大分の野菜ソムリエブログ -29ページ目

総会を行いました

第3回 野菜ソムリエコミュニティ大分 総会


台風の影響か、前日は大雨・・・・ところが、総会当日は、不安定ながらも、

何とか天気ももってくれました。

会員さんの日頃の行いがいいのですね。

私たちの想いが届き、私たちの想いが上昇している証拠です!!


1年ぶりにお会いする方々も、ブログやfacebookでいつも連絡を取り合ったりしている方同士も、

みなさん、いい笑顔でした。


『ここにくると、気分もやる気も上がるわ』


残念ながら途中で帰られた方が、こうおっしゃいました。

少しの時間でも参加してくださる気持ちに感謝です。


総会の様子です。


大分の野菜ソムリエブログ-2011年総会1


今年度、新役員8名でのスタートになります。

新代表には、あらためて挨拶をブログにていたします。

行事報告や会計報告など、予定通りの進行が済み、お待ちかねの田中先生のランチ会です。

総会が行われている間にも、厨房では田中先生が腕をふるって下さっていました。


大分の野菜ソムリエブログ-2011年総会2

<<本日のメニュー>>


・前菜   タナカ農園のオクラのサラダ

・サラダ  すくなかぼちゃのサラダ

・パスタ  きのこのゴルゴンゾーラペンネ

・焼き物  天狗茄子のステーキ・柚子胡椒ソース

・揚げ物  魚のごぼう巻き揚げ

・デザート さつま芋のハニーシロップ煮

・お茶   タナカ農園のハーブティー



大分の野菜ソムリエブログ-2011年総会3

↑関アジを塩コンブでしめたものが入っています。


大分の野菜ソムリエブログ-2011年j総会4

五つの色のバランスも素敵です。


大分の野菜ソムリエブログ-2011年総会6


あえて、ペンネ。その理由も聞きました。

大分の野菜ソムリエブログ-2011年総会5

ごぼうで巻いて揚げると、食感もボリュームもさらにアップ

お魚はカンパチです。


大分の野菜ソムリエブログ-2011年総会8

ゴマの花の蜂蜜を使っています。

やわらかい甘さで、何個でもいけます。


最後のハーブティーは、

ステビア、ペパーミント、スペアミント、オレンジミント、レモングラス、セージ、レモンバームなどの

ハーブと、煎茶もブレンドされて、とても飲みやすかったです。


一品ごとに、田中先生が厨房から説明に出て来て下さり、

材料や調理の説明をして下さいました。


大分の野菜ソムリエブログ-2011

私たちのコミュニティは、人という点が繋がり、円となり縁を結んでいます。


「自分が元気でいると、元気な人と会える」


田中先生がおっしゃった言葉は、まさにそうだと思いました。

生産、流通、行政、調理・・・いろいろな分野で活躍されている方が、たくさんいます。

お互いの思いを伝え合って、お互いに活かし合う・・・・そんな風景が昨日もたくさんありました。


前回の田中先生の「実るプロジェクト」に参加して、一歩先へ進むことに成功した方もいます。

昨日お会いした時は、本当にキラキラ輝いて、そのことをお話しして下さいました。


3年目のスタートを切った野菜ソムリエコミュニティ大分ですが、これまでの活動だけでなく、

新たなことにも挑戦したいと思っています。

いろいろと田中先生からもアドバイスも頂きました。


わくわく感が止まりません。

楽しみです。


総会に参加できなかった会員のみなさん、

それから今年度から入会される方、入会申請書を送付しますので、記入後、送り返して下さい。

また、年会費の振り込みもお願いいたします。


新体制になりました。

何かと不手際もあるかと思います。

みなさんのご協力、よろしくお願いいたします。


新事務局長  藤田

大分県‘初’野菜教室=VMC



大分県初の野菜ソムリエによる野菜教室が開催されました。
講師は、アクティブ野菜ソムリエの足立さん。
受講生も野菜ソムリエや、ジュニア野菜ソムリエの有資格者です。


  
大分の野菜ソムリエブログ    


食生活の見直しから、野菜や果物の魅力。
栄養素や酵素の話。
ジュニアの講習時に習ったのに、思い出せたり・・・・忘れていたり・・・・・。

1日350グラムの野菜を食べましょう!とあるけれど、どのくらいが何グラムなのか?


と、実際にグループに分かれて、計ってみました。
手で持ってみて『これくらいじゃない?』と計ったら、
思いのほか、重かったのです。


大分の野菜ソムリエブログ

大分の野菜ソムリエブログ

3グループみなさん、重かったです。
それだけ普段から食べている、ということでしょう。
さすが有資格者!!
数値でわかっていても、実際はどれくらいかわからないことが多いです。
これが家族分となると、お買いものも見直さないといけない、と気づくことも多いと思います。

試食もありました。
これから美味しくなる「なす」を使った3品です。
写真2品(↓)にポタージュもありました。


大分の野菜ソムリエブログ


大分の野菜ソムリエブログ

                 ↑スイーツ仕立てのなすです。



なすをスイーツに!?
作り方をみなさん、真剣にメモしていましたよ。

この教室をきっかけに、コミュニティに入会を希望してくださる方もいらっしゃいました。
このブログでも、またこういった教室等の発信もしていきますので、
ご参加下さい。



大分の野菜ソムリエブログ

            by  ちょっとアタフタしてしまったアシスタント Fujita

野菜ソムリエコミュニティ大分 第三回 総会のご案内

野菜ソムリエコミュニティ大分 第3回 総会のお知らせです。


日時 : 9月18日(日)


第1部 総会 11:30~

第2部 懇親会  12:30~


  11時より受付を開始します。

  お早めにおこし下さい。

  16時解散になります。


場所 : PIANO DINING BAR Ken's

大分市都町2丁目1-4 2階


会費 : 第2部に参加の方のみ、2,000円


今年も総会開催時期になりました。

今年の総会は、これまでの総会とは、

ちょっと雰囲気を変えて開催することになりました。


第1部の総会は、会計報告、活動報告、3期からの体制等、

ちょっとお堅い?話になりますが、

コミュニティ運営には必要なことです。


第2部は、6月に開催された『実るプロジェクトin大分 』で大好評だった、

名古屋を中心にご活躍の、田中稔先生をお迎えすることが決定しました!!

田中先生による、トークとランチをお楽しみください。


   どんなランチになるの?

   食材は?

   どんな話になるの?

  

これは今、事務局と田中先生とで調整中ですので、当日をお楽しみに!!


******** 田中稔氏 ***********************************************


1992年クリック設立。
フードコーディネーターであり、料理研究家でもある。
レシピの開発や、撮影のための料理制作、お店のコンセプトメイクなども行う。
「食」に関わる豊富な知識で、次々と新しいメニューを生み出します。
無農薬にもこだわり自ら畑で野菜を作るほど。
食材に対しての熱き思いは、語り始めると止まりません。
東邦ガス料理教室講師、野菜ソムリエ協会講師を務める。

*****************************************************************


15時からは、毎年恒例のビンゴ大会をします。

豪華賞品ゲットのチャンス!!

ちなみに・・・・昨年はメロンや、あれやこれや♪

楽しい時間をお過ごしください。



<< 連絡事項 >>

総会と懇親会の欠席有無を9月10日まで返信ください。

総会を欠席される方は事務局あてに委任状を送付してください。

年会費は2,000円です。
総会当日お持ちいただくか、指定の口座に振り込みをお願いいたします。

尚、一般会員(野菜ソムリエの資格を持たない方)は3期より賛助会員とし、

年会費は3000円となりました。

ご了承ください。


会員のみなさんが、コミュニケーションを取りやすいように、

名前がわかるようにしたいと思います。

ネームホルダーをお持ちの方は、ご自分の名刺や、

1期の総会時にお配りした名前カードを入れてお持ち下さい。

(手書きカードでも構いません)


例年通り、野菜や果物、スイーツや加工品の持ち込み大歓迎です。

ご紹介したり、ビンゴゲームの景品にさせていただきます。

尚、今年は、お店での開催ですので、常識の範囲内での持ち込みをお願いいたします。

景品にできるように、簡単に包装していただくと有難いです。

不明な点があれば事務局にお問い合わせください。

野菜ソムリエコミュニティ大分事務局