21世紀投資 -5ページ目

TACがMBOで敗戦処理完了

350円でMBOなのでひとまず納得。

最近は優待価値も激減して50円とか100円のレベルだったので処理したい会社でした。

 

結構初期の頃からリーマンショック後あたりに1000株にしたり100株にしたりと売買を繰り返して累計では結構な利益が出てた会社だと思います。近年では他社の攻勢に押されてどうにもならない業績の印象だったので立て直しを図るのでしょう。嫌がらせ感満載のふざけた株主提案(?)が毎年されてたのも一部では有名でした。

 

 

2冊目の本を出版するにあたり別館にて詳細を書いていきます。
http://blog.livedoor.jp/vcom2/

長瀬産業1Q実質増益・・・・・コカ・コーラの結果は爆上げ

長瀬産業は本決算の時の業績予想が関税の影響考慮なしだったので、どう出たのか?

⚫ 事業毎に好不調はあるが、概ね想定の範囲内で推移しており、見通しは修正せず
⚫ 米国関税政策は、現時点では当社グループへの業績影響は軽微と想定

とのことで安心感が高まりました。

https://www.release.tdnet.info/inbs/140120250805529870.pdf

また説明資料の何か所かに出てきますが
(数理差異の償却による退職給付費用:2024年度通期 約35億円(益)、2025年度通期 約3億円(損) 四半期毎に均等按分し計上)
とのことで、当期は本業と関係ない所で年38億のハンデがあるんだなぁと。
それを考慮し1Qは実質増益と堅調なようでした。


なお、前回記事のPTSで買ったコカ・コーラは予想以上の爆上げで成功。ただし5年後に中計通りになる可能性は低いんじゃと疑ってるので困った(外国人社長がものすごいハッタリかましてるんじゃというイメージ)。


困った時は一部売りで対応。
3分の1は本日利益確定しておきました。
望外の利益が出たので残りは長期投資で結果を見てみたい。
 

 

2冊目の本を出版するにあたり別館にて詳細を書いていきます。
http://blog.livedoor.jp/vcom2/

見た目最悪のIFRS減損業績 vs 自社株買い中計上方修正の判断 コカ・コーラBJH

なんじゃこりゃに最初見えた減損の業績

https://www.release.tdnet.info/inbs/140120250731526356.pdf

 

一方で事業利益は上方修正

大量自社株買いと株主還元や中計の上方修正など

https://www.release.tdnet.info/inbs/140120250731526361.pdf

 

IFRSでの減損損失は営業利益に反映される。

久々ですね自分の本で書いた事例。

印象は「PTSで売られるかもだけど、市場は上がるんじゃ?」でした。

 

PTS底抜けからプラ転へと予想以上にすごい動きしてます。

もともとウオッチしてた銘柄なのでPTSの下の方で買えましたけど

答え合わせは月曜日に。

 

Coke onはよく使ってますので優待は割と魅力的です。

 

 

2冊目の本を出版するにあたり別館にて詳細を書いていきます。
http://blog.livedoor.jp/vcom2/