21世紀投資 -752ページ目

3月権利

ワタベが安くなってたので最後に昼に862で追加。

たぶん3月で実質20万分くらいの権利確定になるのでしょう。


はたしてどの程度権利落ちするか。

毎年ものすごい権利落ちをしていたハウスオブローゼは

今年から空売り可能になったために両建てで取ってる人が多い模様。



安いものを買ってみる

3月権利も直前なので3月モノから。

まずは昨日ゼンショーを購入。翌日爆上げ。

こちらも利回り13%程度まできてお手軽価格。


円高メリットがありそうな企業としては久々に見てみるワタベ。

5年前の日経平均最安値時の時のワタベの最安値が872円なので

価格帯としては異様な安さ。

毎年優待がころころ変わるものの今年の分は3000円くらいでは売れるのでは?

ということで残り数日の狙い目。


ノバレーゼとかPER5切ってるけど

ハウスウエディングはある意味不動産業界に似て初期投資が多額必要なので

保守的に行くならPBRが低く、有利子負債比率の低いワタベとなる。

円高

伊藤園は普通株1500、優先株1200くらいが底だと思っていたが

もう到達。

単純に換金売りの対象という感じだが、これで配当利回り4%。

3%もごろごろある中では仕方ないのか。

たいしたダメージではない。


厳しい観点で見た底値に到達したものは買っておきたい。

輸出企業は来期20%減益を覚悟しとかないとなんで

トヨタのPBR1倍水準にならないと。


・トヨタ自動車 4000

・ホンダ 2500

・武田 4500

・キャノン 3800


くらいなら買ってもいいか?


以前売った雑誌屋さん(本業は違う)は半額になって想定底値にあるので

第1四半期を見てから買い戻してもいいかもしれない。

こちらは1200割れで欲しいが。。


思い通りに行かない時もあるが

長い目で見れば誤差。