大分の野菜ソムリエブログ -30ページ目

野菜教室にきてみませんか?

野菜ソムリエによる野菜教室のご案内

野菜・果物に興味のある方、ジュニア野菜ソムリエ受講検討の方、
通信講座受講中の方、皆様にお薦めです。


野菜・果物をもっと知りたい。
この機会に、自分の食生活を振り返ってみませんか?

ジュニア野菜ソムリエの資格はとったけれど、どのように活かしてよいか解らない。
HPでみかける野菜教室って、どんなことしているの?

せっかく取った資格を野菜教室で活かしてみませんか。


内容: 野菜と果物の基礎知識
    食生活を見直そう
    いつも食べている野菜と果物の量は?
    秋野菜についてのミニ知識
    講師おすすめレシピの試食


《日時》 2011年9月4日(日) 13:00~15:00

《場所》 コンパルホール 303会議室

     大分市府内町1丁目5番38号
      
      会場地図はコチラ↓
      http://www.compalhall.jp/access.html  
            

《講師》 足立みゆき  (野菜ソムリエ) 
      
《参加費》 2,500円(書籍をお持ちでない方)
       1,500円(書籍をお持ちの方)     
       *お持ちでない方は当日書籍をご用意しております。

  000003721_3

*事前に以下の口座へお振込みをお願いいたします

   【三井住友銀行 渋谷支店 普通8923695】 
  フードディスカバリー株式会社
  お振込みの際、お名前の前に「F0904」とご入力ください。

   ・お申込から1週間前後でお振込みをお願いいたします。
   ・1週間前よりキャンセル料(全額)が発生いたしますのでご注意ください!
   ・現金でのお支払いはご遠慮いただいております。  


       
《定員》 30名 *定員になり次第締切とさせていただきます。

《持ち物》 筆記用具

・・・・・ お申し込み方法 ・・・・・

●HPからのお申込み
下記、お問い合わせフォームからお申し込みください
https://fooddiscovery.co.jp/eventorder_fukuoka

受付確認後完了メールを返信いたします。
3日経っても返事のない場合はお手数ですが、
再度お申し込みくださいますようお願いいたします。

●お電話からのお申込み
 平日10:00~18:00
お申込みの際、希望講座名・お名前・会員番号をお知らせください。

・・・・・ お問合せ連絡先 ・・・・・                  

日本野菜ソムリエ協会 福岡支社 
 fukuoka@vege-fru.com
営業時間 平日10:00~18:00(土・日・祝休)

野菜ソムリエ

 会議 №1お知らせ



 31日に、大分市内にて

第1回の会議を行いました。


 といっても、

事務局では、これまでも何度か

小さな会を重ねてきました。


野菜ソムリエ通信0720で

第3期運営委員の募集をしたところ、

新たなメンバーが数人参加してくれました(*^-^)b


 新鮮かつ実りある意見がたくさん出ました音譜


総会に向けて・・・

来期のコミュニティ大分の予想図 など・・・芽


 暑い中 参加してくださった方

ありがとうございました。




次回は7日を予定しています。


皆さんからの意見、要望

・・・・したいなどありましたら連絡下さい。

お待ちしてます笑きらきら    井東

 







野菜教室 in 佐伯

野菜ソムリエの『野菜教室』

~夏野菜を使った夏バテ解消レシピ~


・・・のアシスタントをしました。


メイン講師は、四季菜工房のYさん。ブログは 四季菜のーと

大分の野菜ソムリエブログ-江藤産業野菜教室

短時間で5品を作りつつ、他の調理法、野菜の栄養などを、

わかりやすく話していくYさん。


佐伯市にあるEBLキッチンスタジオ は、

とてもキレイなオープンキッチン設備でした。

P社の3連IHもあり、個人的には実際に使うことができて嬉しかったです。


息子さんが見つけてバットにしそうでした・・・・笑

というくらいの大きな長いゴーヤが、

苦みを感じない、とても美味しい一品になりました。


「ゴーヤのかば焼き」 

写真がないのが残念!!


え?

ゴーヤをそんなに厚く切るの?

水にもさらさず、塩もみもせず、そのまま~??


<作り方>

ゴーヤを縦半分に切り、中のワタを取り除きます。

2センチくらいに、大胆に切って、衣をつけて180度で揚げます。

生でも食べられるので、衣に色がつくかつかないかくらいで大丈夫です。

あとは、かば焼きのタレ(しょうゆ・さとう・みりん)を鍋で煮立たて、

揚げたゴーヤを絡めるだけです。

市販の「かば焼きのタレ」を使っても、もちろんOKです。


2センチのゴーヤなんて苦くて・・・・とおっしゃらず、試してみてください。

甘辛いタレが苦味をうまくカバーしてくれて、絶品です。


ちなみに・・・・味をつけずに食べてみました。

ん~やはり苦い!!


今年は緑のカーテン効果で、ゴーヤが例年になく手に入りませんか?

買ってまでは食べないけど、いただいたし・・・・というゴーヤがあったら、

ぜひ、かば焼きにしてみてください。

ボリュームたっぷりの夏バテ解消レシピです。


今回の野菜教室で1番人気の紹介でした。

江藤産業の社員さんたちにも大好評でしたよ。


他のメニューは、


・山形のだし(ネバネバ編)

・スイカ皮のソムタム風

・にらタコチヂミ

・人参りんご生姜ジュース


火や熱を使わないメニューが多いのも、夏バテ解消になりますね。