福岡で頑張る社長のブログ! -4ページ目

8月も今日で終わり

8月最終日。

今日で8月も終わり、夏休み繁忙期も終わりです。

 

9月からは飲食店にとって本格的な【営業力】と【店舗力】を試される期間に入ります。

 

ニュースでも非常に厳しい内容のものが増えています。

特に小規模事業者、個人事業主には10月から始まる【インボイス制度】が重くのしかかります。

 

また、物価高と燃料高と人件費高のトリプルパンチも続きます。

 

業績の良いお店はそのまま伸び切りましょう。

そうでないお店は根本的に見直す事も必要です。

 

本当に辛い時、苦しい時かもしれません。

それでもやり切りましょう!

 

【できっこないをやらなくちゃ】

 

 

 

カセットコンロの取り扱いにはご注意ください。

渋谷の開店作業中の飲食店でカセットコンロで木炭を加熱していてボンベが爆発した事故が起こりました。

 

 

カセットコンロの爆発は冬の鍋の時期に増えますが、爆発すると本当に危険なので取り扱いには十分に気を付けてください。

 

取り扱い時の注意ポイントは大まかに2つです。

 

1つはカセットボンベをセットする場所に鍋や鉄板などがかからないようにする事です。

鉄板や鍋の熱がカセットボンベに伝わって加熱して爆発します。

 

2つ目はガスが無くなった缶の残りガスの処理を【まとめて店内でしない】という事です。

少量のガスでも数が多くなればガスの量も増えて火の気があれば大爆発を起こします。

ガス缶は無くなったら屋外で1缶ずつガス抜きなどを使用して残りガスを放出してから廃棄しましょう。

 

今回のようにカセットコンロで炭を加熱すると輻射熱でボンベにかかっていなくても爆発する可能性もあります。

 

福岡は特に鍋の需要の高い地域ですので、夏と言えども注意しましょう。

飲食店とって《SNS投稿のためだけ》の注文は悲しすぎます

飲食店にとって、ご来店下さったお客様がインスタグラムやフェイスブックなとSNSへ料理やお店の写真を投稿していただけるのは本当に嬉しく有難い事です、


しかし、昨今は《SNS投稿の為だけ》のご注文をされる方もいらっしゃいます。


綺麗に写真を撮ったあとは食べられずにお会計をされるパターンです。


これは飲食店にとっては本当に辛く悲しい事です。


お客様に美味しく召し上がってもらいたいと、心を込めてお作りした料理やデザートを一口も召し上がっていただけないと、飲食店の従業員は心から落ち込みますし、心が折れます。


写真を撮ってSNSにアップしてくださるのは大歓迎ですが、是非ご注文された料理やデザートは作り手の気持ちと共にお召し上がりいただきたいです。


よろしくお願いいたします。

8月も終わりますね

猛暑と台風に翻弄された8月もあと少しで終わります。

 

飲食店はインバウンドや旅行の戻りでお客様が増えたところと、小規模店舗で地元密着タイプのお店は苦戦しているところも多いように感じます。

 

9月は飲食店にとって繁忙期でも閑散期でもない通常月です。

 

この月の売上が現在のお店の評価だと思います。

 

9月に向けてしっかりと準備をしていきましょう!

転倒その後・・・

先日のコントのような転倒から3日が経ちました。

 

腫れはおさまりましたが痛みは相変わらず続いています。

 

お店は立ち仕事なので、お客様がいらっしゃらない時間は椅子に座って休んでいるのですが、歩いて移動するのが大変です。

 

痛みが収まるまであと1週間くらいかかりそうです。

 

足を怪我すると何もできないですね・・・・

飲食店への迷惑電話はお門違いです

福島第一原発の処理水放水が始まって、福島県の飲食店へ中国語の迷惑電話がかかっているようです。

 

 

 

 

処理水の放出は政治的な判断で決まったことで、飲食店には『全く』原因も責任もありません。

 

飲食店に迷惑電話をかけても何も変わりません。

ただただ、電話をかけてくる国や国民への感情や評価が下がるだけです。

 

苦情や文句があるなら飲食店ではなく政府や東京電力へ伝えるべきで、飲食店への迷惑電話はお門違いで営業の迷惑になるのでお止めいただきたいです。

大転倒・・・

昨日、出勤時に自宅前で段差で左足を挫いて大転倒・・・

 

久しぶりの転倒と左足甲の激痛でしばし動けず。

 

お店の営業があるので何とか出勤して開店準備を終わらせましたが、痛みは引かず湿布して氷で冷やしながらの営業でした。

 

すぐに冷やしたおかげで腫れはあまりなかったのですが、痛みは継続。

 

一晩寝たらしっかりと足の甲が変色してきて腫れも出てきてました。

 

右足は古傷もあり、膝や足首の捻挫を多くしてきましたが、今回初めて左足を怪我しました。

 

最近は段差にもつまずきますし、凹みに足を取られる事も増えました。

 

歳ですね・・・・・

『笑顔の力』と『グッドルーザー』

夏の甲子園は慶応高校の優勝で幕を閉じました。

 

仙台育英高校も素晴らしい野球で感動しました。

 

優勝された慶応高校で私が本当に凄いと思ったことが【笑顔】でした。

 

チャンスの時はもちろん、ピンチの時、ミスをした時なども【笑顔】が溢れていて本当に素晴らしいと思いました。

 

どうしても“勝利至上主義”になりがちな学生スポーツですが(私の時もそうでした)、これだけ『野球が楽しい』と感じられるチームは少ないように思います。

 

決勝で惜しくも敗れた仙台育英高校も須江監督の『グッドルーザー』という言葉をチームで体現するような素晴らしい態度に感銘を受けました。

 

両チームともに本当に感動をありがとうございました。

福岡よりも北陸や北海道の方が暑いなんて・・・

今日は福岡より北陸や北海道の方が気温が高いですね。

 

感覚的に北の方が涼しいと思っていたので意外でした。

 

全国で熱中症のニュースが続いているので、本当に気を付けないといけないですね。

 

8月の残りも残暑が厳しいようなので、皆様お気を付けください。

外食は楽しいです!

事業を行う上で【資金】と【業績】は最重要です。

 

コロナ禍において外食産業は2つのモノを失いました。

それは【売上機会】と【ご来店されるお客様】です。

 

そこで政府は様々な支援策を作り、飲食店を支援してきました。

 

ただ長引くコロナとコロナ過での飲食店利用の変化で、コロナ前の状況にはまだまだ戻っていません。

 

大手ではない中小企業や零細企業、個人店などはコロナの痛手から歯を食いしばって立ち直ろう、再出発しようとしています。

 

是非、そのようなお店に外食しにお出かけください。

本当に【外食は楽しい!】と思える体験がそこにはあります。

 

是非、月にもう1回だけでも外食を増やして、コロナ前の楽しい体験を取り戻しましょう!!