8/7(火)の活動報告◇南相馬市ゆかりのオリンピック選手 | 南相馬市ボランティア活動センター

南相馬市ボランティア活動センター

東日本大震災の被災地「福島県南相馬市」で、災害復興支援ボランティア活動をしています。
がれき撤去・側溝の泥出し・草刈り・庭木の伐採・被災家屋の清掃などの作業に参加して下さるボランティア参加者を募集しています。
活動資金のご寄付や支援物資も募集しています。

こんにちは「南相馬市ボランティア活動センター」のブログです。
(旧称:仲町ボランティア活動センター)


◆オリンピック
南相馬市ゆかりの、オリンピック選手を紹介します(*^。^*)

競輪 渡辺一成(かずなり)選手です!!

渡辺選手は、小高工業高校の出身です!
高校時代に、南相馬市小高区で3年間過ごされたのですね。


オリンピック 11位で、健闘しました!

自転車トラック、男子ケイリン は、日本時間で
2012年8月8日(月)早朝01:57~
行われました!


ご出身は、双葉町とのことで、原発のすぐ近くで、今は県外に避難してらっしゃるそうです。

福島県のオリンピック選手!
渡辺選手は、他に、自転車の、男子チームスプリント、にも出場しました!

自転車トラック、チームスプリントは、予選を突破し、日本時間で
2012年8月3日(金)早朝01:55~
行われました!
結果は、8位!! 入賞おめでとうございます

ロンドンオリンピックで2種目に出場の快挙ですヽ(^o^)丿

がんばれ!小高工業高校のホープ!


◆熊本→南相馬 トン袋
宮城県の方が、熊本に行く用事がある、とのことで、もしかしたら、運搬できるかも~
な~んていう、お問い合わせをいただきました(^.^)/~~~
ありがとうございます。担当者と、詳細を話し合い中です!
→運搬ボランティア募集中



◆道具の数
持ち物に、スコップって、必要かしら?
こんな、疑問をお持ちの、ボランティアさんがいるかもしれないので、

ちょっとだけ、道具置き場とか、外を見てきました。めやすの数を紹介します。
ぱっと、見ただけなので、もしかしたら、誰かが他の場所に保管してるのが、
別に、あるかもしれません。

スコップは、めっちゃくちゃたくさんあります!!!>^_^<


・軽トラック: 7台
・乗用車: 2台
・手押し一輪車(別名、ねこ車): 使用可能20台、修理必要10台
・電動のこぎり(別名、チェーンソー): 約4台
・エンジン付き草刈り機: 約25台
・スコップ: 100本以上
・てみ: 約80枚
・トン袋(入れ口が広いタイプ): 約20枚
・自転車: 約20台

 
他にも、鉄製の棒とか、名前の分らない道具が、たくさんあります。
さらに、トン袋の他のタイプ、土嚢袋、などなど、たくさんありました。

ということは、つまり、ボランティアさん100人分くらいは、スコップは、足りていま~す!



◆Tシャツ
作成ボランティアさんが、追加発注分を持参して下さいました。
売り場に置いた瞬間、秒殺で売り切れました。

大人気に、超うれしい~悲鳴!

さらに、追加発注することになりました
ありがとうございます。<m(_ _)m>
売り上げを、当センターに寄付していただくことになっております。
買って頂いた方、ご支援ありがとうございました。


◆マグネット
マグネットと、シールも、チャリティーグッズで販売中です。
写真を追加したので見てください 
→写真





◆◆2012年8月7日(火)の活動報告◆◆

◆ボランティア参加人数 総数 23名
◆件数 4件
◆内容  草刈り 4件
◆天気 晴れ、最高気温29.1℃(13:50)、日の出4:47、日の入18:41
  30℃を超えた時間帯→なし  ※「熱中症対策



◆◆ボランティア募集◆◆

◆活動日 毎日。お盆も休まず活動します。
◆雨天 決行
◆受付 福島県南相馬市小高区本町2-89 小高区社協会館 
◆時間 
 ~8:30 受付
 8:30 マッチング開始(集合→説明会→マッチング→現場へ移動)
 9:00~16:00 ボランティア活動
◆活動内容 力仕事、がれき撤去、津波の泥出し、草刈り、ガテン系
◆活動場所 旧警戒区域内 地震、津波、の被災地など
◆予約 活動は予約不要。宿泊と送迎は要予約。
◆無料宿泊所 あり。要予約。 →詳細はこちら
◆送迎 要予約。無料。朝8:30に、原ノ町駅→小高区の当センターまで
◆高速道路通行証 申請書の余白に、「通行日」、「通行する高速道路名」、「車両登録番号」、
を明記し事前にFAX要 →詳細はこちら
◆連絡 電話0244-26-8934 FAX0244-26-8935 不在時携帯090-6046-5976



◆◆草刈り◆◆
草刈りのニーズが非常に多いです。草刈り機の台数が不足しています。
エンジン付き草刈り機を、ご自宅にお持ちの際は、ご持参お願いします。

草刈り経験者、大歓迎!  草刈り資格をお持ちの方も大歓迎!!
草刈り未経験者は、7/10掲載の過去のブログを読んで下さいね >^_^<
→「7月9日(月)の活動報告/草刈り機の説明