オペラ歌手 草間勇貴の

声のクリニック

 

ヨーロッパにて演奏

NHK紅白歌合戦などコーラス出演

文化庁オペラ出演

 

○高音が出したい!

○声量が欲しい!

○すごくいい声で話したい

○声が出なくて困っている…

 

などなど

 

確かな実力と豊富な知識で

あなたの声を必ず磨き上げます!

 

無料レッスンのお申し込みは

こちらから!

友だち追加

 

 

「高い声になると声が、か細くなっちゃう」

「高音をもっと太く、カッコ良く出したい!」

 

そんなお悩みをもってらっしゃる方も

たくさんいらっしゃいます。

 

もちろん、

誰でもそのような声になることは

可能だと思います。

しかし、

ネットでよく見かけるこの手の内容の記事には、

正しいことがあまり書いてありません。

 

初心者の方にもわかりやすいように、

と書いているのかもしれませんし、

あるいは、

実はその記事を書いているトレーナーも

あまり声のことを理解していない可能性もあります。泣

 

ここでは、

実際に声の仕組みにとって

重要なことのみを

お伝えしていきたいと思います!

 

 

 

太く歌おうと思うことはNG!

 

 

まず、

これは大前提なのですが、

 

太い声が欲しいから、

太い声で歌おう!

 

というのは

NGです!

 

最初から

意外な展開かもしれませんね笑

 

太い声を出そうとすると

いくつかのデメリットを伴います。

 

まず、

 

①声の消耗が激しくなってしまいます。

 

太い声を出そう出そうとすると、

息を余計に吐いてしまったり、

声帯を余分に合わせすぎてしまったりします。

 

②それらは力みに繋がっていってしまいます。

やはり力みは消耗の最も大きな原因なので

取り除いてあげる必要があります。

 

それに伴い、

③声色が耳心地のよくないものになっていってしまう。

これもデメリットととしてあげられます。

 

④そしてなにより

太い声を出そうとしても

太い高音の習得には

つながらないのです。

 

力みが多くても、

体が慣れれば歌える!

と思うかもしれませんが、

 

恐らく慣れることは

ありませんし、

そのような無理のある高音で

何曲も歌い続けることは

難しいでしょう。

 

⑤更に、そのような頑張った声では

コントロールが効かない為に

表現の妨げにもなります。

 

よって、

太い高音を出す為には

まず第一に

「太い高音を出そう!」

という意識を捨ててください!

 

効率よく、簡単に

太い高音を出す方法は

別のところに

あるのです!

 

 

 

細く歌うことが大事

 

 

太い声を出す方法。

それは何かというと、

「細く、平べったく出す」

です。

 

えぇ〜^^;

って感じですよね。笑

 

太く出したいのに、細くって…

 

でも、

太い高音のためには

まずこれが基礎であり

奥義でもあるのです。

 

まずは

自分の出しやすい音域でいいので、

「エ〜」

といってみましょう。

 

このとき、なるべく

平べった〜い声で出してください。

イメージとしては

昔のスネ夫くんくらいの

ペターっとした声です。

(若い人は知らないのかな…泣 検索してみてね)

 

可能な限り平べったい声で

エ〜を出したら、

その声のまま上にあがっていきましょう。

 

どのくらいの音域まで

あがっていけますか?

 

きっと多くの場合は、

高音では別のことをしだして

声質が変わってきてしまうはずです。

 

 

厳しいようですが

まずはこれを

クリアしないと

本当の効率の良い太い声には

到達できないのです。

 

 

 

ミックスボイスが大事

 

 

 

じゃあどうやったらいいの〜

という話になってきますが、

 

声というのは

「地声」と「裏声」によって

できています。

 

そして、

音域があがるにつれて、

そのバランスは変わってきます。

 

低い音では地声優位、

高い音になるにつれ

裏声の要素が増えていきます。

 

このミックスボイス以外に

高音を出す理屈はありません。

 

よって、まずは、

細い、平べったい声を意識しながら

地声と裏声とを活性化させる

訓練が必要になっていきます。

 

低い地声ので

エ〜

 

裏声で

エ〜

 

とやってあげることで

少しずつ高音のエ〜が

やりやすくなっていきます。

 

平べったい音色がどのようなものか?

こんな声でいいのかな?

 

と疑問な方は、

無料ボイトレでもお教えしているので

お気軽にメッセージください(^^)

 

 

 

と!

結構長くなってしまったので

ここで一旦

区切りにいたします!

 

まだ他にも

太い高音のための理論は

ありますので、

vol.2の記事を

どうぞお楽しみに〜!

 

 

あなたの声に必要なものを

ボイストレーナーが

本格アドバイス!

 

お気軽に無料レッスンにてご相談ください

お申し込みはこちらから!

友だち追加

 

 

 

 音楽や歌声の専門知識や

本格メソッドをご提供中!

 

【無料レッスンについて】

https://ameblo.jp/vocal-training/entry-12748957448.html

 

※無料レッスンサービスは予告なく終了する場合があります。

※無料の受講は初回のみです。

予めご了承くださいませm(_ _)m

 

 

 

オペラ歌手 草間勇貴の

声のクリニック

 

ヨーロッパにて演奏

NHK紅白歌合戦などコーラス出演

文化庁オペラ出演

 

○高音が出したい!

○声量が欲しい!

○すごくいい声で話したい

○声が出なくて困っている…

 

などなど

 

確かな実力と豊富な知識で

あなたの声を必ず磨き上げます!

 

無料レッスンのお申し込みは

こちらから!

友だち追加

 

 

前回は呼吸についての基本的な知識をお話しました。

 

では、今回は、

もう一歩踏み込んで

呼吸にまつわる知識を

お話していきたいと思います!

 

どうぞお楽しみください!

 

 

 

巷に広がる呼吸の優劣のイメージ

 

 

 

腹式呼吸が偉くて、胸式呼吸がワルモノ?

 

というようなイメージがあるんじゃないかなあ、

と思っているのですが、

実は全くそんなことはありません。

 

なぜかと言うと、

そもそも

腹式呼吸と胸式呼吸はセットで行われるものなのです。

 

どちらか片方だけが

発動するということはありません。

 

いつも胸郭と横隔膜という2種の筋肉たちが肺を膨らませて

呼吸を司っているのです!

 

ですから、

腹式呼吸も胸式呼吸もきちんと練習してトレーニングしてあげるといいかもしれません。

 

 

 

逆腹式呼吸ってなんだ!?

 

 

 

逆腹式呼吸…

 

イレギュラーであまり聞き馴染みのない呼吸法だと思います。

 

でもその内容はシンプル。

 

私たちがよく知ってる腹式呼吸では、

 

吸う時にお腹が膨らみ、

吐く時にお腹がへこみます。

 

ですが、

逆腹式呼吸においてはその逆。

 

すなわち、

 

吸う時にお腹をへこませ、

吐く時にお腹を膨らませるようにします。

 

これは、ヨガなどで

昔から知られている呼吸法のひとつです。

 

これをすることによって、

呼吸にまつわる筋肉が柔軟になる場合もあるので、

ちょっと最初はイメージが難しいですが、

試してみる価値ありかもです。

 

 

腹式のさらに別バージョン

 

 

逆腹式呼吸で衝撃だった方も

いらっしゃるかもしれませんが、

他にも呼吸法はあります。

 

ここで紹介するのは、

腹圧呼吸です。

 

腹圧というのは、

読んで字の如く、

お腹に圧を感じることです。

 

で、

腹圧呼吸というのは

呼吸する際に腹圧を用いましょうね。

というものです。

 

やり方としては、

 

吸う時にお腹を膨らませ、

吐く時にもなるべくそれをキープする

 

というものです。

もちろん草間も一時期これを使って

トレーニング、発声をしていて、

随分助けられたこともありました。

 

これは、

・歌う際に息を吐きすぎてしまう方や、

・お腹が硬くなってしまう方

には有効ではないかと思います。

 

というのも、

 

腹圧呼吸をすることによって、

余計に息を吐いてしまうことを制限できます。

 

そして、

お腹を膨らませたままなので

硬くならずに済むために、

声も硬くならずに済むのです。

 

(お腹が固まる歌い方をすると、連動して声も硬いものになってしまうのです。)

 

 

よって、

柔軟で高いパフォーマンスを声に与えることが可能です。

 

会得も簡単ではありませんし、

必ず誰にでも必要なメソッドとはいえないのですが^^;

 

ただ、

このように色々な呼吸が世の中には存在していて、

声や身体には影響を与えるのだな、

と覚えておいていただくだけで

随分違うのではないかな〜と思います!

 

 

 

腹圧呼吸の練習方法

 

 

まずは、

きちんと腹式呼吸ができるようにすることが大前提です!

 

そのうえで以下の練習法を試してみてください。

 

①右手でグーをつくる

②お腹をしっかり膨らませながら吸う

③右手のグーを口元に持ってきて、人差し指と親指の側を唇に抑えつける

④コブシの中に息を吹き込むように勢いよく吐く

 

これが腹圧呼吸習得の第一歩です!

 

口元で圧を作ることにより

息が吐きにくくなり、

お腹にも圧ができます。

 

それを感じるようにしましょう。

 

そして慣れてきたら、

こぶしを外した状態でも

それが行えるようにしていきます。

 

お腹をふくらませながら

声を出せれば習得完了ですね!

 

様々な呼吸法について触れていきましたが、

声や体に与える影響は人それぞれあり、練習方法もまたいくつかあります。

 

深く学んでみたい方は是非無料レッスンにてご相談ください〜(^^)

 

 

 

あなたの声に必要なものを

ボイストレーナーが

アドバイス!

 

お気軽に無料レッスンにてご相談ください

お申し込みはこちらから!

友だち追加

 

 

 音楽や歌声の専門知識や

本格メソッドをご提供中!

 

【無料レッスンについて】

https://ameblo.jp/vocal-training/entry-12748957448.html

 

※無料レッスンサービスは予告なく終了する場合があります。

※無料の受講は初回のみです。

予めご了承くださいませm(_ _)m

 

 

オペラ歌手 草間勇貴の

声のクリニック

 

ヨーロッパにて演奏

NHK紅白歌合戦などコーラス出演

文化庁オペラ出演

 

○高音が出したい!

○声量が欲しい!

○すごくいい声で話したい

○声が出なくて困っている…

 

などなど

 

確かな実力と豊富な知識で

あなたの声を必ず磨き上げます!

 

無料レッスンのお申し込みは

こちらから!

友だち追加

 

みなさんは、

腹式呼吸の仕組みについて

説明できますか??

 

よくボイトレでは、

 

「もっと深く!お腹で呼吸して!」

「胸で吸わないで!お腹使って!」

 

なんて言われたりするのではないでしょうか。

 

 

 

でも実際、

腹式呼吸や胸式呼吸がどのように起きているかは

みなさんあまり理解していないのではないでしょうか。

 

今回はそのあたりを解説していきまーす!

 

 

 

大前提 : 肺について

 

まず、

誤解の多い所なのですが、

 

「肺で息をする」

 

と思っている方が結構いるのですが、

 

肺は自分で空気を取り込めません。

 

これ、

まず覚えておいていただけると

この先がわかりやすくなります。

 

肺は筋肉ではなく臓器なので、

自律して動くことが出来ないために、

自分で空気を吸えないのです。

 

え…じゃあなんで呼吸できてるの…!?

 

ということになりますが、

それは、

肺の周りの筋肉が

サポートしてくれているから出来るんですね!

 

 

 

胸式呼吸について

 

肺は自分で空気を取り込めません。

 

なので、

肺をすっぽりと囲んでいる

「胸郭」が開くことによって、

空気は肺に入って行きます。

 

このとき、

肩があがったりするのが特徴です。

 

これを胸式呼吸といいます!

いわゆる浅い呼吸といわれ、

歌では比較的ワルモノ扱いかもしれません。

 

実際そんなことはないのですが。。

それは次の項で詳しく説明しまーす!

 

 

 

腹式呼吸について

 

肺は自分で空気を取り込めないので、

 

肺の下についている

横隔膜という筋肉が下に

下がることによって肺は広がり、

空気を取り込むことができます。

 

横隔膜は胸と腹を仕切っており、

そのすぐ下には

胃などの内臓があります。

 

横隔膜が下がると

臓器が押される形になり、

前側に出て行きます。

 

ゆえに、お腹が前後に動くために

腹式呼吸といわれます。

 

歌う際に腹式呼吸が大事である!

ということについてまったく異論はありません。

 

しかし、ある種の豆知識として、

ソプラノ歌手やオペラの役によっては

コルセット(お腹周りをキュッ!と締め付けるやつ)を

しながら歌う場合があるため、

 

腹式呼吸が自由に出来ずとも

素晴らしい声を出せる歌手がいることは

ひとつ覚えておくといいかもしれません!

 

彼女たちの中には、

「胸式呼吸で歌う」と明言している方もいらっしゃるので、

 

実は、胸式呼吸が

ワルモノ扱いされるのは正確ではありませんし

男性歌手の中にも肩を上げて呼吸しながら歌ってるかたもいます。

 

大事なことは

腹式呼吸、胸式呼吸、

両方ともちゃんと意識できることだと思います!

 

では、

どんなふうに練習すればいいのか?

そのご紹介に入っていきましょう!

 

 

 

呼吸の練習方法

 

案外、腹式も胸式も

意識しにくいのではないかなと思います。

 

なので、

最初に呼吸の練習をする際には、

以下の順番で

身体の部位に手を当てながら

呼吸をしていきます。

 

①胸の上らへん(鎖骨の真ん中の下らへん)

②肋骨の脇の下部(肋骨の下2本らへん)

③胃のあたり

 

これらは

浅い呼吸順で並んでいます。

 

当てた手に向かって呼吸をするイメージでやると、

それぞれ呼吸が掴みやすいと思います。

 

また、

ひとつ上級編ですが、

意識してほしい部分は

もう一つあります。

 

それは、

背中です。

 

実は、

呼吸する際には胸や腹に意識がいきがちですが、

背中も連動して動きます。

 

この感覚を掴む練習としては、

 

前屈をする

背中の伸びてる部分をかんじ、手を置く

そこに向かって息を吸い、さらに伸びる感じをもつ

 

ということをやってみると、

呼吸のバリエーションが広がってくると思います。

 

 

是非、色々試してやってみてくださいね^_^

 

 

 

あなたの声に必要なものを

ボイストレーナーが

アドバイス!

 

まずは無料レッスンから受けてみませんか?

お申し込みはこちらから!

友だち追加

 

 

 

 音楽や歌声の専門知識や

本格メソッドをご提供中!

 

【無料レッスンについて】

https://ameblo.jp/vocal-training/entry-12748957448.html

 

※無料レッスンサービスは予告なく終了する場合があります。

※無料の受講は初回のみです。

予めご了承くださいませm(_ _)m

 

 

 

オペラ歌手 草間勇貴の

声のクリニック

 

ヨーロッパにて演奏

NHK紅白歌合戦などコーラス出演

文化庁オペラ出演

 

○高音が出したい!

○声量が欲しい!

○すごくいい声で話したい

○声が出なくて困っている…

 

などなど

 

確かな実力と豊富な知識で

あなたの声を必ず磨き上げます!

 

無料レッスンのお申し込みは

こちらから!

友だち追加

 

 

カラオケで何時間も歌ってると

喉が枯れちゃうんです〜

 

というお話をたまにいただきます。

 

何時間も歌ってれば、

疲れるのは当然なのでそんなに気にしなくてもいいのですが笑、

 

ただ中には、

2.3曲で喉が枯れて、歌えなくなっちゃうんです。。

という方もいらっしゃいます。

 

また、歌に限らずとも、

 

「声が枯れやすくて長い時間喋れないんです…」

「大声を出すのが苦手で…」

 

という方もいらっしゃいますね。

 

さすがに、それは発声に問題あり!

かもしれません。

 

なぜ、人によって

声が疲れやすかったり、

ずっと歌っていられたりと、

違いが出てしまうのでしょうか?

 

今回はその点について解説していきます!

 

 

 

喉が疲れる発声はこんな声

 

 

 

喉が疲れる声は、

 

①ヒソヒソ声

②大きさを抑えた声

 

です。

それぞれ解説してみます。

 

①ヒソヒソ声について

 

これは「え、意外!」と

思われる方も多いのではないでしょうか?

 

喉の負担を軽減させようと

ヒソヒソ声で話した経験がある方も

少なくないはずです。

 

しかし、

それは喉にとっては

ご法度!

 

なぜか?

 

声帯は性質として

常にアップデートされています。

 

どういうことかというと、

 

出した声の方に、喉の性質がよっていってしまうのです。

 

つまり、

 

声帯をピッタリ合わせるような声を常に出していれば、

そういう声が出しやすくなっていきますし、

 

アニメ声を出そう出そうとしていたら、

どんどんそっちの方に寄って行きます。

 

ということは、

 

ヒソヒソ声=息漏れ声を常に発していると、

どんどん喉がそっちに寄っていってしまうのです。

 

いざ、歌声として瑞々しい声を

出そうとしてもうまくいかなくなってしまいます。

 

よって、声帯を合わせることを必要とするようなシーンでは

それが喉にとっての負担になってしまい

すぐに疲れてしまうのです。

 

 

②大きさを抑えた声について

 

 

これもヒソヒソ声と同様で、

 

本当は音量を大きく出せるし、出したいのだけど、

人前で歌うのに緊張するなどの理由から、

抑え込んだような音量でうたってしまうと、

喉に負担をかけてしまいます。

 

喉はアップデートされていくというような話をしましたが、

抑え込んだ声を出すと、

「え、どういう声で歌えばいいんだ?」

と喉が混乱してしまうようなイメージですね。

 

また、抑え込むような声は、

無理やりコントロールをするようなニュアンスなので、

声帯に関連する筋肉がイレギュラーに使われます。

 

それは、余計な力みなどにつながってしまいます。

よって声は疲れやすくなってしまうのです。

 

 

 

そうならないための対処法

 

 

 

今回の記事で、重要となってくるポイントは、

 

「声は常にアップデートされていく」

 

というところです。

 

つまり、

普段から声を抑え気味で

しゃべるような習慣になってしまっていると、

 

いざ歌うときや

大声を出さなくてはいけない場面などで

「声がうまく出ない」ということに

なってしまうのですね。

 

なのでまずは、

普段の習慣からなるべく見直すことが

とても大事になってきます!

 

 

そして、

もう1段階うえのアドバイスをさせていただくなら、

 

どんなアップデートにも対応できるよう、喉のポテンシャルを高めておいてあげる

 

ということが大事になります。

簡潔に言い換えるならば、

 

 

普段から色んな声を出して、喉の柔軟性を高めておく

 

です。

 

当教室では

 

地声、裏声

大きな声、小さな声、

色んな母音、音域。。。

 

さまざまな要素を組み合わせて、

それぞれのレッスン生の方に合ったプログラムをご提供しています!

 

効率的に声の柔軟性をたかめることで、

声枯れをなくしたり、大声や高音が得意になることができます。

 

無料レッスンでもその点のご指摘はしっかりしておりますので、

まずは、お気軽に声の状態を見せていただければと思います(^^)

 

 

あなたの声に必要なものを

ボイストレーナーが

アドバイス!

 

まずは無料レッスンから受けてみませんか?

お申し込みはこちらから!

友だち追加

 

 

 音楽や歌声の専門知識や

本格メソッドをご提供中!

 

【無料レッスンについて】

https://ameblo.jp/vocal-training/entry-12748957448.html

 

※無料レッスンサービスは予告なく終了する場合があります。

※無料の受講は初回のみです。

予めご了承くださいませm(_ _)m

 

 

 

 

 

オペラ歌手 草間勇貴の

声のクリニック

 

ヨーロッパにて演奏

NHK紅白歌合戦などコーラス出演

文化庁オペラ出演

 

○高音が出したい!

○声量が欲しい!

○すごくいい声で話したい

○声が出なくて困っている…

 

などなど

 

確かな実力と豊富な知識で

あなたの声を必ず磨き上げます!

 

無料レッスンのお申し込みは

こちらから!

友だち追加

 

 

 

こんにちは!

 

今回は

ポップスの発声方法解説ということで

やってまいります!

 

もちろんアーティストさんによって

発声方法は異なりますが、

 

大局的に見て

どのような特徴があるのかを

紹介していきたいと思います!

 

 

 

 

喉頭の位置が高い

 

 

 

ポップスや歌謡曲のアーティストたちの

発声の最も大きな

特徴としてあげられるのが、

 

喉頭の位置が高いことです。

 

ここでいう喉頭というのは

つまり喉仏の位置のことです。

 

 

高い喉頭の位置で歌う

アーティストとしては、

最近の方々ですと、

 

Official髭男dismや

King Gnu、Alexandros

Mr.Children、Mrs.GREENAPPLE

 

などがあげられます。

 

ちなみに昭和の歌手などは、

今ほどは喉頭の位置をあげない方が

多いかと思います。

 

玉置浩二や尾崎紀世彦などは、

比較的低い喉頭の位置で歌うことが

多い歌手です。

 

あ、コブクロの黒田さんも

喉頭の低めですね!

最近の方ですが!

 

(敬称略!!)

 

 

 

なんで喉頭の位置が高いのか?

 

 

 

喉頭の位置を高くして歌う理由は、

2つあります。

 

ひとつは、

音域が高いためです。

 

 

高い音域をうたうためには、

喉頭が高い方が都合が良く、

歌いやすいのです。

 

もうひとつの理由は、

マイクがあるためです。

 

喉頭が高いと

通常は、空間がせまくなるため

声量が小さくなりやすいです。

 

しかし、

ポップスにはマイクがあるので、

声量がほとんど必要ありません。

 

大きくない声でも、

高い声を安定して出せる方が

かっこいい!すごい!とされてるので、

 

ポップスの歌手は

喉頭が高いのです。

 

逆に、

オペラ歌手はマイクがないので、

声量が必要になります。

 

どのような音域でも喉頭を低く保てるよう

練習する方がとても多いです。

 

 

 

喉頭の位置を体感しよう!

 

 

喉頭をあげたりさげたりするのは

どうしたらできるのでしょうか?

 

もしかしたら

喉仏をさげて!

といわれたら

割と誰でも

できるかもしれません。

 

でも、

あげて!

といわれたら…?

 

案外難しいかもしれませんね。

 

しかし喉頭の位置は、

生理的な働きを使って

誰でもすぐに変えることができます。

 

喉頭の位置が高い状態を

認識したい場合には、

ツバを飲んでみてください。

それだけで、

喉頭は勝手にあがります!

 

逆に低い位置を作るためには

あくびをしてみてください。

この時喉頭は勝手にさがります!

 

喉仏に

軽く指を置いてみると

すぐにわかると思います。

 

それぞれの状態をキープしたまま

声を出すには

少し練習がいるので

難しいと思いますが、

 

このような観点を持ちながら

歌に接すると案外面白いかもしれません!

 

喉頭の訓練がしたい方は

ぜひ1度レッスンに来てみてくださいね(^^)

 

 

あなたの声に必要なものを

ボイストレーナーが

アドバイス!

 

まずは無料レッスンから受けてみませんか?

お申し込みはこちらから!

 

友だち追加

 

 

 音楽や歌声の専門知識や

本格メソッドをご提供中!

 

【無料レッスンについて】

https://ameblo.jp/vocal-training/entry-12748957448.html

 

※無料レッスンサービスは予告なく終了する場合があります。

※無料の受講は初回のみです。

予めご了承くださいませm(_ _)m

 

 

 

 

オペラ歌手 草間勇貴の

声のクリニック

 

ヨーロッパにて演奏

NHK紅白歌合戦などコーラス出演

文化庁オペラ出演

 

○高音が出したい!

○声量が欲しい!

○すごくいい声で話したい

○声が出なくて困っている…

 

などなど

 

確かな実力と豊富な知識で

あなたの声を必ず磨き上げます!

 

無料レッスンのお申し込みは

こちらから!

友だち追加

 

 

こんにちは!

 

ボイトレを受けていると、

本来の音程よりぶらさがってるよー!

と指摘されることが

あるかもしれません。

 

※ぶらさがるというのはつまり

本来の音程よりも

低く歌ってしまっている

ことをさします。

 

なぜ、

無意識のうちに

音程がぶらさがっていって

しまうのでしょうか?

 

その原因は、

喉の状態そのものに

あるかもしれません。

 

 

 

よくない声の状態について

 

 

 

ぶらさがりがちな声の特徴

どんな声だと思いますか?

 

答えは、

 

地声の要素が強く

突っ張ったような声

 

です。

 

別の言い方をすると、

感覚的な表現に

なってしまいますが、

 

声が常に前向きに

出すぎてしまっている声

 

です!

 

(他にも、上向きの声や、後ろ向き、下向きの声などの表現があります。)

 

 

そのような声でいると、

 

気持ち的には

正しい音程で

歌っているつもりでも、

 

気づかないうちに

ぶらさがった音程に

なっていってしまうのです!

 

 

 

声を活性化させていこう!

 

 

 

では、

いちいち頑張って

ぶらさがってる音程を

高め高めに歌わなくては

いけないのでしょうか?

 

そんなことはありません。

 

もし、

あなたのもっている音感が

きちんとした音を

捉えられているのなら

 

無理なく、

ぶらさがらずに

正しい音程を歌うことができるようになります。

 

ではどうやって?

 

声をもっと活性化して

あげればいいのです!

 

活性化とは

どういうことかというと、

簡単に言えば、

 

普段出さない声も出して

起こしてあげる

 

というようなニュアンスです。

 

つまり、

今、地声で突っ張ったような

声なのならば、

 

地声でふわっとした声を

出してみるというのも

工夫のひとつです。

 

ほかにも

裏声でつっぱったような音色、

裏声でふわっとしたような音色、

 

なども考えられますね。

 

そのように、

色んな音色の声や、

色んな音域、響く場所など、

 

普段の範疇にはないものを

やってあげると

声はどんどん活性化していきます(^^)

 

 

 

 

練習方法の例!

 

 

 

実際にレッスンでは

さまざまなアプローチやメソッドを

つかいますが、

 

ここでは草間が

誰にでも効果的かも〜?と思う

練習方法をご提案します。

 

それは、

 

裏声で曲のフレーズを歌ってみる!

 

です。

 

この時も、

先ほど示したような、

色んな音色を試して

あげるとよいでしょう。

 

もし、

裏声の意識がしにくいなあ

という場合には、

 

キーをあげてみると

やりやすいかもしれません。

 

高いキーで慣れたら、

そこから少しずつ

キーを下げていけば

オッケーです。

 

とにかく、

なるべく裏声を使って

歌ってあげて下さい。

 

そうすることによって、

声は活性化され、

音程的な問題は

解消されていくはずです。

 

そのあとで

普段通り歌う際には、

裏声のことは

意識しなくても大丈夫です。

 

 

他にもいろいろな方法がありますが、

今回紹介したのは

裏声フレーズ練習でした。

 

 

是非試してみて下さいね!

 

 

 

 

 

あなたの声に足りないものを

ボイストレーナーが

アドバイス!

 

 

まずは無料レッスン受けてみませんか?

お申し込みはこちらから!

友だち追加

 

 

 

音楽や歌声の専門知識や

本格メソッドをご提供中!

 

【無料レッスンについて】

https://ameblo.jp/vocal-training/entry-12748957448.html

 

※無料レッスンサービスは予告なく終了する場合があります。

※無料の受講は初回のみです。

予めご了承くださいませm(_ _)m

 

 

 

オペラ歌手 草間勇貴の

声のクリニック

 

ヨーロッパにて演奏

NHK紅白歌合戦などコーラス出演

文化庁オペラ出演

 

○高音が出したい!

○声量が欲しい!

○すごくいい声で話したい

○声が出なくて困っている…

 

などなど

 

確かな実力と豊富な知識で

あなたの声を必ず磨き上げます!

 

無料レッスンのお申し込みは

こちらから!

友だち追加

 

 

 

 

 

 

こんにちは!

今回は通る声についてのお話です。

 

みなさん、

通る声って

生まれつきのものだと思ってませんか?

 

でも実は、そんなことないんです。

 

きちんとしたボイトレを受ければ、

誰でも通る声になれちゃうんです。

 

通る声になるためには

いくつか仕組みがあるのですが、

 

今回はそのうちのひとつを

ご紹介しちゃいます!

 

練習方法も

ご紹介しますので

是非最後まで読んでいって下さい(^^)

 

 

 

 

 

通る声のためのコツとは?

 

 

 

 

それはなにかというと、ズバリ、

 

裏声をイメージしながら声を出す!

 

なんです。

 

 

オペラ歌手は

みんな声がよく通ります。

 

マイクなしで何百人、何千人に

声を届けるのですから

当然といえば当然です。

 

でも、

大声を張っているわけではありません。

 

色んなコツを知っていて、

練習しているので

声がスーッと通っていくんです。

 

それこそが

「裏声のイメージで声を出す」

なんですね!

 

 

 

 

 

裏声のイメージで声が通るのはなぜ?

 

 

 

 

でもなんで、

裏声を出すように声を出すと、

声の通りがよくなるんでしょうか?

 

その答えは、

声の共鳴にあります。

 

声とはまず最初に

声帯が鳴ることで

つくられます。

 

でも実は

それだけじゃなくて、

そのあと、

 

口や鼻といった

空間の中で響いて、

 

やっと身体の外に

声として出ていくんです。

 

この時、

どのように身体の空間に響くか

によって

 

声の通り方というのは

変わってくるのです。

 

その響きを

良い方に変えるためのカギが

裏声にある

ということなんですね!

 

 

 

どんな練習の仕方がある??

 

 

声をだすときに、

裏声のイメージを

感じやすくなるトレーニングを

ご紹介します!

 

 

まず、

 

①ハミング(鼻歌みたいな感じ)で

裏声を出してみる

 

ポイント : 

 

なるべく鼻や頭が

響いてふるえるような感じで

出せるとより効果的です!

 

 

②今度はハミングではなく、

「ア」で裏声を出してみましょう

 

ポイント : 

 

①のときと声の出し方が

変わらないようにしましょう!

 

よくわからない場合は、

ハミング→「ア」→ハミング→‥‥

 

と往復してあげると

響きのキープがしやすいです(^^)

 

③同じように響くように

地声で話してみましょう!

 

 

喉は、使い方によって

日に日に変化していきます。

 

今日やって出来なかったものが、

明日にはなんだかできるように

なっていたりしますから、

 

まずは5分の練習を

3日間

続けてみてください!

 

お風呂で頭を洗うついでに。

とかでもOKですよ!笑

 

是非試してみて下さいね!

 

 

 

効率よくうまくなる!

音楽や歌声の専門知識や

本格メソッドをご提供中!

 

まずは無料レッスンから受けてみませんか?

お申し込みはこちらから!

友だち追加

 

 

 

【無料レッスンについて】

https://ameblo.jp/vocal-training/entry-12748957448.html

 

※無料レッスンサービスは予告なく終了する場合があります。

※無料の受講は初回のみです。

予めご了承くださいませm(_ _)m

 

 

 

 

オペラ歌手 草間勇貴の

歌声のクリニック

 

【講師経歴】 

ヨーロッパにて演奏

NHK紅白歌合戦などコーラス出演

文化庁オペラ出演 etc…

 

○高音が出したい!

○声量が欲しい!

○すごくいい声で話したい

○声が出なくて困っている…

 

などなど

 

確かな実力と豊富な知識で

あなたの声を必ず磨き上げます!

 

無料レッスンのお申し込みは

こちらから!

 

こんにちは!

高音が出ないというお悩みは本当に多くの方からいただきます。

きっと、この記事を読んでくださる方のなかにも、

そのような方は多いのではないでしょうか?

 

また、

「ボイトレを受けても、本当に高音でるようになるのかな…?」

「お金むだになったら嫌だなぁ…」

 

といった懸念のようなものをお持ちの方もいらっしゃると思います。

 

今回はその点について具体的にお話していきます!

 

 

 

高音は必ず出るようになる

 

 

 

まず大前提としてお伝えしておきたいのは、

 

高音は必ず出るようになる

ということです。

 

「必ずといっても…人によるんじゃないの?」

と思われるかもしれませんが、

 

高音の出し方には仕組みがあり、

他の人と変わりない、

普通の発声器官さえもっていれば必ず伸びるものなのです。

 

 

 

高音の仕組みとは?

 

 

 

では、その仕組みとはどのようなことかというと、

地声から少しずつ裏声が混ざっていくようにするのです!

 

基本的に我々は普段地声でしか話しませんので、

裏声は地声に比べて機能が落ちてしまいがちです。

 

よって、

発声練習で裏声を混ぜていく練習をしていったり、

 

普段は使わない裏声を活性化させていくようなアプローチをとります。

 

高音を出すにあたって必要な喉の筋肉を

トレーニングしていってあげることも行う場合があります。

 

また、

喉周りの柔軟性が損なわれてしまっている場合には高音も出にくくなってしまいます。

 

柔軟性をつけるトレーニングは、主に母音を使って行われますが、

身体が固まりすぎている場合には、身体をほぐすメソッドも取り入れたりします。

 

そのような方法を行うことで、

高音はどんどん身に付いていき、

あまり意識しなくても

少ない負担で高音が出せるようになっていきます!

 

 

 

期間はどのくらい??

 

 

人によって出したい高音の音域や、

高音がでない原因なども異なってくるために一概には言えませんが、

 

3.4回ほどのレッスンで高音の出し方が

なんとなく掴めてくる方は多いと思います。

 

そこから定着させていくには、また個人差がありますが、

10〜15回ほどのレッスンでより鮮明に掴めてくる方が多い

と思います。

 

仮に週に1回のレッスンを受けるのだとすれば、

 

1ヶ月でなんとなく高音の感覚は掴めはじめ、

3ヶ月ほどで定着しはじめるという感じがします。

 

より安定した声を求める場合には、

もう少し時間がかかりますので、

1年以上通われるケースもあります。

 

もちろん、それだけの長期間となる場合には

高音の解決のみならず、

よりよい表現の仕方や、声量の訓練なども行うため

より幅広い知識や経験が身に付きます。

 

※あくまで期間には個人差があり、目安ですのであらかじめご了承ください。

 

 

 

  まとめ

 

 

 

高音は必ず出るようになる!

期間もそんなにはたくさんは必要とはしない!

 

当レッスンで取り扱う声の訓練法と、声の筋トレを用いて段階的に行えば、多くの方が比較的スムーズに上達していきます(^^)

 

是非、無料レッスンからお試しくださいませ!

 

 

 

効率よくうまくなる!

音楽や歌声の専門知識や

本格メソッドをご提供中!

 

まずは無料レッスンから受けてみませんか?

お申し込みはこちらから!

 

 

【無料レッスンについて】

https://ameblo.jp/vocal-training/entry-12748957448.html

 

※無料レッスンサービスは予告なく終了する場合があります。

※無料の受講は初回のみです。

予めご了承くださいませm(_ _)m

 

 

 

 

 

オペラ歌手 草間勇貴の

歌声のクリニック

 

【講師経歴】 

ヨーロッパにて演奏

NHK紅白歌合戦などコーラス出演

文化庁オペラ出演 etc…

 

○高音が出したい!

○声量が欲しい!

○すごくいい声で話したい

○声が出なくて困っている…

 

などなど

 

確かな実力と豊富な知識で

あなたの声を必ず磨き上げます!

 

無料レッスンのお申し込みは

こちらから!

 

 

こんにちは!

今回は、当教室のボイストレーニングをご受講いただくとどのような変化や成長を体感していただけるかをご説明します!

 

 

高音が出るようになる

 

 

やはりレッスンを受けられる方で

最も多いお悩みが

 

「高音がでるようになりたい!」

 

ということです。

 

ポップスを歌うにはやはり高い声が必要になりますし、

特に最近の音楽ではそれが顕著です。

 

当レッスンでは、

高い音域が歌えるようになる練習

はもちろんのこと、

 

もっと高音が楽に出る喉の筋トレ

も併せて行っております。

 

これにより、

瞬間的に高音を出すような楽曲も、

高音を持続させるようなタイプの曲も

楽に歌えるようになっていきます。

 

 

 

声量が増す

 

 

レッスンの指導は、現役オペラ歌手によって行われます。

 

オペラ歌手とは、

マイクなしで歌声を遠くまで届ける歌に特化した歌い手ですから、

レッスンを受けていくと、

少ない負担で大きな声量を出せるようになっていきます。

 

もちろん、オペラ以外のポップスや

ミュージカルなどのジャンルにおいてもご対応可能ですので、ご安心ください(^^)

 

声量がますことにより、

日常会話でも相手に言葉を伝えやすくなりますし、

音楽的な表現も広がります。

 

 

 

持久力が増す

 

 

・高音が楽になる

・大きな声量もそうでない声量もコントロールできる

そのようになっていくと、

 

歌う際の消耗が少なくなっていきます。

すると、声が持久力を増していきます。

 

カラオケで何時間も歌っていても大丈夫なようになりますし、

翌日に声が出にくくなるなんてこともなくなります。

 

もちろん、

高音や声量の習得以外にも、

声枯れをなくしたり、持続力を高めるようなコツはたくさんあります。

 

様々なアプローチから声の持続力をアップしますので、

音楽をもっともっと楽しめるようになります。

 

 

 

 

いい声にもなれる

 

 

 

ボイストレーニングを受けて、

話し声がよくなるイメージはあまりないかもしれません。

しかし、やはり同じ声の問題ですから、

話し声改善にも非常に大きく役立ちます。

 

いい声とはなにか?という疑問もありますが、

ボイストレーニングによって

 

遠くまで声が通るようにもなりますし、

声帯がよく鳴っている状態のみずみずしい声にもなれます。

 

 

そのような声になると、

仕事面、生活面、そのどちらにおいても、

 

話し相手からの信頼はより得やすいものになってくるでしょう。

人間関係がより円滑なものになるかもしれませんね。

 

当レッスンでは

いい歌声、いい話し声

そのどちらも習得ができるようなレッスン内容をご用意しております!

 

 

 

うまい歌が歌えるようになる

 

 

上記でご説明したことは、

ボイストレーニングによって得られるテクニカルな面です。

 

ですが、

歌にはそれ以外の要素も必要になってきます。

 

それは、「表現すること」です。

 

例えばバラードのようなゆっくりとした曲と、

アップテンポの曲では表現のアプローチは変わってきますし、

扱う声色ひとつとっても、

その変化で相手に伝えられるものはかなり変わってきます。

 

その他にも、フレーズをどう扱うかによっても

歌のうまさというのは変わってきます。

 

ボイストレーナーや歌手としてだけでなく

作曲家、指揮者としても活動する講師が

 

歌のテクニカルなポイントと併せて、

表現の面においても、

あなたをひとりの素晴らしい歌手として

成長できるように真摯にサポートいたします!

 

 

 

  まとめ

 

 

ボイストレーニングを受けることにより、

 

・歌のテクニカルな問題点は解決ができる

・話し声もよくなる

・音楽の表現が上手になる

 

などのメリットが得られます!

 

日常では声を使う機会はたくさんありますから、

その瞬間すべてが、今よりももっと楽しいものになっていきます!

 

 

 

効率よくうまくなる!

音楽や歌声の専門知識や

本格メソッドをご提供中!

 

まずは無料レッスンから受けてみませんか?

お申し込みはこちらから!

 

 

【無料レッスンについて】

https://ameblo.jp/vocal-training/entry-12748957448.html

 

※無料レッスンサービスは予告なく終了する場合があります。

※無料の受講は初回のみです。

予めご了承くださいませm(_ _)m

 

 

 

こんにちは!

ここでは、

レッスンの内容についてや、

具体的な料金プランについてご案内しております!

 

 

目次

  1. レッスンの特徴
  2. 講師はどんな人?
  3. レッスンの大まかな流れ
  4. レッスンの詳細な流れ
  5. 料金形態

 

 

レッスンの特徴

 

 

世の中にある様々なボイトレの基礎となる

ベルカントのメソッド等をもとに

みなさま個々の課題やお悩みに

的確にアプローチし、

 

・声の機能を活性化すること

・喉のポテンシャルを底上げすること

を第一目標としながら行なっております。

 

一般のボイトレでは、

発声法そのものについて教わることが多いですが、

それよりも喉の機能をあげることこそが最も根本的に重要なことであり、

それにより、さまざまな発声法が習得しやすくなります。

 

よって、レッスンの中では喉の筋トレを行い声を強化することもあります。

 

また、ボイストレーニングは、感覚的に教えられることも多く、なかなか実感が掴みにくいとされるレッスンのひとつです。

 

ですから当レッスンでは、

  • 具体的
  • 論理的
  • 効率的
  • わかりやすい
  • 楽しい

を心がけながら、

学びや体得感が毎回得られるようなレッスンを心がけながらおこなっております。

 

 

 

講師はどんな人?

 

 

音大大学院をオペラ専攻で修了し、

その後コンサートやテレビCMなどに出演。

イタリアやオーストリアでも演奏をしました。

NHK紅白歌合戦のコーラス出演経験もあり、

弾き語りなども行っており、

クラシック的な発声のみならず、

ポップスのレッスンも度々おこなっております。

 

性格的なことを少しご紹介すると、

個人的には、朗らかだと思いますが、論理的なタイプかなと思っています。

なので、そんな性格を活かしながら楽しく、わかりやすいレッスンを行うようにしています。

 

知人や仕事先の方からは「コミュニケーション能力高いよね〜」などと言ってもらえることも多いので、恐がらずに受講くださればと思います!笑

 

 

 

レッスンの大まかな流れ

 

 

ご受講くださるみなさまによって

 

  • こういう歌が歌いたい!
  • 高音がなかなか出なくて…
  • 声量がほしいんです!

 

などのお悩みや目標があると思います。

それをもとに、

わたしが培ってきた確実な知識やメソッド、経験などをご提供し、

効率的かつ確実なレッスンをおこなって参ります♪

 

そして、

歌の上達において最も大事なことは、

「ボキャブラリーをたくさん作ること」

です。

つまり、どんな歌い方でも自由にできることを最も大きな目標としています。

 

 

レッスンの詳細な流れ

 

50分のレッスンがどのように進んでいくかをご紹介いたします!

 

 

《ヒアリング》(初回のみ)

どのようなお悩みがあるのか?

これまでどのように歌ってこられたか?

目標などがあれば、それはどのようなものか?

などについてお伺いをします。

 

《声聞き・発声練習》(10〜25分ほど)

現状、どのような声かを把握いたします。

音階練習などをメインに行い、必要に応じて呼吸法や体操、発声メソッドなどもご提案し、練習をすすめていきます。

 

《楽曲研究》(20分〜)

ご自分で歌いたいものや、こちらから課題として提示したものを練習してきていただき、それを聴かせていただきます。

声に関することのみならず、フレーズの扱い方や、表現の方法、そのために必要な練習方法をご提案します。

声が出しにくいなどあれば、発声練習を交えることもあります。

 

《まとめ》

レッスンを経て何か質問などないか?

次回にはどのようなことを行いたいか?

課題として取り組む曲について

など、お話してレッスンは終了となります。

 

 

 

 レッスンの料金形態

 

 

 

 

◎初回無料体験レッスン 0 / 30

 

◎ワンレッスン 6000 / 50

 

月謝制 23000円 / 月4回

5750 / 1回)

 

12回分まとめ買い 66000円 

 5500 / 1回)

♪ワンレッスン分お得!

※購入日から3か月有効

 

となっております。

 

 

一回だけのレッスンでは勿論上達しきることはできませんし、

レッスン日の間隔が毎回空いてしまっては

かえって効率が悪くなってしまいます。

 

3か月〜半年、1年という集中型のスパンで取り組んでいただき、

当レッスンのボイトレを

確実にモノにしていただくのが最もおトクです(^^)

 

もちろん情報の出し惜しみは一切致しません!

全力でお教えしますので、ぜひまずは無料レッスンから

ご受講くださいませ♪

 

 

以下の

リンクからお申し込みいただけます!

 

 

 

 

効率よくうまくなる!

音楽や歌声の専門知識や

本格メソッドをご提供中!

 

まずは無料レッスンから受けてみませんか?

お申し込みはこちらから!

 

 

※無料レッスンサービスは予告なく終了する場合があります。

※無料の受講は初回のみです。

予めご了承くださいませm(_ _)m

 

【無料レッスンについて】

https://ameblo.jp/vocal-training/entry-12748957448.html