21世紀投資 -752ページ目

ドルコスト平均法の威力

ファンドの勉強のために、また大型株に連動する資産を作るために、さわかみファンドの積立てをはじめたのはたしか10月くらいだっただろうか。

http://quote.yahoo.co.jp/q?s=71311998&d=c&k=c3&a=v&p=m65,m130,s&t=1y&l=off&z=m&q=l&h=on


チャート的にはもろに下落相場の半年でしたが

定額購入のため、下がった時にはたくさん買える特徴あり。

当初は18000円台で買ってて、15%くらい含み損が出てた時期もありましたが

今の単価が15500円くらいだったと思うので

本日めでたく含み損を脱出したようです。


安いときにたくさん買える定額購入は

たしかに効果的なのかもね、と実感できただけでも収穫あり。

(永遠の右肩下がりでない限り)


さわかみのおっちゃんは

上昇時にはもてはやされ、ちょっと買い時を間違えた最近では叩かれてるようだ。

けれど、本人は10年前からずっと似たようなことを言ってて、ぶれてない。

それが正しいかどうかはずっと先にならないと分からないし

理念通りに運用できる保証もないのだけど。。。


プロのファンドマネージャーなどどこにも存在しない日本においては

ましな方の投信だと思うよ。


コツコツやるならただの積立預金でもいいし

手数料が惜しいならインデックスファンドを買えばいいんだが

それではあまり面白くないので、さわかみさんに預けておきます。

気付いたら結構たまってたって感じになればいい。


時々新聞にどでかく広告をのせてる投信があるが

たいていボッタクリ投信。

そりゃ、広告料も投資家の金から出てるようなもんだから。

BRICSファンドとか、ベトナム株ファンドとか、上がってた時期はよかったけど

下手なタイミングで買っちゃうと、手数料ぼったくられた上に半減とか今はかなり悲惨なことになってるはず。

2月銘柄イマージュの優待到着

イマージュの株主優待が届きました♪

「ディープモイスチュアローション」

販売価格8400円の高級化粧水です。


http://www.cosme.net/product/product/product_id/290400


http://www.riceforce.com/stc_t/contents/deep/default.aspx


おーくしょんで売却した場合5000~6000円なので

脅威の利回り25%超。

まぁ、自分では買わないけど、タダなら使ってみようかという気になるかもね。

乾燥の季節にはいいです。

普通の季節にはシーラボのアクアゲルがいいのだけど、未だに株価は割高だからなぁ。

アクアゲルはオークションで買うしかない。

25日線超え

ぼちぼち底入れの基準となる25日線超えの銘柄が多発中。

オークネットはあれだけだらだら売られてたのに、5ヶ月ぶりに超えてから明らかに買いが入るようになった。

業績的に売られすぎでこのチャートのパターンは、最も好きな状況である。

あとは業績が落ちないことを願うのみ(月次は悪くない、特損が出るのが分かってる1Qは果たして・・)

三光やシダックスも若干似てる。


一方で、権利鳥もして優先順位の最も低いワタベは、ちょっと早いかもだが本日960と973で売却。

1割強ほどの利益

コシダカを72400と76000で買って入れ替え完了。


謎の爆上げで含み損が消えたソフマップは復配だって。

これもインサイダーじゃないんかねぇ。

無配のくせに優待で優遇というのが最近批判されてたので

これでちょっと安心ですな。


本日4月権利、伊藤園が忘れた頃にやってくる。