イー・ガーディアンが優待拡充
がっちり長期保有中。
クオカードからデジタルギフト選択制へ。
クオカードは毎年使い切れないほどあるので大歓迎。
(デニーズとか本屋とかで使うけれど)
クオカードの一番の不便さは残高が分からないのと、足りない時に複数枚使用しなきゃいけないあたり。
クリレスやSFPも電子化されて実際使ってるけど、1円単位で使え持ち歩きも必要なくなり便利なことこの上なくなりました。クオカードも、アプリ上で合算出来たら嬉しいのだが。
2冊目の本を出版するにあたり別館にて詳細を書いていきます。
http://blog.livedoor.jp/vcom2/
利回りくんの シーラホールディングス優待導入を的中できた 継続なるか?
NASDAQ上場だったのが、経営統合で裏から日本に入ってきたシーラ。利回りくんでだいぶお世話になってたので、業績的に問題なさそうなのは知ってますし、上場記念の何かやるんじゃないかとちびちび買ってる所でした。
本命は利回りくんコイン優待だったのですが、それに加えて流行りのデジタルギフト。
一応今回のみの建前ですが、継続もあるかもよと匂わせてるのが上手いです。
これを出してくるなら経営統合後の決算予想も悪くないのではと。
(以前の資料に想定利益や配当は出てるけど)
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120250630504650.pdf
とりあえず900株がよさそう。
確保してあります。
まぁ他のデジタルギフトで含み損抱えてしまってますけど、優待新設を当てたのは本当に久々でした。
2冊目の本を出版するにあたり別館にて詳細を書いていきます。
http://blog.livedoor.jp/vcom2/
リズムが好優待新設後S高に爆弾投下でS安へ
利回り8.7%の増配+優待新設に自社株買いセット(ただし大株主が売るよ宣言あり)
↓
昨日S高買い気配も最後に159万株爆弾売り
↓
本日需給でS安へ
面白過ぎる事例だし、需給悪化の下落は大好物なのでS安を拾ってみました(超珍しい)
まだ下がるかもしれませんが、業績も財務も割安度も許容範囲でこの利回りなら、改悪リスク取ってもいいんじゃないかと。1回か2回でどうせ改悪するんでしょって思っちゃいますよねぇ。
普通なら分売とかで売るはずですが、S高にぶつけてある程度売り達成したならなおさらいいんじゃないかと。
2冊目の本を出版するにあたり別館にて詳細を書いていきます。
http://blog.livedoor.jp/vcom2/