(旧称:仲町ボランティア活動センター)
こんにちは、南相馬市は、とっても暑いです。
南相馬市は、震災前から、サーフィンが盛んな地域でした。
こんなに暑いと、海で泳ぎたくなります(^.^)
◆買って支援する
被災地の団体を応援することを通じて、被災地を支援するという方法があります。
チャリティーグッズを購入すると、収益が、支援団体の運営資金として寄付されます。
この方法は、手軽に支援できて、グッズも手に入るので、支援者に受け入れられています。
当センターでも、運営資金を寄付いただくチャリティーグッズを販売しています(^.^)/~~~
Tシャツ、青色マグネット大、青色シール小、白色マグネット大、白色シール小、です!!
(1)Tシャツ・・・・・・詳細はこちらのブログ参照
在庫: S→たくさんある、M→ある、L→ない追加発注予定、XL→ある
(2)青色マグネット大
色: 背景→青色、文字→白色
品名: マグネット(車にぴったり)
サイズ: 大、はがき2枚を縦長に並べたぐらいの大きさ
ことば: (1行目)南相馬市、 (2行目)災害復興支援ボランティア、
(3行目)0244-26-34
価格: 1500円
(3)青色シール小
色: 背景→青色、文字→白色
品名: シール(ステッカー)
サイズ: 小、はがきの半分ぐらいの大きさ
ことば: (1行目)南相馬市、 (2行目)災害復興支援ボランティア
価格: 400円
(4)白色マグネット大
色: 背景→白色、文字→黒色、英語の背後→赤い太陽
品名: マグネット
サイズ: 大、はがき2枚を縦長に並べたぐらいの大きさ
ことば: (1行目)よみがえれ 福島!、(2行目)YOU'LL NEVER WALK ARONE 南相馬!
価格: 1200円
(5)白色シール小
色: 背景→白色、文字→黒色、英語の背後→赤い太陽
品名: シール(ステッカー)
サイズ: 小、はがきの半分ぐらいの大きさ
ことば: (1行目)よみがえれ 福島!、(2行目)YOU'LL NEVER WALK ARONE 南相馬!
価格: 400円
当センターのお越しの際は、是非、お買い求めください

(*^。^*)

◆飲料水
飲料水を支援物資として寄付して頂きたいと、みなさまにお願いしたら、
たくさん反響をいただき、本当にありがとうございました。
500ミリリットル、サイズのペットボトルが、人気があって、
ボランティアさん、たくさん、飲んでくださっています。
2リットル、サイズは、比較的たくさん残っています。
確かに、暑い日は1人合計2リットルぐらい飲むんですが、500の方が、持ち運び
しやすいから、人気なのかもしれません。
もしも「、支援物資として、飲料水を、どんなサイズか選べる状況ならば、
500ミリリットル、サイズを選択して頂きますようお願いします。
細かいお願いですみません。
◆郵便配達スタート
以前もお知らせしたのですが、郵便配達が、再開しましたヽ(^o^)丿
もし、支援物資を送付して下さる場合は、運送会社は、できるだけ
ゆうパック、を使用して頂きますようお願いします。
◆参加者の活動報告
東京国際大学 人間社会学部 社会文化学科 学生 様の活動が、インターネットで紹介されました。
参加して下さってあろがとうございました(^_-)-☆
→詳しくはこちら
【東京都】 暴幹事カンチ さん、が報告書を書いて下さいました。たくさん書いてくれてありがとう(^.^)/~~~
→詳しくはこちら、(2ページ目)、(3ページ目)、(4ページ目)、(5ページ目)
◆◆2012年8月2日(木)の活動報告◆◆
◆ボランティア参加人数 総数 42名
◆団体参加者
@東京電力株式会社 有志の会 様 6名
@東京国際大学 学生 様 16名
◆件数 5件
◆内容
@小高区 旧・警戒区域にて
草刈り 3件
被災家屋の屋内・屋外 瓦礫撤去 1件
@原町区 宿泊施設 整備 1件
◆天気 晴れ、最高気温31.9℃(14:30)、日の出4:32、日の入18:46
30℃を超えた時間帯→13:20~17:20 ※「熱中症対策」
◆◆ボランティア募集◆◆
◆活動日 毎日
◆雨天 決行
◆受付 福島県南相馬市小高区本町2-89 小高区社協会館
◆時間
~8:30 受付
8:30 マッチング開始(集合→説明会→マッチング→現場へ移動)
9:00~16:00 ボランティア活動
◆活動内容 力仕事、がれき撤去、津波の泥出し、草刈り、ガテン系
◆活動場所 旧警戒区域内 地震、津波、の被災地など
◆人数 個人参加、団体参加どちらも可能
◆予約 活動は予約不要。宿泊と送迎は要予約。
◆無料宿泊所 あり。要予約。 →詳細はこちら
◆送迎 要予約。無料。朝8:30に、原ノ町駅→小高区の当センターまで
◆駐車場 あり。無料。
◆高速道路通行証 申請書の余白に、「通行日」、「通行する高速道路名」、「車両登録番号」、
を明記し事前にFAX要 →詳細はこちら
◆連絡 電話0244-26-8934 FAX0244-26-8935 不在時携帯090-6046-5976
◆◆電話の受付時間◆◆
・被災者 お仕事の依頼受付・・・9:30~20:00
・ボランティア 問合せ/申込・・・17:30~20:00
・求人・・・17:30~20:00
→日中は活動現場を優先し、事務所を不在にしがちです。急ぎでなければ夕方以降にお電話ください。
ご不便をおかけいたしますが、ご了承お願いします。事務員が増員ができれば、対応時間を広げる予定です。
◆◆活動の概要◆◆
東日本大震災による、地震、津波、東北地方の被災地で活動しています。
福島第1原発から10km~20kmで、旧・警戒区域の原町区の一部および小高区で、
瓦礫撤去(ガレキ)、側溝泥出しなどの災害復興支援活動です。
◆◆ご支援お願いします(募集中)◆◆
当センターで現在、下記を募集中です。南相馬市へ、あたたかいご支援お願いいたします。
力仕事ボランティア、運搬ボランティア、内勤事務ボランティア、送迎運転手ボランティア、
後方支援ボランティア、内勤事務パートさん、を募集中です。
支援物資は、飲料水、チェーンソー、チェーンソー替刃、草刈機、草刈機替刃、
軽トラック、商品券(ガソリン用)、大型土嚢袋(トン袋)を募集中です。(数量はこちら参照7/20時点)
◆◆ニーズ情報◆◆
夏休みも多くのボランティアを必要としています。被災者の方から瓦礫撤去などの依頼(ニーズ)が
殺到していて、仮に1日間で終わらせるなら800人ボランティアが必要な総分量です。(7/18時点)
◆◆草刈り◆◆
草刈りのニーズが非常に多いです。草刈り機の台数が不足しています。
エンジン付き草刈り機を、ご自宅にお持ちの際は、ご持参お願いします。
草刈り経験者、大歓迎! 草刈り資格をお持ちの方も大歓迎!!
草刈り未経験者は、7/10掲載の過去のブログを読んで下さいね >^_^<
→「7月9日(月)の活動報告/草刈り機の説明」