21世紀投資 -754ページ目

4連続S高だって

こういう展開だと売りたくなるが、どこまで引っ張れるか。

そんな時には逆指値を使ってみようか。

あらかじめいくら以下になったら売りとか設定できるので

いちいち見てなくても、S高が崩れた場合に利益確定できる。


欠点は特売になってしまうと売れないことや

逆指値ラインに少しでもひっかかると売られてしまうことか。

ラパルレが連続S高

業績絶好調でPBR10倍まで買われたバブルの頃と

業績最悪で株価20分の1になりリストラ開始した時と

どちらの時に買えばリスクが少ないかという話。


今は単に仕手株っぽくなってるけど

来期は売上120億、経常利益5億くらい出せると思うが。。

黒字転換すれば5万くらいは期待できるはず。。

優待さえ変更しなければいい。

2・3・4月優待予定とその市場価値(使用は定価、売却は時価)

2月

・ソフマップ 3(9000)

・イマージュ 3(24000)



3月

・TAC 3(3000)

・ラパルレ 3(6000)

・シダックス 15(30000)

・ファンケル 3(30000)

・ビジネスブレイン太田昭和 3(5000)

・ホリプロ 3(1500)

・第一興商 3(30000)

・フェニックス電機 3(9000)

・サンリオ 1(5000)

・ハウスオブローゼ 2(6000)



4月

・伊藤園優先株 3(6000)


計17万前後

優待だけでも結構な金額だ。