21世紀投資 -5ページ目

クオカード優待アーバネットが上方修正

<4D6963726F736F667420576F7264202D20874092CA8AFA8BC690D1975C917A82CC8F4390B382C98AD682B782E982A8926D82E782B9>

6月権利後に上方修正してくれると安心感あります。

PTSでは大幅高で500円台に突入。

 

中計の来期営業利益計画が36億台なのでそれに近い数字まで来ました。あんまり期待されていない会社が、優待パワーと業績好調で評価を一変させるのを過去何度も見てきましたがこの会社もそうなれるでしょうか。まだ時価総額200億にもいってないけど、500億くらいは目指してほしいものです。

 

 

2冊目の本を出版するにあたり別館にて詳細を書いていきます。
http://blog.livedoor.jp/vcom2/

株主優待ハンドブック2025-2026に掲載されました

無難な銘柄に簡単なコメントくらいですが。

 

こちらにも掲載されている東京メトロの優待も最近初めて使ってきました。

・乗車券は300円くらいの区間でも優待で移動すると特別な価値を感じます。次回は遠めのメトロ駅にある他社の優待のお店を発掘しようかという気にもなる。

・めとろ庵のかき揚げトッピング券(150円相当)も使ってみましたが特別な価値を感じます。

 

なお、2000円台で売ってれば200株当たり今より8万くらいのプラスが出たとかいう発想にはまったくならないのが優待マニアの特徴です。もうタラレバを考えてもムダなので・・・・。

 

 

2冊目の本を出版するにあたり別館にて詳細を書いていきます。
http://blog.livedoor.jp/vcom2/

DDグループに1700円TOBで優待廃止へ・・・・クリレスHDは株式分割+優待拡充!

DDはコロナの時は倒産危機でしたが、400円台でNISAに移し替えたのは良い判断でした。ちょっとプレミア安い感じなので素直に成立するのか分かりませんが、ひとまず優待も社長との接点も終わってしまうんだなぁという残念感が強いかな。ダイヤモンドダイニング時代からとても個性的な会社でした。

 

一方クリレスは久々の優待拡充きました。

これは大満足。

https://www.release.tdnet.info/inbs/140120250714513167.pdf

SFPが苦戦してるのに対しクリレス全体では増益。

米が原因のイメージ強い。

 

最近は桐谷さんを見習ってたまに自転車の爆走を始めました。

動機がないと運動する気になれないのでSpotWORKやりながら。

徐々に距離を伸ばしていき今朝は40kmくらいまで行けたかな。

(ただし車がいない深夜から早朝の時間帯じゃないとできない。夜明け前くらいが一番いい。)

徒歩とかマラソンとか無理だけど、自転車なら意外と行けるんだなぁと。

 

2冊目の本を出版するにあたり別館にて詳細を書いていきます。
http://blog.livedoor.jp/vcom2/