スマホのバッテリーを交換してみた・・・・楽天モバイルからの乗り換え先は
4年使ったスマホのバッテリー新調するかスマホ自体を買い替えるか迷ったのですが、買い替えは5Gが本格化してからかなとバッテリーだけ交換してみました。あと2~3年は使いたいものです。
そういえば楽天モバイルのMVNOサービス終了がいつなのか分かりませんが今は月1600円のプランだった。携帯料金は今でも十分安いですね~。楽天MNOに移行する気は全くないので移行先を検討しておかねばか。
・MNOならKDDIの月額2480円のオンライン専用プラン「povo」
通話ほとんど使わないから最適です。これに文句付けてる大臣は何なのでしょう・・・・。
・サブブランドならUQモバイルの3GB月額1480円プラン
あんまり話題になってないけど結構衝撃な価格じゃないですか。
KDDIの株価は大臣の言葉にほとんど反応しなくなってやれやれです。来期は減益の可能性ありますが、povoはどっちにしろ楽天対策で用意してたプランをahamo対策にアレンジしたのかなと思いますしね。そこまで大きな減益にはならないのでしょう。
いろんな記事見てると多くて1~2割程度?
実際はそこまで早期に移行が進まず意外にもっと健闘するのではと考えております。EPSベースで横ばい近くになってくれれば素晴らしい。減益でも増配継続にはまだ問題ないでしょう。
2冊目の本を出版するにあたり別館にて詳細を書いていきます。
http://blog.livedoor.jp/vcom2/
かぶ1000氏の本を読んでみた。
投資先として岩塚製菓がかぶりますので読んでみました。
核となる基本方針は似てる所も多いけれど、調査量と行動力がとにかく桁違いのレベルだなぁと。個人投資家でもここまでできるんだって伝わるとよいですね。
残りの人生、ゆるく投資して行きたい自分は、会社員じゃなくなっても投資にかける時間は昔とあまり変わってないです。本を読む量は半端じゃなく増えた気がしますが。
さて、本の中で最高レベルの含み資産株として宇野澤組鐵工所が取り上げられてたので、有報その他じっくり読んでみました。賃貸等不動産の含み益が100億くらいあるんですね。時価総額30億未満だしそりゃすごい。この他にさらに賃貸等不動産ではない含み資産も大きいようだし。
資産株は業績がじり貧だとヨコヨコ気味の値動きになりがちですが、コロナで急落した後あまり戻してないのでタイミング的には良好ですね。
これで優待が付いてたら最強なのだが。
2冊目の本を出版するにあたり別館にて詳細を書いていきます。
http://blog.livedoor.jp/vcom2/
成人式は特に必要なかった
今年は各地の成人式が中止されたり延期になっているようです。
悲しむ人、もとから行きたくない人、今も色々いるんだなぁと。
思い出すのは成人式は最初から絶対行かないと決めてたことかなぁ。19歳や20歳の頃は自分が何者にもなれていない不完全さしか感じていなかったので、何もお祝いすることなんてないやと。その後、大学そのもので学んだことも少ないので大学の卒業式も行く意味を全く感じず行かなかったか。後悔なんて全然してないけど、今も昔も後悔するから行っておけと言う人はいるようです。
さらに20年ほどが経過し、達成したことも各種あり、高い山を登り、ようやく何者かにはなれた気がする今日この頃。理想には遠いものの、普通の人にできないことを達成するという大きな目標はいくつかクリアーできたので。ようやく少しは大人になれた気がします。
今年成人式に行けなくて残念に思ってる人(およびその家族)も多いのかと思いますが、まだまだ成長してないからと感じるなら、大人になった日を祝うのは自分が決めた日でよいのではないかとふと思うのでありました。
生き方のペースはそれぞれだよ。
2冊目の本を出版するにあたり別館にて詳細を書いていきます。
http://blog.livedoor.jp/vcom2/