今晩は、近畿地方もようやく梅雨が明けましたが、いきなりの暑さで、来週は30度後半の猛暑日があるとのことで先が思いやられます・・・orz
さて本日は・・・
大相撲の14日目を楽しみましたが、横綱白鵬と大関照ノ富士が共に14勝で終えたため、明日の千秋楽は9年ぶりの全勝同士の直接対決となりました。(9年前はどうやら白鵬と日馬富士だったようで、今回もモンゴル人同士の対決となりました。)
そして再入幕を果たした宇良も先日の反則負けを乗り越え、見事の白星で9勝目を上げましたw 明日も頑張って二けた勝ち越しをして欲しいもんですw
そして大相撲を見ながら・・・・
何気に鉄摸棚を眺めているとKATOのキハ58系が気になり、楽しむことにしました。
1枚目は近年のリニューアル発売品で、2枚目は旧製品です。ただ旧製品はTOMIXでキハ58系を集めていたので、KATO製品は色物(地域色等)のみですw
まずは近年のリニューアル品ですが、平窓冷房車(詳しくはコチラ)と平窓非冷房(詳しくはコチラ)の2種です。
以前にもご紹介しているので、詳細はカッツ・アイw しますが、TOMIXのHGに引けを取らない出来です。
そして2枚目は非冷房セットの特徴である修学旅行色が入った急行ざおう、そして併結した急行いいでの計12両の長編成となっていますw
走行は近年の製品なので、12両編成の2M仕様でもばっちりですw
そして旧製品は1枚目からJR九州の急行色と新急行色、2枚目は修学旅行色(詳しくはコチラ)に非冷房のキハ58を足した3両編成と新潟色(詳しくはコチラ)です。
1枚目の九州色(旧)の方はホビセンKATO扱いの商品でキハすきすき線区初の赤ケースでしたw
これらを適当にキハすきすき線区の複々線お座敷レイアウトに入線させて・・・
一気に走行させますw
旧製品の修学旅行色とJR九州の新急行色は留置線で待機していますw
新旧関係なくしっかりと走行し、寝そべりながら大相撲の取組と目の前をキハ58系が通過していく・・・・
なんという至福のとき( ^ω^)・・・
一応、比較用に並べてみました。まずは非冷房のキハ58で左と上から国鉄急行色の新、旧、そして修学旅行色の新、旧です。
パッと見はほぼ同じで造詣も旧製品は全く引けを取らないほどの出来と思いますw
細かく見ると新製品の方が作り込まれていますが、旧製品でも十分に楽しめると思いましたw
お次は冷房のキハ58ですが、こちらは左と上から国鉄急行色の新、あとは全て旧製品でJR九州の急行色の旧と新、そしてJR東日本の新潟色です。新潟色はTOMIXのを買い損ねたので、ヤフオクで安くで手に入れたものですが、先ほどの通り、造詣も十分であり、ヤフオクなどでTOMIXの新潟色を探すことなく、満足しています。
最後はキハ65で左と上から国鉄急行色の新、あとは旧製品の急行色の旧と新となっています。
おでこや前面窓辺りもよほど細かく見ない限りは十分にキハ65であり、走行性能も先ほどの通りなので、十分ですw
ちょっとだけ細かく見ると上と左が旧製品ですが、新製品と比べると、1枚目はエアコンパーツですが、新製品の方はファン部分のメッシュが細かくモールドで再現されていますが、旧製品も荒いですが、ちゃんとメッシュは再現されています。
そして2枚目は前面、スカート部分にスポットを当てていますが、スカートは連結器などが旧製品でも再現されていますが、新製品の方が前面の後付けジャンパ栓もあり、ごちゃごちゃしている分、再現度は高いです。(ゴムホース部分は自分で塗っていますがw)
ただ新製品で連結器下のごちゃごちゃ部品を取り付けると、他の車両は連結できなくなる仕様なので、あくまでも最前か最後尾に持って行く必要があり、TOMIXと違って、ちょっと使い勝手が悪いですw しかしTOMIXのHGにはないゴムホース再現もあり、甲乙はつけ難しですw
と今日は大相撲と一緒にKATOのキハ58系を楽しみました。TOMIXは国鉄急行色から地域色、イベント改造車なども在籍しており、キハすきすき線区ではキハ40系に次ぐ勢力を誇っていますw 以前にいくつかはご紹介していますが、機会があれば楽しみがてらにご紹介したいと思いますw
でわでわ
今日は午前中に鉄摸愛好会のAさんとBさんでイベントのお手伝いに行きましたが、私はこういう日の前夜はあまり眠れないか、かなり早く目が覚めてしまい、二度寝ができなくなってしまいます(笑)
今回はかなり早く目が覚めてしまい、時計を見ると4時でしたw 朝日があと少しで上る時間帯で、思わずパチリw
そしてそこから楽しみで眠れず、6時までは何とか床でゴロゴロして、いつもはトーストのみですが、時間が有り余っていたので、目玉焼きを調理しましたw 美味しかったw
そうです!今年も枚方市の歴史資料館「鍵屋」で展示を行います!
そのためにおっさん三人組で「鍵屋」を訪問し、割り当てていただいた展示ケースに持ち寄った車両を入れていきましたw
昨年も愛好会と京阪電車の資料が集結し、「京阪電車と枚方」のタイトルで特別展示が開催されました。(詳しくはコチラ、コチラ,
コチラ)
「鍵屋」の担当者によると昨年の展示は好評であり、今年も各関係者の協力の元、「京阪電車と枚方Ⅱ」が開催されることになりました。
ただ今年もコロナの影響で昨年も検討していた大広間での鉄道模型の走行会(展示と子ども向け体験)は開催できずですが、今年も一味違った車両を持ち込みました!(といってもAさんが持ち込んだので私は偉そうにはできませんがw)
そして京阪電鉄からの資料も少し見せていただきましたが、非常に貴重なものが多く、担当者の方はできる限り、展示したいと思っていますとのことであり、昨年、行かれた方も是非、足を運んでみてください!!
と鍵屋さんの許可を得ることなく勝手に周知し、さらにチラシまで勝手にアップしてしまいましたw 多分、大丈夫と思いますが、怒られたら下げますw
でわでわ
意外とネットでは好評だったのか、あまり、見つけることができませんでしたが、これから鉄道模型を始める方はキハ58系を収録したスターターセットがあるので、おすすめですw
といっても鉄道模型を初めて買うのに「キハ58系」をチョイスするのは、かなりシブいですねw ぜひお友達になって下さいw
でわでわ