大分の野菜ソムリエブログ -38ページ目

野菜教室の報告

10月に始まった野菜教室が終了しました。

全4回コースに参加しましたので、報告します。


野菜教室の開催場所は、中国茶専門店 チュール  さん。

好きな中国茶をいただきながらの教室になりました。

私は、目にいい、花粉症にいい・・・など、毎回違うお茶をいただきましたよ♪


毎回違うテーマで、青果物の歴史、農薬や肥料のことなど、

まだまだ知らないことを学ぶこともできました。

いろいろな情報が氾濫している今だからこそ、

必要な情報をキャッチする大切さも学びました。

にんじん、だいこんの食べ比べもしましたし、

野菜ソムリエとして、自分をどうアピールするかも実践しました。


野菜ソムリエコミュニティ大分のメンバー6人のジュニア野菜ソムリエが生徒で、

野菜ソムリエのAさんが講師でしたが、

ただ学ぶだけでなく、お互いの意見を言ったり、

参加型の講座で、とても楽しかったです。

(講座が終わってからのおしゃべりも楽しかったです~♪)


野菜の魅力を知るだけでなく、メンバーのお互いの魅力を知る、

とてもとてもいい時間でした。


今後の野菜教室の開催も予定されています。

一般生活者向けの野菜教室になるそうです。

詳しくは、またこのブログにて・・・・お楽しみに!!


by 藤田



本格キムチ教室のご案内

前回とっても好評だったキムチ教室

ヤムニョムから作ります。

今回はコミュニティ農園で収穫した白菜オモニを使います。

キムチに適した白菜だそうですよ。

みんなで わいわい 楽しく 作りましょう にこ


日時:12月5日 13時~

場所:大分市公設市場内調理実習室

持物:エプロン、三角巾、ビニール又はゴム手袋

    800ml程度の密閉容器(お持ち帰り用)

参加費:1800円  プレミア会員1300円

申込先:courier426@ezweb.ne.jp

締め切:12月2日


キムチが出来上がったら、キムチスープを作りまぁす。

スープを飲み?食べながら お話しましょう おんぷ


12時~下準備をします。

可能な方は お手伝いを お願いします。


コミュニティ会員以外のお友達も ご一緒に参加できますよ

お申し込みの際に その旨お知らせ下さい。


たくさんのお申し込み お待ちしていま~すアップ


そうそう、素朴な疑問・・・エプロンはソムリエエプロンでなくてokです笑


予告

☆12月23日は サツマイモを植えてXmasケーキを作ろう の最終回。

 高糖度甘藷 紅はるか を使って ケーキを作ります。

 詳しいご案内は後ほど掲載します。

☆野菜教室を行います。

 4回コースをご覧になられた方からのリクエストです。

 ジュニアでなくて一般生活者の方向けです。

 詳しいご案内は後ほど掲載します。



さつま芋収穫の ご案内♪

6月27日に 

紅はるか(甘太くん) と 安納芋を 1000本 植えて 4ヶ月とちょっと音符


農薬や除草剤も 使いたくないsacoって 事前の話し合いで 指導に来て頂いてた農大の 先生に 訴えたり、暑い中 草取りを したりと、頑張ったかいがあり 立派に 育ちました9 そして...

 

待ちに待った 紫芋収穫紫芋 です


  11月13日(土) 9:30集合

 

    三重町 いもの力屋

    (みえ道の駅の先の左手)


甘太くんの 焼き芋の試食もあります♥akn♥



 午前だけ参加 午後だけ参加 OK


      一般参加 OK


      参加費 500円

 

 お弁当注文の方は 別途 500円 


     農作業ができる服装 



         《持ち物》

       軍手 

(軍手の上や下に ゴム手袋をする事を おすすめします)

     はさみ


    スコップ 又は くわ




参加希望の方は  お名前 人数 参加時間帯を

 明記の上、メールにて お申し込みください。 

        courier426@ezweb.ne.jp

 * 弁当注文の方は11月9日までに ご連絡お願いします。


『食』の活動が 中心でしたが 初の農作業中心の企画です。

しかも 収穫アゲアゲ


三重の おいしい空気の 中 みんなで 楽しみましょうハート


ちなみに 先月の 農業祭用の 芋堀りのお持ち帰りは 小芋ちゃんや ぶさいく芋ちゃんなどが 大量にあり 一人10㌔もありましたピース


このさつまいもでの スウィーツ作りも 来月 予定しております手描きふうカップケーキ

(スウィーツの 試作、アイデアのある方は 別に 余分に芋を お渡し致します)


メンバーの方で 大分方面から 乗り合せ希望の方や、一人参加で不安の方は お気軽に 上記メールアドレス 又は 足立・野田 まで お問い合わせくださいグー



                                Miki Noda