先日、キッチンで食器洗いをしていたら、

 母(今年90歳)の見ているテレビ番組が聴こえてきました。

みかん農園を営む男性100歳が話題でした。

 

みかんのことを検索したら、みかんにはクエン酸が豊富とのことです。

クエン酸は体内で、アルカリ性に変化します。

これによって、すべての細胞の発電機であるミトコンドリアを活性化します。

 

年末、母の友人から、ミカン10キロをプレゼントして頂きました。

毎日、5個ぐらい食べていたら、疲れない感じがしました。

元気な、みかんの農園100歳には、科学的な根拠がありました。

 

撮影 2024年12月19日

 

 

 

 

         あなたは、何歳まで生きたいですか。

         具体的な数字はありますか?

 

  20代の頃、歴史的な人物の伝記を読み、巻末の年譜に関心を寄せました。

  この人は、何歳の時に何をしたのだろう? どんな本を読んでいたのか?

 

  200人以上の偉人伝の生涯から、

 「84歳の不思議?」の共通項が気になりました。

 

最初は、スウェデンボルグが、「自分は、人生を84歳で終わる」との言葉でした。

その後、アイザック・ニュートンベンジャミン・フランクリンエジソン

ダグラス・マッカーサーヨハネ・パウロ2世ジャック・ウェルチ

安倍晴明?、本田宗一郎岡本太郎丹波哲郎など思い出した人物です。

 

     天才たちの魂は、84歳で燃え尽きる共通項なのだろうか?

 最近、ミトコンドリアの発電力と、寿命には、重要な関連性があると考えます。

     

   すべての臓器に約10パーセント含まれる細胞内小器官ミトコンドリアの

   発電力が、寿命を左右との仮説が、かなり答えに近いと考えます。

   免疫力を高めるとは、ミトコンドリアの発電力を上げることです。

 

      

 

    体を若返らせる可能性は、ミトコンドリアの活性化に希望があります。

    デビッド・シンクレア著『ライフスパン 老いなき世界』で、

    「老いは病気である」との言葉には、とても関心を寄せました。

    彼の本を読んで、「ミトコンドリアが、すべてではないとしても、

    重要である」と、元気になる源の一つと、再確認しました。

 

            

                    

 

 

      

          

       三浦敬三(1904~2006/北海道帝国大学農学部卒)は、

       三浦雄一郎(スキー選手・登山家・獣医師)の父親です。

         人の肉体の可能性が伝わってくる貴重な1冊です。

 

       p29 「人間の寿命」は何で決まるのか

       p74 老人には、老人に合ったトレーニングがある

       p138 「年を取ってからの長期入院」の怖さ

       p171 今でも「一人暮らし」を続けている理由

 

 

   昇地三郎(1906~2013/教育者、教育学者)を知ったのは、

   2010年10月14日、NHKラジオ第1「私も一言!夕方ニュース」に、

   タイトル「世界講演旅行、104歳の挑戦」でゲスト出演されていました。

   「今、海外旅行から帰国して、空港から直接、こちらに来ました」と、

   話されていたことに、とても驚きました。

 

      2010年11月2日に、アマゾンにレビューを書きました。

     タイトル「104歳、世界で講演活動、昇地三郎の健康法。」

                        (14人、役に立った)

          

     中学3年の時、社会(公民)の山口先生の言葉が、

     僕の生涯の指針になっています。

 

    「今、人にできて、君たちにできなければ、

     その人たちよりも長生きして、できるようになればいい」

 

     中学2年の時、同じ、山口先生の社会(歴史)の時間に、

     教科書にはないけど、秦の始皇帝に不老長寿の薬草として、

     日本の昆布を献上した徐福を学びました。

 

    

 

             

                    

     小学6年2学期、肝炎で、12年の生涯で終わったかも知れない。

     そのように意識が、どこかにあるから、このような視点なのかも。

 

     ミトコンドリアの活性化が、寿命の鍵を握る。

 

             

   

               友井総合研究所

              www.tomoisoken.com

 

                今日の昼食

 

      

             イカの天ぷら入りうどん

 

      イカにはALA(アラ/アミノレブリン酸)が多いので、

      昨日から、このイカの天ぷらがマイブームです。

 

 

   母の行動を見ていると、フコイダンは、1日1回よりも2回が効果あります。