こんばんは!
今週も乗り切ることができました。
大阪の週末は雨とのことであり、明日、明後日は自宅で引きこもることになりそうですw
そんな中・・・・
木曜日にTOMIXの新製品発表がありました。
先月末のKATOと比べると、なんとなく華やかさに欠ける印象w(詳しくはコチラ)
キハはあるんですけどね・・w
今回はキハ185系のバリエーション展開として剣山色が発売されます。しかも普通車両化された際に取り付けられたジャンパ栓を剣山色に戻した際、数両にそのまま残された車両を再現しており、ジャンパ栓が別パーツで付属するようです。
ただかなり前にマイクロエースが剣山色を出して同じようにジャンパ栓を再現しているので、めちゃくちゃ目新しいわけではありませんが、ヘッドマークの点灯するキハ185で剣山色が出るのは喜ばしく、購入決定ですw
そして数か月後には普通車両化された3000番台もぜひ発売して欲しいと思います!キハ32やらキハ47との併結を楽しめますからねw
そして以前に予告された南部縦貫鉄道のキハ10-1とキハ10-2がリニューアル再販されます。しかし・・・・
こちらはリニューアル再販後に廃盤となる現行品ですが、2002年に登場した時は税込7480円です。
しかし今回のM13化した以外に何の変更もないリニューアル再販品はなんと税込12760円ですw
まぁ、20年前と比較するのもどうかと思うのですが、実質1.6倍のお値段ですw
キハすきすき線区ではバラで購入したキハ10-2(詳しくはコチラ)に加えて、さらにキハ10-1と思ってヤフオクで落札した物がキハ10-2(詳しくはコチラ)というオチでキハ10-2が2両所属していますが、今回のリニューアル再販で買い替えようと思っていました。
しかし変化がモーターだけでさらにお値段が爆上げとなると・・・正直、ナンバーだけの為に買い替えは微妙ですねw(しかも買い替えと言ってますが、手放すことはないので、実質、買い増しになりますw)
何か大きな違いがアナウンスされれば、購買意欲も出たと思うのですがw
鉄コレも併せて発表がありましたが、近鉄、大阪メトロのファンには朗報でしょうか?
関西圏内では近鉄の7000系が発表されました。
この7000系は東大阪線の開業時に登場し、大阪メトロの中央線に乗り入れできるように第三軌条方式に対応した車両です。なのでパンタグラフはありません。(N化の時にパンタ代は不要ですw)
あと気になったのが、右下の「現代ビル」ですが・・・・5500円もしますw
四角いだけで何の変哲もない造形に・・・このお値段・・・どれだけ売れるのでしょうかw
毎回、思いますが、本当に鉄コレ系は値段が高くなってしまいました・・・鉄コレ品質を思うと、よほど欲しい車両でないと気軽に買う気が起こらず、そしてできれば鉄コレで本当に欲しい車両は出して欲しくないと強く思うほどですw(鉄コレで出てしまうとNゲージでは出なくなってしまいますからね・・・)
そして最後はKATOが本日に発表した再販品!
なんと台湾高速鉄道の700Tで通称「台湾新幹線」です。
こちらは5年前に新発売、2年前に再販され、今回は再販と思いきや、リニューアル再販!
何が違うかと思えば、編成番号が違うようですw
なので「リニューアル再販にかこつけた値上げ再販」かと思いきやTOMIXと違って、お値段は据え置きでした!!
最近ではKATOもリニューアル再販にかこつけて値上げ傾向でしたが・・w(まぁ、さすがに番号違いだけで値上げはできないと思ったのでしょうかw)
しかし、この編成番号を替えての再販は熱烈なファンにとってはうれしいかもしれません。
私の場合はキハ好きですが、例えば同じでも編成番号が違えば、すれ違いなどを楽しみたいと思って、追加で買ってしまう可能性もあります。(かなり強烈なファンになると最初から2セット買う方もいるのですがw)
なので今回の台湾新幹線は買い逃した方はもちろん、あともう一編成欲しいという熱烈なファンにも物欲を喚起させるリニューアル再販のようです。
私は700系新幹線が好きで、JR西日本のレールスター(詳しくはコチラ)とJR西日本のドクターイエロー(詳しくはコチラ)を所有しているので、気にはなっていますw
でも最近は色々と買っており、置き場所にも本当に困りそうなので、ホイホイと買うのもどうかと考えることが多くなってきましたw
ということで先月末から今週までに3大メーカーからの発表がありましたが、今回もそこそこ、物欲が刺激されましたw
来月も何が発表されるか分かりませんが、楽しみにしたいと思いますw
でわでわ
ピックアップを探す際、新製品は日が浅いとAmazonでは出てきませんが、今回は「TOMIX 剣山色」と検索すると、一番目の剣山(けんざん)が出ましたw(キハ185の方は「つるぎさん」なんですけどねw)