決算シーズン
オークネットが着々と上昇トレンドへ。
1銘柄で10万以上の含み益が出るのは久々だ。
急騰してくると売りたくなるが、急落場面で損切りしないのに急騰場面でびびって利益確定するのは最悪である。長い目で見たらいつまでたっても儲からない。
明日が最もたくさんの会社が決算発表する日。
三光、ゼンショーがどの程度の減益か。
第一興商や大新東もシダックスの前哨戦として来期予想が注目される。
セミナーに行ってみた
http://www.sawakami.co.jp/seminar/sm20080510.html
1度くらいファンドマネージャーの話を聴いてみるかと思って行ってみた。
予想通り本で書いてることとかなりかぶってたけど。。
意外だったのは、割と説明下手だった(笑)
関西のおっちゃんが話してる感じで
本読んでる人にはわかるけど、まっさらな人だと所々つらいんじゃないかなと。
でもま、理念は本当にしっかりしてる。
超長期預けてみないと、その選択が正しかったかどうか分からんけど
https://www.rakuten-sec.co.jp/ITS/investment/in05_report_sawakami.html
20代から70代まで色んな人がおりましたよ。
オークネット1Q
これからぞくぞくと3月決算が出てくる。
オークネットの1Qは
営業減益、特損で赤字を予想していたものの
営業横ばい、黒字という結果になりました。
何の問題もありません。
今まで売られすぎな分、じわじわ目標1800回復。
まだまだPBR1倍の配当4%弱。
コスト削減策も同時に発表されているので
オークネットは今期よりも来期の増益幅が楽しみな感じ。
四季報その他、総じて来期は強気だけど
http://www.kabushiki.co.jp/stockinfo/stock-detail.jspx?meicode=9669
衛星の維持には「億単位」のコストがかかっていたという。
http://www.ric.co.jp/shanimu/pdf/18/it_kigyou.pdf
http://www.aucnet.co.jp/ir/library/im/im012_060215_j.pdf
(なんと14ページに年間コスト10億とある)
それがなくなるとしたら・・・・・?
まぁ、仮にそこそこ増益でも今の株価ならどう考えても安すぎるね。
10億増益なら60円配当くらいになるので
目標株価は2400以上だろう。