KATO Union Pacific Bigboyを別車両のサウンドカードで楽しむ!? | キハでGo!

キハでGo!

Blog of the Kiha, by the mid-aged man, for the Kiha lovers.

こんばんは!

3連休もあっという間に終わってしまいましたw

今年は秋分の日が土曜日になったので、2週連続の3連休はなく、ちょっと損した気分・・・現在は週休二日制が当たり前になってきているので、そろそろ「土曜日の祝日も振り替える」を検討して欲しいものですw

 

本日もお酒とつまみを用意して大相撲9日目を楽しみました。

熱海富士と高安がともに1敗をキープして明日は直接対決になりました。上位陣はすでに3敗以上であり、後半戦では上位同士も当たるので、なかなかの混戦ぶりです。

 

本日は15時スタートだったので、十両の取り組みからですが、ちょうど天空海が登場し、手にはかなりの量の塩!!

そして砲丸投げの如く豪快に撒きます!!

いわゆる「ソルト・シェーカー」ですが、照強もいましたが幕下に陥落してしまい、塩を撒ける十両以上で大量に撒くのはこの天空海のみであり、久しぶりの豪快さに圧倒されましたw

ちなみに十両以上で30ほどの取り組みがありますが、一日に使用する塩は45kgとか・・・スゴイw

 

本日は昨日のジョーシンで発見した1枚目のサウンドカード「4-8-4 FEF-3・GS-4」を楽しむことにしました。

サウンドボックスを購入してから色々なカードを購入していますが、蒸気機関車は1枚目左のサウンドボックスに付属していた「蒸気機関車」のみです。(他にはSLやまぐち号やSL人吉号もありますが、これらは環境音に近いカードなので、SLの音も入っていますが、対象外の車両ではしっくりこないw)

KATOが満を持して発売したUnion PacificのBigboy(詳しくはコチラコチラ)をですが、これを何とかサウンドボックスで楽しめないかと・・・

サウンドカードの製品リストを見ていると、KATOが発売しているFEF-3やGS-4用のサウンドカードを発見し、同じアメリカ型ならそれっぽい感じになると思い、探すのですが、どこにも見当たらず・・・

それを先日、久しぶりに出向いたジョーシン伏見店で発見してしまい、色んな優勝特典の恩恵を受けつつ、無事に入手できました。

 

お座敷レイアウトにBigboyを入線させ、そしてサウンドボックスをKATOのコントローラーにセット!

このカードはコントローラー同調タイプであり、車両の速度に合わせてサウンドが出るので、操縦もシンクロさえ合わせておけば、楽に楽しめますw

 

動画では最初にサウンドボックスに付属していた「蒸気機関車」(D51がモデルのようです)で汽笛や走行音を出しましたが・・・やはり「なんかちゃう」w

なので今回のFEF-3用のカードに差し替えてました。

汽笛の音はYouTubeで見るような音が出ており、車種は違いますが、ほとんど同じといっても過言ではありません。

そして何よりも鐘の音が入っており、これはBigboyやFEF-3の煙室扉前に装備されたベルの音が出ます!

走行音は日本の蒸気よりもボイラーがデカいので、独特の音が楽しめます。(ただFEF-3とBigboyではさらに差があるため、分かる人が聞けばわかってしまうかもしれませんが、私がYouTubeのBigboyと、このサウンドカードを比べる限りでは、あまり大差を感じませんでしたw

 

こちらはKATOのオンライン販売では在庫はありますが、定価で送料もかかるので、ネットで探したいところですが、現状では見当たりませんでした。しかし近日にFEF-3が再販されるので、気になる方はそれに合わせてサウンドカードも一緒に再販されるのではと期待しましょうw

それか、Bigboyのサウンドカードが出るのを期待するか・・・出たら似たような音かもしれませんが、私は買ってしまうかもしれませんw

でわでわ

 

本日は午前中に自転車で運動がてらに散策してきましたが・・・・

やっぱり散財してしまいましたw

BOOKOFFでTOMIXのヨ8000を見つけてしまい、旧製品ですが、箱は新品並みにキレイであり、値段も驚異の770円!

さらに期間限定クーポン(本日までw)を使って620円になりましたw

 

旧製品ですが、TOMIXのヨ8000は昔からテールライトが点灯するようになっており、今回の製品もデッキ部分に基盤やライトの配線がむき出しですが、2枚目の通り単純な構造なのでライトはなんの調整もなくてもしっかり点灯してくれますw

 

少し前にもKATOの箱に入ったTOMIXのヨ8000(詳しくはコチラ)を購入していますが、これでキハすきすき線区では8両のヨ8000が!!ちょっとずつ目標に向かって増車できていますw

できればライトの点灯しないKATOのヨ8000が再販されたらうれしいのですが、恐らく今後も両メーカーはライト付きしか出さないでしょうね・・・

さすがにライト付きで目標数まで集めるのはもったいないので、今後も地道に程度の良い、中古品を集めたいと思いますw

でわでわ