こんにちは、「南相馬市ボランティア活動センター」のブログです。
(旧称:仲町ボランティア活動センター)
午後にパラッと一瞬雨が降りましたが、気温もちょうどいい感じで、
活動日和の天気でした(*^。^*)
◆花火
ライトアップニッポン相馬藩、というイベントで花火があがりました。犠牲者の慰霊と、
復興への願いを込めた、心温まる行事でした。心配した雨もたいしたことなく、無事、開催されました。
出店もあって、浴衣着てる人もいて、子供たちも見に来ていました。昼間は、音楽イベント、ダンスのイベント、
など、花火以外のお楽しみも南相馬市の各会場で行われました。
お盆休みで帰省中の方も、思い出の1日になりました。
お祭りが行われ、町が少しずつにぎやかさを取戻し、復興が進んでいることがよく分かる日となりました。
◆道路が渋滞
お盆のため、高速道路が、大渋滞になってます。
東北自動車道は、すごい混んでたそうで、運転大変だった~、と
車で来たボランティアさんが、嘆いてらっしゃいました。
渋滞の影響で、到着時間の遅れが続出し、送迎の約束時間に間に合わなくて、ちょっと混乱しました。
東京→福島駅 夜行バス は、渋滞で遅れて、
福島駅→原ノ町駅 路線バス は、数本遅い便に乗った。
原ノ町駅8:30 送迎 の、待合せ時間に間に合わなかった。
つまり、遠方から来るボランティアさんは、ルートのどこか1箇所でも、スケジュールがずれると、
送迎の、約束時間、朝8:30 に間に合わなくなってしまうのですね。
国道4号も渋滞してたみたいです。
だけど、二本松から南相馬までの一般道は、なんとか車が流れていたそうです。
こんなひどい渋滞でも、途中で諦めて引き返さず、執念で、南相馬市まで来てくれる
熱い心に、感謝!! 感謝!! !(^ 。^)!
被災者の方も、せっかくの、お盆休みだから、県外に避難されてる方が、東北に帰宅して、
親戚一同、集まるっていい事ですね。久しぶりの、ふるさとへ。
孫の顔を見たくて、楽しみにしているおばあちゃんが待ってるから、渋滞で時間かかっても
絶対に帰りたい!!という気持ちの人が、きっと、いっぱいいるのだと思います。
安全運転で、あせらずに行きましょう(^-^)
◆電話が混雑
お盆のためか、お問い合わせのお電話が多く、事務の電話が鳴りっぱなしで、
電話がつながりにくい状況です。ご不便おかけいたしますが、ご理解お願いします。
・被災者 お仕事の依頼受付・・・9:30~20:00
・ボランティア 問合せ/申込受付・・・17:30~20:00
・求人受付・・・17:30~20:00
・FAX受付・・・24時間
◆ボランティアデビュー
初めてボランティア活動をします。という方が、40名ほどいらっしゃいました。
初めて場合は、くぎを踏んだり、熱中症になったり、写真の撮り方の被災者への配慮、
ボランティア保険など、注意する事があるので、そのあたりの説明がいつもより、
時間をかけて行われました。
親子できてくれた、仲良し家族が、がれき撤去して下さいました。他人の心の痛みが分かるようにと
教育熱心なお父さん、体調を気遣い励ますお母さん、弱音を吐かず最後まで作業しきった中学生の
息子さん、ほほえましい光景でした。よくがんばったね。ありがとう。
怪我なく、安全に、活動していただき、ボランテイアさんご自身にとって、意義のある
体験になるといいですね。そして、今後も、たくさん、ボランティアに来ていただきたいです。
初めてさん、来てくれて、ありがとう! また、来てね(^_-)-☆
◆◆支援物資のお礼◆◆
【神奈川県】 関口 様 より、
支援物資として、ペットボトル飲料水、を寄付して頂きました。
【埼玉県】 市川 様 より、
支援物資として、ペットボトル飲料水、を寄付して頂きました。
【東京都】 長船 様 より、
支援物資として、ペットボトル飲料水、を寄付して頂きました。
【四国】 川島 様、 大本 様 より、
支援物資として、ヘルメット、バケツ、マスク、台車、丸ノコ、作業灯、スタンド灯光器、を
寄付して頂きました。
【静岡県】 ADEKA アデカ富士 様 より、
支援物資として、トン袋、を寄付して頂きました。
ユニックス本社 様 より、
支援物資として、トン袋、を寄付して頂きました。
サニバスチーム 様 より、
支援物資として、草刈り機の替刃、を寄付して頂きました。
温かい支援の手を差し伸べて下さって本当にありがとうございます。飲料水は暑い中、屋外活動を
しているボランティアの方々にお配りし、熱中症対策に役立てます。ヘルメット、マスク、はボランティア
さんの作業時に着用するのに役立ちます。水道が復旧していないので、バケツで水をくんで、台車で
運んだりします。作業灯や、スタンド灯光器は、日が暮れた後の道具小屋での作業や、無料宿泊所で
夜間照明に使用したりして活用いたします。丸ノコは木材を切って何か作ったりする時に使います。
トン袋は、消費スピードが速いので、支援物資としていただいて助かっています。草刈り機の替刃は、
石に刃が当たってかけたりして、交換が頻繁にあるので、替刃があると役立ちます。ありがとうございます。
今後ともご支援ご協力よろしくお願いします。
◆◆2012年8月11日(土)の活動報告◆◆
◆ボランティア参加人数 総数 87名
◆団体参加者
@沖山隊 様 3名
@梅村隊 様 3名
@福田隊 chance-南相馬 様 9名
◆件数 7件
◆内容 小高区 旧・警戒区域にて
@草刈り 3件
@側溝泥出し 1件
@個人宅 屋内屋外の片づけ 3件
◆運営ボランティア
@内勤事務 1名
@送迎運転手 1名(乗客6名)
◆ニーズ 新規申込 3件 (屋内片づけ、草刈り)
◆天気 くもり一時雨、最高気温25.9℃(15:10)、日の出4:50、日の入18:36
30℃を超えた時間帯→なし ※「熱中症対策」
◆◆ボランティア募集◆◆
◆活動日 毎日。お盆も休まず活動します。
◆雨天 決行
◆受付 福島県南相馬市小高区本町2-89 小高区社協会館
◆時間
~8:30 受付
8:30 マッチング開始(集合→説明会→マッチング→現場へ移動)
9:00~16:00 ボランティア活動
◆活動内容 力仕事、がれき撤去、津波の泥出し、草刈り、ガテン系
◆活動場所 旧警戒区域内 地震、津波、の被災地など
◆人数 個人参加、団体参加どちらも可能
◆予約 活動は予約不要。宿泊と送迎は要予約。
◆無料宿泊所 あり。要予約。 →詳細はこちら
◆送迎 要予約。無料。朝8:30に、原ノ町駅→小高区の当センターまで
◆駐車場 あり。無料。
◆高速道路無料券 事前にFAX要 →詳細はこちら
◆連絡 電話0244-26-8934 FAX0244-26-8935 不在時携帯090-6046-5976
◆◆草刈り◆◆
草刈りのニーズが非常に多いです。
草刈り経験者、大歓迎!
草刈り資格をお持ちの方も大歓迎!!
草刈り未経験者は、7/10掲載の過去のブログを読んで下さいね >^_^<
→「7月9日(月)の活動報告/草刈り機の説明」