約5分》

その後、発声練習に移ります。

お声の現状を把握させていただきます。

 

《約20分》

イタリア伝統の発声法「ベルカント」の概念を用いながら、

根治解決に向けて発声メソッドを練習していきます。

 

 

レッスンの評判は…?

 

私は、

イタリアに古くから伝わる「声の科学 ベルカント」を活かして、

論理的で効率的なレッスンをいつも心がけて、ボイトレをさせていただいております。

 

これまでにレッスンをご受講いただいた方からも、

 

 

「いろいろな方のボイトレを受けてきましたが、初めて着実に成長している実感があり、感謝しています!これからもよろしくお願いします😊」(26歳男性)

 

「芸大受験に向けて始めましたが、普通は知らない歌の知識や経験を積めてとても楽しいです!」(17歳男性)

 

「他の方はおっしゃってくださらないところまで細かく、わかりやすく教えてくれるので、楽しかったですし、発声を受けられて良かったです。」(46歳女性)

 

など、ありがたいことに

ご好評を多数いただいております(^^)

 

 

無料だからクオリティもそれなり?

 

 

「無料レッスンだから、内容は薄くて、あまり身にならないものが多いんじゃない?」

 

という懸念点がある方もいらっしゃるかもしれません。

しかし当レッスンではそのようなことは全くありません。

 

できることなら、

私はその無料の30分だけでお悩みの解決をしてしまいたい、とすら思っております。笑

 

さすがにそれは難しいのですが、

しかし、そのくらいの意気込みでレッスンをさせていただいております。

 

ですので、当然、

情報の出し惜しみであるとか、余計なトークで時間を過ごすということもありません。

 

私は毎日声のことを考えて何年も何年も舞台に立ったり、教えたりしてきました。

 

ですから

時間の許す限り全力でレッスンを行い、「良い!」と思っていただければ、

その後もレッスンに来ていただきたいと考えています。

それだけの自信と誠意を持ってレッスンというお仕事をさせていただいております。

 

また、無料レッスン後も、

有料レッスンの押し売りなどはいたしません。

 

どうか、ご安心いただいたうえで、お申し込みいただければと思います(^^)

 

 

 

 

◎有料レッスンについての詳細◎

 

 

 

 

 

効率よくうまくなる!

音楽や歌声の専門知識や

本格メソッドをご提供中!

 

まずは無料レッスンから受けてみませんか?

お申し込みはこちらから!

 

 

【無料レッスンについて】

https://ameblo.jp/vocal-training/entry-12748957448.html

 

※無料レッスンサービスは予告なく終了する場合があります。

※無料の受講は初回のみです。

予めご了承くださいませm(_ _)m

 

 

 

オペラ歌手 草間勇貴の

歌声のクリニック

 

【講師経歴】 

ヨーロッパにて演奏

NHK紅白歌合戦などコーラス出演

文化庁オペラ出演 etc…

 

○高音が出したい!

○声量が欲しい!

○すごくいい声で話したい

○声が出なくて困っている…

 

などなど

 

確かな実力と豊富な知識で

あなたの声を必ず磨き上げます!

 

無料レッスンのお申し込みは

こちらから!

 

 

 

こんにちは!

 

「まいんふぁーたー!まいんふぁーたー!」

 

このフレーズ、シューベルト作曲の歌曲「魔王」ですが、

中学校の音楽の授業でおなじみで印象深い方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

そして音楽の授業でオペラをやると必ず、

「ンマー!」

とそれっぽいマッチョボイスで真似する男子がいたはずです。笑

 

ところでなぜ、オペラ歌手はあんな歌声なのでしょうか?疑問に思ったことはありませんか?

 

今日はその点について解説していってみましょう!

 

オペラは生声ひとつで聴かせるジャンル

 

みなさんが普段お聴きになる歌には、

ポップスや歌謡曲が多いのではないかと思います。

中にはジャズやミュージカルが好き!という方もいらっしゃるでしょう。

これらのジャンルはすべて、マイクを使って演奏します。

マイクなしでは当然、エレキやドラムの音には太刀打ちできません。

 

さて、ではオペラはどうでしょうか?

オペラは1600年ごろにイタリアのフィレンツェで生まれましたが、その当時はもちろんマイクなどありませんでしたから、生の声と楽器で演奏するスタイルがオペラです。

たまにテレビなどでマイクを使って歌っていたりするため誤解されている方もいらっしゃるのですが、

オペラはマイクを使わずに歌唱するジャンルです。

1600年当時は楽器の音も小さかったですが、産業革命などから徐々に楽器の音も大きくなっていき、現代の壮大なスケールのサウンドになっていきます。

 

自分を使って空間に響かせる

 

さて、マイクがない中で多数の楽器たちの音量を乗り越えて、客席に声を届けるためにはどうしたらいいのでしょうか?

 

多くの方は、大きな声で張り合う

 

と考えてしまいがちです。

しかし、それでは消耗も激しいですし、音色としても聴きにくいものになってしまいます。

 

では、どのようにオペラ歌手たちは発声しているのでしょうか?

 

その答えは、共鳴にあります。

 

声は声帯から発せられ、口腔や鼻腔などに響いて、身体の外に音の波として発せられます。

そして、その音はホールなどの演奏空間にも共鳴していきます。

 

よって、オペラ歌手たちは如何に効率よく響かせられるか?

これを考え、練習していくのです。

 

結果としてあの声に

 

つまり、お分かりのとおり、

「オペラはこういう歌い方だから」

という声真似から発声していくわけではなく

 

響かせるために、声を遠くまで届けるために

発声を研究していった結果として

あのような歌声になっているのです。

 

発声にも国や先生によって流派のようながわかれますし、

自身の生まれ持った声の質によって、専門とするオペラの種類も変わってきます。

ひとえにオペラ歌手と言っても様々な声の出し方があるのも面白いところです!

 

その参考としてリンクを貼ってみます。

よかったら聴いてみてください^_^

 

重たい声のテノール歌手 ジャコミーニ

 

 

軽い声のテノール歌手 フローレス

 

 

 

 

  まとめ

 

オペラ発声は声を遠くまで届ける、響かせることを念頭に行われます。

人によってその発声法や考え方も違うところが、聴衆にとってのひとつの楽しみ方でもあります。

 

また、ポップスやミュージカルなどにもオペラ発声を取り入れる流れはたくさんあります。

伸び伸びとした自分らしい良い声で、歌うことが出来るからですね。

 

 

効率よくうまくなる!

音楽や歌声の専門知識や

本格メソッドをご提供中!

 

まずは無料レッスンから受けてみませんか?

お申し込みはこちらから!

 

 

【無料レッスンについて】

https://ameblo.jp/vocal-training/entry-12748957448.html

 

※無料レッスンサービスは予告なく終了する場合があります。

※無料の受講は初回のみです。

予めご了承くださいませm(_ _)m

 

 

 

オペラ歌手 草間勇貴の

歌声のクリニック

 

【講師経歴】 

ヨーロッパにて演奏

NHK紅白歌合戦などコーラス出演

文化庁オペラ出演 etc…

 

○高音が出したい!

○声量が欲しい!

○すごくいい声で話したい

○声が出なくて困っている…

 

などなど

 

確かな実力と豊富な知識で

あなたの声を必ず磨き上げます!

 

無料レッスンのお申し込みは

こちらから!

 

 

 

こんにちは!

 

うたのレッスンを受ける方の中には、

ピアノで弾き語りがしたい!

という方もいらっしゃいます。

 

「でもやったことないし、どうやったらいいんだろう?」

 

と、やはり最初はわからないことだらけで

困ってしまうのではないでしょうか。

 

当教室では、

そのような導入のレベルから

ばっちりサポートしながら、

レッスンをしております^_^

 

 

レベルに合わせ導入から優しくご指導

 

弾き語りは歌うだけではなく

ピアノの練習が必要になってきます。

ですから、

たとえ歌が上手い方でも、

なかなかすぐにはできない場合が多いです。

 

・指の位置がわからない

・コードネームがわからない

・歌とうまく合わせられない

 

などなど、

様々なお悩みにつきあたるかと思いますが、

どんな問題にも解決方法はいくつかあります。

 

実績や経験を踏まえ

効率的な練習などを

ご提案させていただいております!

 

 

ピアノをあまり触ったことないんだけど…

 

まったく初心者だから不安

という方もご安心ください。

 

最初は生徒さまに合った

スピードでレッスンを進めて参ります。

決してビシバシ厳しくやったりはしません笑

 

ピアノを弾くにあたって、

鍵盤や弾くという行為に慣れることは

もちろん重要ですが、

「こうやったらやりやすいよ〜」という

知識もとても大事だと思います。

 

そのような知識・情報面でのサポートも交え、

生徒さまの成長をより効率よく

お手伝いして参ります。

 

 

ピアノは必要…?

 

自宅にピアノがあった方がいいのでしょうか?

それはやはり

ないよりはあるほうが、おすすめです。

毎日練習も出来ますからね!

 

とはいえ、

 

「高い買い物だからそこが悩みどころ

 

という方も多くいらっしゃると思います。

ですが、ご安心ください。

 

本来、ピアノ曲を弾くためのレッスンあれば、

やはりアップライトピアノや

電子ピアノのご購入を

すすめせざるを得ないところです。

 

それは、

グランドピアノと同じだけの鍵盤数(88鍵)がやはり必要で、

タッチの感覚まで学び、繊細な表現を身につけていく必要があるためです。

 

しかし、弾き語りに関しては、

鍵盤数が少なくても全く問題ありませんし、

タッチもクラシックほどの繊細さが必須というわけではありません。

 

ですから、

2万円前後のお手頃なキーボードなどでも最初は大丈夫です。

それであれば、比較的手が出しやすいのではないでしょうか?

 

 

目標は楽譜なしで弾けるようになること!

 

弾き語りをする際には、

クラシック音楽のようや譜面は必要ありません。

 

歌詞とコードネームだけで曲を演奏できるようになるのが、弾き語りの基本であり、

初心者がまず目標にするべきところです。

 

「む、むずかしそう…」

 

と思うかもしれませんが、

簡単なレベルからコツコツやっていけば、

いつの間にか慣れてしまってる!

と楽しく成長できてしまいます。

 

今はネット上に

たくさんの歌詞とコードネームがありますから、弾き語り能力が身につくと、

 

「キーボードあるし、みんなでなんか歌おっか!」

「譜面?なくても大丈夫だよ」

「知ってる曲だったらなんでも弾けるよ」

 

とかっこつけちゃうことができます!

 

「こ、この歌詞とアルファベットだけで弾いてるの??すごーい!」

 

と盛り上がってくれること間違いなしです笑

 

  まとめ

 

練習と期間はある程度必要になりますが、

要点を抑えてすすめていけば、

お値段も安く、

誰でも出来る様になるジャンルです。

音楽がもっと楽しくなってくると思います。

 

ご興味がおありの方は、いつでもご受講くださいね^_^

 

 

 

効率よくうまくなる!

音楽や歌声の専門知識や

本格メソッドをご提供中!

 

まずは無料レッスンから受けてみませんか?

お申し込みはこちらから!

 

 

【無料レッスンについて】

https://ameblo.jp/vocal-training/entry-12748957448.html

 

※無料レッスンサービスは予告なく終了する場合があります。

※無料の受講は初回のみです。

予めご了承くださいませm(_ _)m

 

 

    

オペラ歌手 草間勇貴の

歌声のクリニック

 

【講師経歴】 

ヨーロッパにて演奏

NHK紅白歌合戦などコーラス出演

文化庁オペラ出演 etc…

 

○高音が出したい!

○声量が欲しい!

○すごくいい声で話したい

○声が出なくて困っている…

 

などなど

 

確かな実力と豊富な知識で

あなたの声を必ず磨き上げます!

 

無料レッスンのお申し込みは

こちらから!

 

 

 

レッスンをご受講される方には、

様々な目標を持った方がいらっしゃいます。

 

その中で、

 

「小田和正さんの歌が大好きで、

歌えるようになりたいんです」

 

という方がいらっしゃいます。

 

ご本人の認識としては、

やはり高い音が出しにくく疲れてしまう、

または、高音に届きにくい

などのお悩みがありました。

 

たしかに小田和正さんは

高音男性歌手のハシリという感じですから、

ボイトレに通っていたり、

練習していないと歌いにくい音域が

いくつも出てきます。

 

以前の記事などにも記載していますが、

高音を出すための方法というのは、

地声と裏声の活性化がカギになります。

 

そして、それぞれ歌手によって

高音のパターンなどもあるため、

それを踏まえて曲を練習していくことが

大事なのです。

 

そのようなことを考えつつ、

レッスンをして参りましたが、当初に比べて、

高音の悩みがなくなったようですし、

届きにくい、疲れやすい、というような部分も

解消されていきました。

 

根本的な悩みが少しずつなくなってきたところで、

今度は音楽的な表現や、

より説得力のある声作りなどのフェーズに、

現在ははいってきています。

 

その方の場合は、

月に4回ほどレッスンを受けていただいて、

歌いやすくなるまでに

およそ12ヶ月ほどでした。

 

そこから更に定着していくのに

更に2ヶ月ほど。

それ以降はより高いクオリティのための

ブラッシュアップを行いつつ

レッスンをしております。

 

有難いことにご本人からも、

 

「今までの先生よりわかりやすく、効果的なご指導をありがとうございます!」

 

とのご好評の言葉を頂戴しております。

 

私としましても、

なるべく毎回1つの上達感や体得感があるように

と心掛けながら細かく

レッスンをしておりますので、

そのように言っていただけるのは

本当に嬉しかったです^_^

 

小田和正さんの楽曲を

何曲も取り組みながらやっておりますが、

そこでの学びをベースに、

他の歌手の方の曲にも応用していけるよう、

今後ともサポートさせていただく所存です!

 

色んな曲を歌えるのは本当に楽しいことですし、

成長が自分でわかるのもまた楽しいことだと、

わたし自身も経験上知っています。

もし、歌声のお悩みなど

おありの方は是非一度

ご相談くださいませ!

 

 

 

    

効率よくうまくなる!

音楽や歌声の専門知識や

本格メソッドをご提供中!

 

まずは無料レッスンから受けてみませんか?

お申し込みはこちらから!

 

 

【無料レッスンについて】

https://ameblo.jp/vocal-training/entry-12748957448.html

 

※無料レッスンサービスは予告なく終了する場合があります。

※無料の受講は初回のみです。

予めご了承くださいませm(_ _)m

 

 

 

 

 

    

オペラ歌手 草間勇貴の

歌声のクリニック

 

【講師経歴】 

ヨーロッパにて演奏

NHK紅白歌合戦などコーラス出演

文化庁オペラ出演 etc…

 

○高音が出したい!

○声量が欲しい!

○すごくいい声で話したい

○声が出なくて困っている…

 

などなど

 

確かな実力と豊富な知識で

あなたの声を必ず磨き上げます!

 

無料レッスンのお申し込みは

こちらから!

 

l

 

 

ボイトレ記事などで

最も書かれている内容といえば

恐らく高音についてでしょう。

 

そしてそれに次いで多いのは、

「喉を開くこと」についての

記事ではないでしょうか。

 

そして、その点について

誤った認識が多いことも事実です。

 

そのひとつが、

喉を開くことが

まるで絶対必要かのように

言われていることです。

 

果たして本当にそうなのか?

私は疑問です。

なぜそう思うのか、

その詳細について以下に

書いていきたいと思います!

 

 

喉を開いて変わるのは音質

 

まず、以前の記事でも書きましたが、

「喉を開くこと」で変化するのは、音質のみです。

 

息が通り、声帯が振動し、

声になったのちに

口腔や鼻腔などに共鳴して

声色が作られていきます。

 

「喉を開く」で言われる「喉」というのは

主にこの口腔のことで、

音質を変える以外の働きはないのです。

 

仮に喉がひらけば

喉を開いた音質になり、

逆にもし

あまり開いてなかったとしても

それが悪い声だと思う人は

普通はいないでしょう。

場合によっては

喉を開きすぎて

聴衆に違和感を与えてしまうことも

あるかもしれません。

 

 

あなたの求める音質を考えよう

 

つまりは、

自分はどのような声を求めているのか?

という点こそ

「喉を開く」を考える時には

まず大事なのです。

 

喉を開いた声で

1番代表的なものは

オペラ歌手の声です。

 

口腔だけではありませんが、

空間を開いて歌うぞ!なんていうのは

オペラ歌手の歌い方あるあるで、

 

それに近い声を求めるならば

喉を開いていく必要がありますが、

 

そういうスタイルでないなら、

追い求めすぎる必要はないと思います。

 

ちなみに、

ポップスの例でわかりやすくいうと

 

玉置浩二さんや

コブクロの黒田さんなどは

喉を開いてる系の声にあたります。

 

比較したとき喉をそんなに

開いてない例としては

Mr.Childrenの桜井さんや

LiSAさんなどがあたるでしょう。

 

しかし後者のお2人の声が

良い声じゃない!だめだ!

と思う方は普通いないと思います。

 

よって、

自分の求める

音楽や歌唱のスタイルによって

喉を開く割合は

変わってきますし、

 

オペラの世界はまだしも

ロックやポップスなど軽音楽の世界に於いては

のどを開いたからすごい!

などということは全くありません。

 

また、そもそも、

喉を開くことというのは、

声の筋肉や神経などの

機能が安定したら自然と行えるものであって、

最初から目指すものでもないのです。

 

 

 

なぜ喉を開くことが求められるのか?

 

にもかかわらず、

なぜ喉を開くということが

絶対必要であるかのように

言われているのでしょうか?

 

その真相は明らかではありませんが、

 

かつての歌手たちを教えていた人たち

つまり現在のボイストレーナーより

更に更に上の世代の時代は

クラシック音楽信仰の強い時代でもありました。

 

ゆえに昭和歌謡などでは

現代よりもより伸びやかで

響きのある声質の歌手が

たくさんいます。

 

その歌手たちを教えたトレーナーたちは

クラシック音楽ベースに

歌唱法を考えていたのではないでしょうか。

 

時代の流れをみると

それは自然なことのように感じます。

 

その後時代は流れ、

「喉をひらく」必要のないタイプの音楽が

浸透していきます。

 

しかし一方で

ボイトレの考え方は大きく変わらずに

喉を開くことを教えつづけて

いるのではないかなあと

私は予想しています。

 

 

 

 

まとめ

 

喉を開くと

音色の変化に影響します。

 

よって、喉を開く意識は

必ずしも必要というわけではありません。

 

自分のスタイルを考えながら

取り組みましょう!

 

 

    

効率よくうまくなる!

音楽や歌声の専門知識や

本格メソッドをご提供中!

 

まずは無料レッスンから受けてみませんか?

お申し込みはこちらから!

 

 

【無料レッスンについて】

https://ameblo.jp/vocal-training/entry-12748957448.html

 

※無料レッスンサービスは予告なく終了する場合があります。

※無料の受講は初回のみです。

予めご了承くださいませm(_ _)m

 

 

 

    

オペラ歌手 草間勇貴の

歌声のクリニック

 

【講師経歴】 

ヨーロッパにて演奏

NHK紅白歌合戦などコーラス出演

文化庁オペラ出演 etc…

 

○高音が出したい!

○声量が欲しい!

○すごくいい声で話したい

○声が出なくて困っている…

 

などなど

 

確かな実力と豊富な知識で

あなたの声を必ず磨き上げます!

 

無料レッスンのお申し込みは

こちらから!

 

こんにちは!

今回は声をよくするためには、

「男女で優先度に違いがあるよ」

という話です。

 

まずそのためには

声のトレーニングはなにを行うのか?

その概要をみたあとで、

男女の声の違いについて考えていきます。

 

早速参りましょう!

 

 

 

声を鍛えるとは、地声と裏声の活性化

 

まずは声のトレーニングについて。

 

ボイトレを受けたり、

それについての記事を見ていると

色々な情報が溢れていて、

混乱することも少なくないと思います。

(中には間違ったものもあるので、

今後そういったものにも

言及していきます!)

 

しかしこの場で

声のトレーニングについて

まとめてしまいますと、

 

それは、

地声と裏声の活性化」にあります。

 

 

 

男女では普段扱う声が違う

 

男女の声の違いとはなんでしょうか?

 

簡単に答えるならば

声の高さが違うわけですが、

 

もう少し詳しく答えるならば、

地声と裏声のバランス

これが全く異なります。

 

非常に大まかに見てみると、

 

男性は女性より

胸声(=胸に響く感じの声)がつよく、

 

女性は男性より

頭声(=頭に響く感じの声)がつよいです。

 

これによって

声の響き方も変わってきます。

 

具体的な例をあげるならば、

 

女性の方が、

鼻にかかった声の方がいるのに対し、

男性は、

胸に響くような低い声の人がいますね。

 

逆にみてみると、

鼻にかかるぺったりした喋り方の男性や、

胸に響く頼り甲斐のありそうな低音の女性は

あまりいませんね。

 

普段なんとなく

スルーしがちなこの例は

性別的な声の差を表しており、

ゆえにやはり、

ボイトレのアプローチも全く同じとは

いかないのです。

 

 

 

男性は裏声、女性は地声

 

以上を踏まえると、

すでにお気付きの方も

多いかもしれませんが、

 

男性は裏声を

女性は地声を

トレーニングすることで

声の幅を増やせる場合が多いのです。

 

勿論、

ボイトレをするうえでは

どちらの声区も大事なので

並行して行います。

 

しかし、以上のような差も

耳を使って鑑みながら

レッスンを行います。

 

もし独習する場合にも

その感覚があるとないとでは

変わってくるのではないでしょうか。

 

 

 

注意点

 

以上は全体の傾向であり、

個人差があります。

 

つまり、

男性で頭声が強かったり、

女性でも地声が得意な場合などありますし、

 

そのうえで、

どのような声を目指すのか?

というゴールによってもアプローチは

変わってきます。

 

私をはじめ、多くのボイストレーナーは

耳でそのあたりを判断しつつ、

ヒアリングも交えながらレッスンを行います。

 

そのような観点もあるということを

独学される際の参考として

声のトレーニングに励んでいただければ

と思います。

 

 

    

効率よくうまくなる!

音楽や歌声の専門知識や

本格メソッドをご提供中!

 

まずは無料レッスンから受けてみませんか?

お申し込みはこちらから!

 

 

【無料レッスンについて】

https://ameblo.jp/vocal-training/entry-12748957448.html

 

※無料レッスンサービスは予告なく終了する場合があります。

※無料の受講は初回のみです。

予めご了承くださいませm(_ _)m

 

 

 

 

    

オペラ歌手 草間勇貴の

歌声のクリニック

 

【講師経歴】 

ヨーロッパにて演奏

NHK紅白歌合戦などコーラス出演

文化庁オペラ出演 etc…

 

○高音が出したい!

○声量が欲しい!

○すごくいい声で話したい

○声が出なくて困っている…

 

などなど

 

確かな実力と豊富な知識で

あなたの声を必ず磨き上げます!

 

無料レッスンのお申し込みは

こちらから!

 

ボイトレに関する記事をネットで検索してみると

「喉を開いて高音を出そう!」

というものを度々目にします。

 

喉を開くことで高音にどのような影響を与えるのでしょうか?

早速お話していきます!

 

 

よく見る記事の内容

まず、「喉を開いて高音を出そう!」といった

記事をご覧になったことがない方も

いらっしゃるかもしれません。

 

その内容はどのようなものなのかというと、

 

日本人は喉の締まりがちで、

喉が締まると高音は出にくくなります。

喉を開くことによって高音が

出るようになっていきます!

 

大体このような内容の

記事が多く見られます。

 

しかし、

喉を開けるという発想は

高音の拡張になんら

影響を及ぼしません。

 

その詳細を

以下に述べていきます。

 

 

高音を伸ばすために必要なのは、地声と裏声の活性化

 

以前の記事でもお話したことがありますが、

高音を出すためには、

地声と裏声の活性化する以外にはありません。

 

これは、長い間世界中で研究されてきて

判明している事実です。

 

そのためのメソッドが

イタリアのベルカントの学びの中にはあり、

フースラーの提唱しているアンザッツもその一環となります。

 

歌手たちは教師とともに

そういった勉強と鍛錬をすすめ、

少しずつ高音を伸ばし、慣らしていきます。

 

 

喉を開くことで音域は伸びない

 

これを踏まえて、喉を開くことで

裏声または地声が活性化するのであれば

良いのですが、

残念ながら、「喉を開く」という

アクションには

そういった作用はありません。

 

よって、

喉を開くことは高音の拡張には

特に関係がないのです。

 

 

音質の変化・向上には有効

喉を開くことの

大きな作用は音色の変化です。

 

声帯から発せられた音は

口腔内や鼻腔内に共鳴します。

 

口腔内が広い(喉が開いている)のと、

狭い(喉が開いていない)のでは、

共鳴の仕方が変わります。

すると、声がもっている周波数(倍音)が変わり

響きも変わります。

 

すると音色にも変化が起こります。

これによって、

いい声に聴こえるようになったり

逆に耳障りになったりもします。

 

これが喉を開くことの

作用です。

 

なので、

高音において喉を開くことができるようになると

音質が良くなるので

「喉締め声」の改善にはつながりますし、

説得力や迫力のある高音が出したい方にはおすすめです。

 

ただし、音域の拡張には繋がらない点は

お忘れなく!

また、地声と裏声の活性化ができると

高音で喉を開くのも割と楽にできるようになりますから、

やはり、そちらの方が

高音で喉を開く練習より優先度が

高いように思われます。

 

 

 

  まとめ

 

喉を開くことは

音色の向上させます。

しかし、高音が伸びるわけではありません!

なぜなら、高音には裏声と地声の活性化だけが

効果的だからです。

また、声の活性化によって

高音で喉も開きやすくなるので

その練習の方が大事!

 

というお話でした。

参考になれば幸いです(^O^)

 

 

 

 

    

レッスンでは音楽や声に関する知識やメソッドを

効率的かつ確実にご提供しています!

まずは無料レッスンから受けてみませんか?

お申し込みはこちらから!

 

 

【無料レッスンについて】

https://ameblo.jp/vocal-training/entry-12748957448.html

 

※無料レッスンサービスは予告なく終了する場合があります。

※無料の受講は初回のみです。

予めご了承くださいませm(_ _)m

 

 

    

オペラ歌手 草間勇貴の

歌声のクリニック

 

【講師経歴】 

ヨーロッパにて演奏

NHK紅白歌合戦などコーラス出演

文化庁オペラ出演 etc…

 

○高音が出したい!

○声量が欲しい!

○すごくいい声で話したい

○声が出なくて困っている…

 

などなど

 

確かな実力と豊富な知識で

あなたの声を必ず磨き上げます!

 

無料レッスンのお申し込みは

こちらから!

 

 

「音楽やってるってことは、耳がいいんでしょう!」

 

そんなことをたまに聞かれます。

 

しかし、よくよく考えてみると

耳がいい=耳の機能が優れている

というわけではないということに気付きました。

 

今回はその点についてお話ししていきます!

 

 

耳がいい=脳がそっち向き

 

耳がいいというのは実際、

音がよく聴こえる=聴覚能力が高い

ということもあるかもしれませんが、

音楽的な観点からすると

それだけではないように思います。

 

ではどんな要因が、

耳がいい!と思わせているのでしょうか?

 

脳の感受性が音に人一倍向いている

ということが大きいのではないかと思います。

言うなれば「耳がいい脳」となるかもしれません。

 

私の場合、

聴力は極めて普通。

人の言葉が聞き取れず

聞き返すことは普通にありますし、

人より音が聴こえる、

と思ったことはありません。

 

しかし、感じていることがあります。

 

音や、音楽から読み取る情報量

音大に行く前と、

音大を出てからでは

大きく変わった、ということです。

 

もしかしたらその変化に、

言ってみれば「耳がいい脳」の

理由があるのかなあと思うので、

以下解説していきます。

 

 

音楽的に耳がいい人の脳内

 

個人的な話で恐縮ですが、

実際に音大に入る前は、

音に対しての感受性は

本当になかったと思います。

 

音楽は自分の感情を表現するためのものだと誤解していましたし、

音感も全くと言っていいほどありませんでした。

音楽の聴き方も平面的で、歌手の声ばかり聴いていました。

 

しかし、

音大で音楽に深く触れ学んでいくうちに

私の脳内で起きた音に対する変化がいくつかあります。

ざっとご紹介します。

 

  • 複数の音を同時に聴くような並列処理ができるようになりました。
  • 音感もついてきて、日常的に耳にする音がなんの音であるかというのが大体わかるようになりました。
  • 音楽の聴き方は立体的になり、楽器の音と歌手の声と、他にもなっている音を聞くようになりました。
  • ハーモニーを聴いてなんとなくなんのコードかわかるようになりました。
  • 倍音にも敏感になり、人の声や、ふとした音の響きをよく聴くようになりました。

このように、

音楽に対する感受性は

数年の間でがらんと変わったのです。

 

そして現在、

音大に入る前と比べると、

確かに耳は良くなったよな

というか、音に敏感になったよな

と感じることが度々あります。

 

実際、私なんかよりももっともっと

鮮明で高い感受性を持っている人はたくさんいますが…

 

しかし、以上のような感受性を脳内で癖にできれば、

おそらくどんな人でも「耳がいい」人になれると思います。

 

また別の記事で、

各項目の詳細や、耳がいい脳の開発方法?の

ご提案を記載したいと思いますので、ぜひお楽しみに!

 

 

レッスンでは音楽や声に関する知識やメソッドを

効率的つ確実にご提供しています!

まずは無料レッスンから受けてみませんか?

お申し込みはこちらから!

 

 

【無料レッスンについて】

https://ameblo.jp/vocal-training/entry-12748957448.html

 

※無料レッスンサービスは予告なく終了する場合があります。

※無料の受講は初回のみです。

予めご了承くださいませm(_ _)m