円高
伊藤園は普通株1500、優先株1200くらいが底だと思っていたが
もう到達。
単純に換金売りの対象という感じだが、これで配当利回り4%。
3%もごろごろある中では仕方ないのか。
たいしたダメージではない。
厳しい観点で見た底値に到達したものは買っておきたい。
輸出企業は来期20%減益を覚悟しとかないとなんで
トヨタのPBR1倍水準にならないと。
・トヨタ自動車 4000
・ホンダ 2500
・武田 4500
・キャノン 3800
くらいなら買ってもいいか?
以前売った雑誌屋さん(本業は違う)は半額になって想定底値にあるので
第1四半期を見てから買い戻してもいいかもしれない。
こちらは1200割れで欲しいが。。
思い通りに行かない時もあるが
長い目で見れば誤差。
来期以降
伊藤園3Q。
だめでした~。
月次がやや悪いのは分かってただけに、もうちょっと慎重に行くべきだったか。
残念ながら普通株の下落という形で優先株との価格差が縮まって行きそう。
2月の月次はやや持ち直してるので、がんばってほしいものです。
こちらも気長に行きます。
ところで
・棚卸資産会計
この3月早期適用可能、来期から強制。
ライフサイクルの短い棚卸資産を多く持つ企業は要注意。
・リース会計
適用されるとROAと自己資本比率が下がるはず。
実態は変わらないのだが。
・四半期、内部統制
ある雑誌の記事に、来期の上場企業の監査報酬は50%~3倍くらいの提示をしているとか。
本当に??
利益押し下げ要因が多数ある中
・のれんの処理
2011年を目処に償却不要になる可能性が高い。
とすると見かけ上の利益が大幅UPする企業が多数出てくる。
再び株高になるのは案外この頃かね。
ラパルレ売り抜け
少しずつ雲行きが怪しくなってるのは感じてたので
昨日の夜間のS高で1つ売却。
雰囲気を見ながらもう1つ売ろうとするが、夜間取引の申込をしてなくて間に合わなかった。
朝、当然成行売り。
予想通り売り気配一気のS安。
久々にうまくいった感覚。
夜間まで含めれば7連続S高の頂点で売却という結果になりました。