
べじまにあです、
「なぜ、ネコは畑をトイレにしたがるのでしょうか?」
家庭菜園をはじめると、
ネコがうんちをして困る。
という経験をされる方が多くいます。
臭いでおびき寄せないようにするために
木酢酢をまいたり、市販のネコよけをまいても、
最初の数日は良くても、日が経つと効果が無くなる。
ホームセンターで売っている黒いプラスチックの
トゲトゲのネコよけを置いても、
ネコが丁寧にどけてから
その横にうんちをされた経験がある。
思いあたる節があるかたも多いと思います。
私はネコが嫌いではないので
ネコ好きな方に喧嘩を売っているわけでは
ないのですが、このうんちの問題だけは
何とかしないとまずいと思います。
そこで、どうにかして共存共栄できる
方法が無いものかと考えてみました。
でもいいアイディアが出てきません。
仕方が無いのでネットで調べてみると、
私の知らない面白いアイディアがいくつか
出てきたので、せっかくなのでシェアします。
ネコと共存共栄する方法は大きく分けて
3つありました。
1)臭いで寄せ付けない方法
ハーブや木酢液などが主流だと思います。
が、面白いのが出てきました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
それは正露丸です。
正露丸を畑にまくのか?と思ったら
違いました。
・正露丸をすり潰して、
・水に薄めて、
・ペットボトルなどに入れて、
・ペットボトルに穴をあけて、
畑の横に置いておくそうです。
その様子を想像すると、
下痢していても畑にいるだけで
お腹の調子が良くなりそうですね。
2)音で寄せ付けない方法
これは凄い方法というか、
きっと凄いだろう!
というものがありました。
ガーデンバリアという商品です。
たぶんホームセンターなどで買える
のかもしれませんが、
念のためURLを貼っておきます。
http://garden.bizt.net/index.shtml
10人中9人が効果があると
絶賛しているそうです。
しかも、ここからが凄い。。
『効果が無ければお金は要りません!』
という自信の持ちよう。超紳士的です。
これは使わない手は無いかもしれません。
別に私はガーデンバリアの回し者ではないですが、
これは気になります。
3)教育する方法
畑の横にトイレを設置してあげます。
畑でうんちをされるのが嫌だったら、
わざと快適なトイレを畑の横に用意してあげて、
ネコの大好物のマタタビを置いてあげて、
畑でうんちをさせなさい。
という方法です。
なんで被害者の私がトイレを用意して
あげなきゃならないの?
そんなの飼い主の責任でしょ!
と言いたくなるのはやまやまですが、
そこのところは穏便に済ませましょう。
というのがこの方法の趣旨のようです。
この場合のトイレはプランターで良いそうです。
プランターにうんちを毎日するようになったら、
少しずつ、少しずつ、プランターを畑から
離していくのだそうです。
最終的に敷地外に行ってもらうとのこと・・
うーん、何とも言いがたいものが
ありますが、、こんな義理人情を感じる
穏やかな方法もあるものなんだな。と、
なぜか納得してしまいました。
4)最後にひとつ。
水を入れたペットボトルを玄関などに
ならべる方が多くいらっしゃいます。
あれ、ダメです。
全然効果がありません。
見た目も悪いのでやめましょう。
では、バイチャ!
べじまにあ
中村真也
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆ネコをしつけるより背中のニキビを消すほうが簡単!
ニキビ体質なら要チェック!
⇒ http://kireinasenaka.com
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~