見た目最悪のIFRS減損業績 vs 自社株買い中計上方修正の判断 コカ・コーラBJH
なんじゃこりゃに最初見えた減損の業績
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120250731526356.pdf
一方で事業利益は上方修正
大量自社株買いと株主還元や中計の上方修正など
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120250731526361.pdf
IFRSでの減損損失は営業利益に反映される。
久々ですね自分の本で書いた事例。
印象は「PTSで売られるかもだけど、市場は上がるんじゃ?」でした。
PTS底抜けからプラ転へと予想以上にすごい動きしてます。
もともとウオッチしてた銘柄なのでPTSの下の方で買えましたけど
答え合わせは月曜日に。
Coke onはよく使ってますので優待は割と魅力的です。
2冊目の本を出版するにあたり別館にて詳細を書いていきます。
http://blog.livedoor.jp/vcom2/
リコーリース1Q 計画を超過
本決算では減益予想を出してきたので本当にそうなのか?
1Qでのある程度の答え合わせ。
結果は「計画を超過」
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120250731526665.pdf
金利上昇の影響を多少受けているものの、この調子なら今後の連続増配に何の問題もなさそうです。
さぁ決算シーズンが本格化します。
楽しみです。
最近はコロナ渦で買い逃して2倍になってしまったけど元の株価に戻ってきた京成を少し買っておきました。永遠の隠れバリュー株なのか、アクティビストをきっかけに変わるのか。たまに乗ることもあるので少しは持っておかないとと。日経新聞の記事でマイナスに書かれてる時がぜん興味が湧きます(そういえばREITもマイナス記事が書かれてた頃に買って今はそこそこ含み益など)
2冊目の本を出版するにあたり別館にて詳細を書いていきます。
http://blog.livedoor.jp/vcom2/
沖縄セルラーが好決算分割スタート・・・・たーちゃんの本が大ヒットのようですね
そこそこ投資してる中では毎回だいたい決算シーズンのトップバッター沖縄セルラー。好決算に分割と良いスタートを切っています。
たーちゃんの本も読みましたよ。
個人投資家の本、20年くらいの間に本当に良い本が増えましたよねぇ。理解して自分のものとして実践するにはいつの時代も大変そうですが。
資産80億円/元手50万円から増やした投資法/「株の4タイプ」解説/「景気の谷」で買って儲ける/購入した銘柄/銘柄の探し方/売り時「3つのルール」/末期がんの医師が娘に伝える【個人投資家・たーちゃん】
資産80億円/全額 集中投資した銘柄/まだ増やし続ける投資家の習慣/2年連続赤字企業は買い/黒字企業の方が怖い/企業分析レポートの書き方/おすすめ投資本/娘に残す独自の投資法【個人投資家・たーちゃん】
たーちゃん出版記念パーテイー 2025.7.5 | 50万円を50億円に増やした 投資家の父から娘への教え
動画も見てます。あぁ初期に読んでた本共通してるなぁとか。
自分の場合は、死に直結するような病気ではないものの、体の異変をきっかけに本を必死で書いたとかは共通してます。2億近くあれば十分と株から半分ドロップアウトしていったわけですけど。。。同時代を生きてきたような人たちが結構5億とか10億とか行っちゃってるのを見るとモヤモヤした時期もありました。他人の資産には今はあんまり関心なくなったかな。3億あったらもっと自由だったかもしれないけど、実際あったら5億ないととか思うのかもしれないしきりがない。自分は自分の枠の中でそこそこ満足してます。
80億とかぶっとびすぎてて別世界です。
その資産規模と、末期がんという組み合わせの希少性から本当に言葉に重みがあります。交流は特にありませんでしたが、昔からよく文章は目にしておりました。顔出しで動画を残して頂けたこと、感謝の気持ちです。
2冊目の本を出版するにあたり別館にて詳細を書いていきます。
http://blog.livedoor.jp/vcom2/