(旧称:仲町ボランティア活動センター)
お盆ということで、朝礼では席が足りないほど、たくさんのボランティアさんが
参加してくださいました。松本センター長のお話と、門馬会長のご挨拶、がありました。
そして、門馬会長から感謝状をお渡しする表彰式が行われました。
◆感謝状
感謝状を、全てのボランティアさんにお渡ししたいのですが、一度にはできないので、
順番にお渡ししたいです。しばらくお待ちになってください。
このたびは、2名のボランティアさんに、感謝状をお贈りさせていただきます。
額縁もプレゼントですので、帰宅したらすぐに部屋にかざれます!
【長野県】 太田 和美 様
【埼玉県】 福田 耕 様
感謝状
あなたは、このたび東日本大震災による南相馬市の、誠に悲惨な被災の状況に、
深いお心遣いをお寄せになり、ボランティアとして困難な作業に携わり、数々の功績を残されて、
力を尽くされました。仍て(よって)茲に(ここに)、衷心(ちゅうしん)より感謝の意を表します。
平成24年8月 社会福祉法人 南相馬市社会福祉協議会 会長 門馬秀夫
◆写真(感謝状とボランティアの福田さん)

◆盆踊り
ボランティア活動のあと、地元のお祭りに参加して、街の活性化、経済波及効果にご協力お願いします。
お盆なので、ご先祖様が、あの世から、家に帰ってきて、家族と共に、楽しい時間を過ごしています。
盆踊りに参加して、南相馬市を盛り上げましょう!
イベント名: 2012南相馬市民 盆踊り大会
日時: 2012年8月14日(火)19時~21時、小雨決行、雨天中止
場所: 原町区 旭公園
住所: 福島県南相馬市原町区栄町3丁目
交通アクセス: 原ノ町駅から東へ大通り沿いに500m程
地図: →Google地図
公式ホームページ: こちら
特典: 参加された方には、番号付うちはを手渡し、抽選で景品が当たる抽選会(2回)を行います。
1等賞: すいか 10本
2等賞: そうめん 10本
3等賞: ゼリー 10本
参加賞: お楽しみに
伝統: 相馬盆唄という地域の伝統の歌と踊りを体験できます。
◆支援物資
現在、ご支援いただきたいものは下記です。
・トン袋・・・・広い口のタイプのトン袋を、至急、ご支援お願いします。広い口だと大きな瓦礫を入れやすいです。
できれば広い口のタイプ希望です。お盆で参加者が多かったのでトン袋が一気に在庫不足になりました。
選べない場合は、広い口ではないタイプでも結構ですのでご支援お願いします。→参考
@別名 大型土嚢袋、フレコンバック、トン袋、フレキシブルコンテナバック
@数量 たくさん
@価格 1000円(1枚あたりのめやす)
@時期 すぐにでも使いたい。至急
@用途 ガレキを入れて保管するのに使用します。
@店 ホームセンター、工具屋さん、通販、ものたろう
@タイプ できれば広い口のもの希望。
・一輪車のタイヤの替え
@別名 ネコ(手押し台車)ベアリングの替え、
@タイプ できればノンパンクの方がよい
@数量 10個以上、現状ですでに10台パンク中
・他にも、飲料水、チェーンソー、チェーンソー替刃、草刈機、草刈機替刃、商品券(ガソリン用)、を募集中です。
なにとぞ、よろしくお願いします m(_ _)m
◆支援物資のお礼
・【千葉県】 杉本 様 より、
支援物資として、飲料水、を寄付して頂きました。
・匿名の支援者 様 より、
支援物資として、草刈り機、を寄付して頂きました。
・渡辺 様 より、
支援物資として、軽トラック、を無償貸与していただきました。
・小野寺 様 より、
支援物資として、チップソー(別名:草刈り機の替刃)、を寄付して頂きました。
・【東京都】 菅野 様 より、
支援物資として、金属パーツのクリーナー、を寄付して頂きました。
・【東京都】 長船 様 より、
支援物資として、ペットボトル飲料水、を寄付して頂きました。
・【福島県】 相澤 様 より、
支援物資として、ペットボトル飲料水、を寄付して頂きました。
・【大阪府】 水谷 様 より、
支援物資として、ペットボトル飲料水、を寄付して頂きました。
活動現場では、大量の汗をかきますので、ペットボトル飲料水をボランティアさんにお配りして、
熱中症対策に活用させていただきます。旧警戒区域では1年間放置されてきたので、雑草が生い茂り、
がれき撤去の前に草刈りが必要です。草刈り機の刃は、すぐに消耗するので、替刃を寄付いただいて
大変うれしいです。金属パーツのクリーナーは、草刈り機や、電動のこぎりを整備するのに使わせて
いただきます。ありがとうございます。朝礼でマッチングの後、軽トラックにスコップ等の道具を積込み、
各班に分かれて現場に向かいます。軽トラックが複数台あれば、何度も往復しなくてよいので、
効率よく作業できます。頂いた支援物資は、復興を少しでも早く成し遂げるために、
非常に大きな力となっています。あたたかいご支援ご協力に対して心より感謝申し上げます。
◆◆ボランティアさんの体験レポート◆◆
活動に参加して下さって、報告書を書いて下さいました~(^_^)。ありがとうございます。
→富山県 文太 さん
【福島県】 ネット通販店「海人二十面相」 井上 さん、の報告書は →こちらです。
【宮城県】 頑張っぺ石巻・渡波 さん、の報告書は →こちらです。
てきや さん が報告書をかいてくださいました。ヽ(^o^)丿 →詳細はこちら参照
【首都圏】Chance南相馬 第5陣 さん、の報告書は →こちらです。
◆◆2012年8月12日(日)の活動報告◆◆
◆ボランティア参加人数 総数 90名
◆団体参加者 【東京都】 chance-南相馬 様 10名
◆件数 7件
◆内容 小高区 旧・警戒区域にて
@側溝泥出し 草刈り 1件
@墓地の清掃 草刈り 1件
@被災家屋から家財運び出し 1件
@飯崎地区 田畑 草刈り 1件
@塚原地区 津波被害 神社 側溝泥出し 枝切り 1件
@塚原地区 道なき道を行く 側溝泥出し 1件
@岡田地区 がれき撤去 1件
◆運営ボランティア
@内勤事務 2名
@送迎運転手 1名(乗客4名)
◆参加者の年齢 13歳~70歳
◆参加者の経験値 初めて参加16名、2回目以降74名
◆海外からの参加者 アメリカ合衆国オハイオ州
◆天気 くもり、最高気温27.3℃(12:00)、日の出4:51、日の入18:35
30℃を超えた時間帯→なし ※「熱中症対策」
◆◆ボランティア募集◆◆
◆活動日 毎日。お盆も休まず活動します。
◆雨天 決行
◆受付 福島県南相馬市小高区本町2-89 小高区社協会館
◆時間
~8:30 受付
8:30 マッチング開始(集合→説明会→マッチング→現場へ移動)
9:00~16:00 ボランティア活動
◆活動内容 力仕事、がれき撤去、津波の泥出し、草刈り、ガテン系
◆活動場所 旧警戒区域内 地震、津波、の被災地など
◆人数 個人参加、団体参加どちらも可能
◆予約 活動は予約不要。宿泊と送迎は要予約。
◆無料宿泊所 あり。要予約。 →詳細はこちら
◆送迎 要予約。無料。朝8:30に、原ノ町駅→小高区の当センターまで
◆駐車場 あり。無料。
◆高速道路通行証 事前にFAX要 →詳細はこちら
◆連絡 電話0244-26-8934 FAX0244-26-8935 不在時携帯090-6046-5976
◆◆活動の概要◆◆
東日本大震災による、地震、津波、東北地方の被災地で活動しています。
福島第1原発から10km~20kmで、旧・警戒区域の原町区の一部および小高区で、
瓦礫撤去(ガレキ)、側溝泥出しなどの災害復興支援活動です。
◆◆草刈り◆◆
草刈りのニーズが非常に多いです。草刈りできる人&草刈り機募集
→「7月9日(月)の活動報告/草刈り機の説明」