ノリーヌ・ディオン (作曲家 アコーディオン奏者 長坂憲道) -29ページ目

紅葉には少し早けど「まっかな秋」をアコーディオンで

こんにちは。

きょう月曜日は敬老の日でお休み。

ハッピーマンデーが適用される敬老の日と、たまたま来週の日曜が秋分の日となり、月曜が振り替え休日となってしまうため、二週続きで月曜が休日となってしまうため、きょうの音楽教室きじばとの家は休日返上、朝からレッスンが続いています。

先日このブログで「紅葉(もみじ)」をアコーディオン+カホン+歌(ついでに赤ん坊を背負っている)の演奏動画を紹介した際に、コメント欄にて次なる秋の歌は「まっかな秋を聴きたい!」というリクエストを頂戴していましたので、さっそく弾いてみることにしました。

紅葉には少し早いですが「まっかな秋」(その1)をお聴きください。

ここでタイトルが「まっかな秋」(その1)としてあるのは、きっと「その2」もあるということです。

このシリーズは、ちょっと意地悪かも知れませんが、どんな「その2」となるのか、お楽しみに。
 長坂憲道、秋のソロ・ライブ!  

秋のライブが決定1021日(日)の16:30~大阪・蛍池のありすキッチンれすとらんにて長坂憲道のソロ・ライブを行います。

前売(予約)¥2,000/当日¥2,500(いずれも1杯目の飲み物付)45分×2ステージ(入れ替え無し)の予定です。

このライブ専用アドレス AKR1021@accordion.jp まで、お名前と人数をお知らせください。

「この曲をアコーディオンで聴きたいな!」と思いつき次第、コメント欄にて気軽にリクエストしてくださいね。
YouTubeチャンネル登録者数10,000人まで、あと8,977人!

友だち追加
長坂憲道 ホームページ
音楽教室きじばとの家
[FaceBook] Norimichi Nagasaka
[YouTube] 長坂憲道
[mixi] 長坂憲道 コミュニティ
[Twitter] v_accordion (長坂憲道)
長坂憲道←長坂憲道のアルバムをiTunes StoreでGET!

Venturo Accordion Venturo Accordion
2,700円
Amazon
VIVID ACCORDION VIVID ACCORDION
2,700円
Amazon

14年前、あなたは何をしてた?

こんにちは。

日曜日。

乙女のトキメキアメブロがはじまった14年前、あなたは何をしてた?ニコニコ

14年前と言えば2004年か?

この年は2nd.Album温暖湿潤アコーディオン3rd.Albumクリスマスに聴くアコーディオンを続けて出した年。

それなりに頑張ってはいたんだけど、ものすごい体調不安を隠し続けていた年。

実はステージ上で演奏中にふらついて倒れそうになったことが何度もある。

日常的にものすごい眩暈の症状に悩まされ続けていた。

眠っていて寝返りを打った瞬間に目が回る。

朝、ベッドから起きようとすると目が回る。

振り向くと目が回る・・・まともな生活ができないレベル。

車の運転もできなくなってしまっていたのだ。

忙しさもピークになっていた時期なんだけど、実は密かに引退を考え始めていて、現時点で入っている最後の仕事を期日として、その先には一切仕事を入れないことに決めた。

それが2004年だった。

怖くて怖くて、いい思い出なんて一つも残ってない。

思い出したくも無かったので長らく封印し続けていた。

演奏活動以外に、仕事で作曲もしていたんだけど、JASRACの信託者用データベースでその時期に届け出たであろう曲名がいくつか出てきたが、それが何のために書き下ろしたものなのか?どんな曲だったのか?全く覚えていない。

14年前を思い出し、健康って大事だね、と。

健康維持のため「ラジオ体操第1」を皆さんと一緒に!

僕にとっての「時の境目」、それが2004年~2005年なのよね。

2004年までは僕の人生ではリハーサル期間だったのかもしれない。

健康回復と新しい一歩を踏み出した2005年、ようやく本番が始まったのかもしれない。
 長坂憲道、秋のソロ・ライブ!  

秋のライブが決定1021日(日)の16:30~大阪・蛍池のありすキッチンれすとらんにて長坂憲道のソロ・ライブを行います。

前売(予約)¥2,000/当日¥2,500(いずれも1杯目の飲み物付)45分×2ステージ(入れ替え無し)の予定です。

このライブ専用アドレス AKR1021@accordion.jp まで、お名前と人数をお知らせください。

「この曲をアコーディオンで聴きたいな!」と思いつき次第、コメント欄にて気軽にリクエストしてくださいね。
YouTubeチャンネル登録者数10,000人まで、あと8,980人!

友だち追加
長坂憲道 ホームページ
音楽教室きじばとの家
[FaceBook] Norimichi Nagasaka
[YouTube] 長坂憲道
[mixi] 長坂憲道 コミュニティ
[Twitter] v_accordion (長坂憲道)
長坂憲道←長坂憲道のアルバムをiTunes StoreでGET!

Venturo Accordion Venturo Accordion
2,700円
Amazon
VIVID ACCORDION VIVID ACCORDION
2,700円
Amazon

僕のアコーディオン演奏を使ってくれた→シベリアンハスキークッキング

おはようございます。

土曜日、今日は西宮のスタジオ・エル出勤は無く、朝から音楽教室きじばとの家でのレッスンです。

レッスン予約が入っていない時間帯には、教室見学・レッスン相談も受け付けています。

きょう土曜日の教室見学・レッスン相談がOKな時間帯は・・・

【1】10:00~10:30
【2】11:00~11:30
【3】15:00~15:30
【4】16:00~16:30

あす日曜日の教室見学・レッスン相談がOKな時間帯は・・・

【1】10:00~10:30
【2】11:00~11:30
【3】13:00~13:30
【4】14:00~14:30
【5】15:00~15:30

あさって月曜日の教室見学・レッスン相談がOKな時間帯は・・・

【1】13:00~13:30
【2】14:00~14:30

教室見学・レッスン相談をご希望の方は、上の一覧からお越しいただく日時をご予約下さいね。→TEL:06-6849-6366 kijibato@accordion.jp

このブログでもいつもアコーディオンなどの演奏動画を毎日紹介していますが、今日は私・長坂憲道がYouTubeに投稿した演奏動画をBGMに動画が作られたようですので、紹介したいと思います。

この方のYouTubeチャンネルの少し前の投稿動画に「小さな木の実」が取り上げられていまして、それを拝見して私もアコーディオンで「小さな木の実」を弾いてみようと思い立ちました。→9月11日(火)のブログ「小さな木の実をアコーディオンで」

今日の動画は教え子でもあるギタリストToshi Maruhashiとの共演で「Orizzonte~地平線~」をお聴きください。

この曲は2009年(平成21年)発売の長坂憲道5th.Album"Venturo Accordion"に収録、「ワイド!スクランブル」や「今ちゃんの実は」など、全国のテレビやラジオ番組でも多く使っていただいている曲です。

実はこのアルバムの発売時期と末期癌だった母の最期と時期が重なり、発売に伴うライブやキャンペーンがほとんどできない状態でしたが、1本だけレコ発キャンペーンライブをやりました。

それは母が亡くなった5日後ぐらいに兵庫県の西宮ガーデンズでのライブだったのですが、その時のサポートメンバーが、この動画にも登場しているToshi Maruhashiでした。

この動画、画質の問題もあるのかな?再生回数が全然伸びませんので、皆さん是非この機会にご覧いただけたら嬉しいです。
 長坂憲道、秋のソロ・ライブ!  

秋のライブが決定1021日(日)の16:30~大阪・蛍池のありすキッチンれすとらんにて長坂憲道のソロ・ライブを行います。

前売(予約)¥2,000/当日¥2,500(いずれも1杯目の飲み物付)45分×2ステージ(入れ替え無し)の予定です。

このライブ専用アドレス AKR1021@accordion.jp まで、お名前と人数をお知らせください。

「この曲をアコーディオンで聴きたいな!」と思いつき次第、コメント欄にて気軽にリクエストしてくださいね。
YouTubeチャンネル登録者数10,000人まで、あと8,981人!

友だち追加
長坂憲道 ホームページ
音楽教室きじばとの家
[FaceBook] Norimichi Nagasaka
[YouTube] 長坂憲道
[mixi] 長坂憲道 コミュニティ
[Twitter] v_accordion (長坂憲道)
長坂憲道←長坂憲道のアルバムをiTunes StoreでGET!

Venturo Accordion Venturo Accordion
2,700円
Amazon
VIVID ACCORDION VIVID ACCORDION
2,700円
Amazon

Choo Choo TrainをV-Accordionで

おはようございます。

金曜日。

雨だねえ。

家の破損部分が放置されたままで、洗濯場・機材置き場の屋根はめくれ上がったまま。

雨どいは破断して滝のような状態で足元は水浸し、そして屋根から落ちてくる泥まみれです。

大工さん、早く修理に来てくれないかなあ。

だんだん諦めモード。

自分ではどうしようもない出来事、いろいろあるよねえ。

今日の動画は「Choo Choo Train」をお聴きください。

この曲は1991年(平成3年)ZOOによる大ヒット曲!

当時の僕は大学生でしたが、大学の部活動のイベントでこの曲をカバーしたことをよく覚えています。←当時は勿論ドラマーです。

その後、2003年にEXILEがカバーして再び大ヒットしたんですよね。

その頃、僕はEXILEというユニットで活動してたことを思い出す。

もちろん、あの有名なEXILEではない。

これは僕らがやっていた方の"EXILE"2枚目のアルバムだ。

あの有名なEXILEがデビューしちゃったもんだから、何年も前からEXILEと名乗っていた無名な僕らが泣く泣く改名。

OSAKA EXILEという名前で活動を続けてたんだけど、改名のタイミングは2枚目のアルバムも出しちゃった後だから、当然ながらCDはEXILEのままなのね。

僕らもホームページを持ってたんだけど、間違いアクセスが毎日あったことも思い出した。

この時は凹んだなあ。 とても悲しかった。 力の無さを痛感した。

このことが有ったから、正直言ってEXILEなんて大嫌いだったんだけどね。

今では何とも思わない、というか良い曲は多いよね。

好きな曲もいくつかあるよ。

聴く人が聴けばわかると思うけど、今回の動画はあくまでZOOの方のChoo Choo Trainカバーね。
 長坂憲道、秋のソロ・ライブ!  

秋のライブが決定1021日(日)の16:30~大阪・蛍池のありすキッチンれすとらんにて長坂憲道のソロ・ライブを行います。

前売(予約)¥2,000/当日¥2,500(いずれも1杯目の飲み物付)45分×2ステージ(入れ替え無し)の予定です。

このライブ専用アドレス AKR1021@accordion.jp まで、お名前と人数をお知らせください。

「この曲をアコーディオンで聴きたいな!」と思いつき次第、コメント欄にて気軽にリクエストしてくださいね。
YouTubeチャンネル登録者数10,000人まで、あと8,982人!

友だち追加
長坂憲道 ホームページ
音楽教室きじばとの家
[FaceBook] Norimichi Nagasaka
[YouTube] 長坂憲道
[mixi] 長坂憲道 コミュニティ
[Twitter] v_accordion (長坂憲道)
長坂憲道←長坂憲道のアルバムをiTunes StoreでGET!

Venturo Accordion Venturo Accordion
2,700円
Amazon
VIVID ACCORDION VIVID ACCORDION
2,700円
Amazon

ライブハウスの音響スタッフ

おはようございます。

木曜日です。

今は雨が降っていないようですが、午後からは降るのかな?

今日はライブハウスの音響スタッフの話し。

こないだ、何を読んでいて思い立ったのかは忘れたけど、巷ではよく耳にする話の一つ。

ライブハウス、ライブバーなどで、お客さんの入り具合がどうであれ、音響スタッフは一定のギャラを得てるのが不公平に感じる、なんていうミュージシャン側からの意見を耳にした(ブログか何かで書いてあるのを見た)。

そんな気持ちは、僕もミュージシャンの立場として、それが全く理解できないわけでもない。

その日のお客さんは、おそらく9~10割が出演するミュージシャンが呼んだお客さんだもんね。

昔から長らくやってるライブバーなんかは、ミュージシャンが呼ぶお客さんに限らず、お店にも固定客がついている場合も有るだろうけど、やっぱりその日の出演者のお客さんが多いであろう。

なるべくシンプルに話をまとめ上げるために、早速結論を急ごう。

音響スタッフも、ミュージシャンと同じようにお客さんの入り具合による歩合制ギャラに同意させようとするなら、その人員は出演者側が段取りすべきなのだ。

その人員は店の支配下なのか?出演者の支配下なのか?ってこと。

お客さんの入り具合による歩合制報酬で、出演者と一心同体でも良い、ということに納得してくれる音響スタッフを探して、出演者側の責任で連れてこなくてはいけないところだと思う。

こうなると音響スタッフも、もはや正式にバンドメンバーだよね。←実際にそうしているバンドもあるのよ。

一方、ライブを運営するために不可欠な人員として、お店側が確保しているのであれば、お客さんの入りが良いときも、そうでない時も、お店が人権費を負担しているのだから、そこには文句を言っちゃいけない部分だと思うし、その部分に不公平さを感じてしまうのは、いささか的外れなのかも。

それより、自分たちのやっている音楽を聴きに来てくれるお客さんを、一人でも多くするための工夫と努力を忘れちゃいけないと思う。

それに並行して、お店で働いているスタッフにも自分たちの音楽を好きになってもらうことが叶うのなら、そのスタッフだってSNSでバンドの宣伝してくれるようになると思うよ。

お店側のスタッフと仲良くするってのも大事なので、変なところで不公平感に苛まれている場合ではないかも。

お店側のスタッフたちには、そのバンドと一緒に仕事していることで嬉しくなれたり、その音楽(そのバンド)に携わることとを誇りに思ってもらえるような音楽を作り上げようぜ。

いつも超満員にできる出演者であるなら、そんなとこに文句をつけるまでもなく、おそらくお店側が出演者を厚遇する条件を見せてくれてるはず。

お店としても人気のある出演者には定期的に出て欲しいだろうからね。

僕自身も、目指すところは専属の音響スタッフを従えて全国ツアーに出ること、未だにそんな夢を思い描いているのだ。

一緒に連れて行きたいオペレーターも昔から心に決めている。

けど、優秀なオペレーターなので、現時点でも当然ながらとても忙しい人で、きっと僕なんかよりも仕事も稼ぎも多いだろうな。

その人のスケジュールを自分のために確保しようとするなら、それなりの報酬で約束を取り付けないと難しいんじゃないかな?ってことぐらいは、若いミュージシャン達でも想像がつくんじゃないかな?

今日の動画は、音響スタッフの話しには全く関係ないんだけど、アコーディオンを弾きながらカホンを叩き、そして歌う「紅葉 MOMIJI」をご覧くださいね。

2016年(平成28年)に撮った動画なので、僕の背中に背負われている息子は1歳になったばかりの頃。

今では一緒にいろんな曲を歌えるようになっています。

まだまだ楽器は全然ダメだけどね(親からは特に何も教えてないから)。

将来、彼は何の楽器を選ぶのかな?
 長坂憲道、秋のライブ、来てね! 

秋のライブが決定1021日(日)の16:30~大阪・蛍池のありすキッチンれすとらんにて長坂憲道のソロ・ライブを行います。

前売(予約)¥2,000/当日¥2,500(いずれも1杯目の飲み物付)45分×2ステージ(入れ替え無し)の予定です。

このライブ専用アドレス AKR1021@accordion.jp まで、お名前と人数をお知らせください。


「この曲をアコーディオンで聴きたいな!」と思いつき次第、コメント欄にて気軽にリクエストしてくださいね。
YouTubeチャンネル登録者数10,000人まで、あと8,982人!

友だち追加

長坂憲道 ホームページ
音楽教室きじばとの家
[FaceBook] Norimichi Nagasaka
[YouTube] 長坂憲道
[mixi] 長坂憲道 コミュニティ
[Twitter] v_accordion (長坂憲道)
長坂憲道←長坂憲道のアルバムをiTunes StoreでGET!

 

Venturo Accordion Venturo Accordion
2,700円
Amazon
VIVID ACCORDION VIVID ACCORDION
2,700円
Amazon

宇宙旅行にアコーディオンを持参

おはようございます。

水曜日でございます。

今日も1時間目からの授業担当。

実は昨晩に早く寝すぎたせいか?4時前に目が覚めてしまいましたので、夜明け前に書いてます。

宇宙旅行、いくらなら行く?
▼本日限定!ブログスタンプ
あなたもスタンプをGETしよう

いくらなら?う~ん。

さっきTVの通販で日本一周のクルージングが30万だって宣伝してたから、それよりは遥かに高くつくってのは想像がつく。

現在、自分で知っている範囲での宇宙旅行は、とりあえず地球の大気圏外に出たのち、地球を離れた場所から眺めて、その後に大気圏に再突入で帰ってくる感じなので、「宇宙に行く」というより、上空ものすごく高い位置にまで登って降りてくるという旅行。

とは言ったものの、僕自身もできれば一生のうちに自分の肉眼で地球を見てみたい!とも思ってる。←これにいくら払えるか?ってことよね。

できれば宇宙戦艦ヤマトみたいなのに乗せて欲しいんだけど。

アコーディオンも持って行って良い?

その旅にいくらつぎ込んでも良いのか?

世界、いや、日本国内でもまだ行ってみたいところもあるし、まずは国内外旅行で行きたいところへ行ってみてから、改めて宇宙旅行への投資限度額を考えてみることにするよ。

V-Accordion FR-8Xで演奏した「宇宙戦艦ヤマト」をご覧ください。

1974年(昭和49年)から読売テレビ・日本テレビ系列で放映されていたSFテレビアニメ「宇宙戦艦ヤマト」のオープニング・テーマ曲です。

作曲は故・宮川泰先生。

宇宙の旅、宇宙での戦いをイメージさせる、なんてカッコイイ曲なんだろう、と子供のころから、そして今でもそう思ってる。

 長坂憲道、秋のライブ、来てね!

秋のライブが決定1021日(日)の16:30~大阪・蛍池のありすキッチンれすとらんにて長坂憲道のソロ・ライブを行います。

前売(予約)¥2,000/当日¥2,500(いずれも1杯目の飲み物付)45分×2ステージ(入れ替え無し)の予定です。

このライブ専用アドレス AKR1021@accordion.jp まで、お名前と人数をお知らせください。


「この曲をアコーディオンで聴きたいな!」と思いつき次第、コメント欄にて気軽にリクエストしてくださいね。
YouTubeチャンネル登録者数10,000人まで、あと8,987人!
相変わらず頻繁に減ったり増えたりしてるよねえ。

友だち追加

長坂憲道 ホームページ
音楽教室きじばとの家
[FaceBook] Norimichi Nagasaka
[YouTube] 長坂憲道
[mixi] 長坂憲道 コミュニティ
[Twitter] v_accordion (長坂憲道)
長坂憲道←長坂憲道のアルバムをiTunes StoreでGET!

 

Venturo Accordion Venturo Accordion
2,700円
Amazon
VIVID ACCORDION VIVID ACCORDION
2,700円
Amazon

小さな木の実をアコーディオンで

おはようございます。

火曜日。

今日は勤務する高校は創立記念日で休みだったはずが、先日の台風による臨時休校を挽回するために、休日返上。

でも僕は当初の予定では授業が入っていない日だったので、既に父の通院の予定を入れている。

もはや、さらなる変更をしようにも、予定の行き場がなくなるため、変更の変更なんてものは不可能。

本日の動画はV-Accordion FR-2で演奏した「小さな木の実」をご覧くださいね。

1971年(昭和46年)にNHKの「みんなのうた」で紹介され、少年と父親の思い出の歌とのこと。

僕の息子には、どれだけの思い出を残してあげられるかな?
 秋のライブが決定          

秋のライブが決定1021日(日)の16:30~大阪・蛍池のありすキッチンれすとらんにて長坂憲道のソロ・ライブを行います。

前売(予約)¥2,000/当日¥2,500(いずれも1杯目の飲み物付)45分×2ステージ(入れ替え無し)の予定です。

このライブ専用アドレス AKR1021@accordion.jp まで、お名前と人数をお知らせください。


「この曲をアコーディオンで聴きたいな!」と思いつき次第、コメント欄にて気軽にリクエストしてくださいね。
YouTubeチャンネル登録者数10,000人まで、あと8,982人!

友だち追加

長坂憲道 ホームページ
音楽教室きじばとの家
[FaceBook] Norimichi Nagasaka
[YouTube] 長坂憲道
[mixi] 長坂憲道 コミュニティ
[Twitter] v_accordion (長坂憲道)
長坂憲道←長坂憲道のアルバムをiTunes StoreでGET!

 

Venturo Accordion Venturo Accordion
2,700円
Amazon
VIVID ACCORDION VIVID ACCORDION
2,700円
Amazon

それでもいつかきっと

おはようございます。

雨の月曜日。

とても憂鬱です。

台風によって壊れてしまった雨どいやら洗濯場、機材置き場の屋根は相変わらず壊れっぱなし。

まだ屋根瓦も落ちたままです。

いつになったら大工さんが来てくれるんだろう?

雨が降らないなら少々の破損は気にならないところですが、これだけ続けて雨が降ると、水浸しです。

何か明るい気分になれる曲の過去動画は無いかな?と思って探して、どんな曲を聴いてみたところで、明るい気持ちにはなれません。

やるせない思いの中で作った「それでもいつかきっと」を聴いてください。

この曲は僕が過去に所属していたユニットで2000年に発売したアルバムの収録曲。

それ以後、自分のアルバムでセルフカバーすることも無く、ライブで演奏することも無くなってしまい、自ら埋もれさせてしまった作品でした。

こんな曲も有ったなあ、この時はこういう思いだったんだろうな、なんて思い出しながら改めて弾いてみた際の動画です(昨年の12月ごろに演奏・撮影)。

改めてライブでも少しずつ弾く機会を増やしていきたいと思います。

 秋のライブが決定          

秋のライブが決定1021日(日)の16:30~大阪・蛍池のありすキッチンれすとらんにて長坂憲道のソロ・ライブを行います。

前売(予約)¥2,000/当日¥2,500(いずれも1杯目の飲み物付)45分×2ステージ(入れ替え無し)の予定です。

このライブ専用アドレス AKR1021@accordion.jp まで、お名前と人数をお知らせください。


「この曲をアコーディオンで聴きたいな!」と思いつき次第、コメント欄にて気軽にリクエストしてくださいね。
YouTubeチャンネル登録者数10,000人まで、あと8,983人!

友だち追加

長坂憲道 ホームページ
音楽教室きじばとの家
[FaceBook] Norimichi Nagasaka
[YouTube] 長坂憲道
[mixi] 長坂憲道 コミュニティ
[Twitter] v_accordion (長坂憲道)
長坂憲道←長坂憲道のアルバムをiTunes StoreでGET!

 

Venturo Accordion Venturo Accordion
2,700円
Amazon
VIVID ACCORDION VIVID ACCORDION
2,700円
Amazon

スタジオ・エル(兵庫県西宮市)の発表会

こんにちは。

9月9日、日曜日。

今日は勤務している音楽教室の一つ、兵庫県西宮市にあるスタジオ・エルの発表会。

もちろん僕はアコーディオン科の担当講師であるのは言うまでも無いんだけど、実はギター、ベース科も担当しているのであった。

今日の発表会で僕の生徒はギター科から出演。

小学校2年生男子のギタリストだ。

どんな曲を発表会で弾いてもらおうかな?と悩みに悩んだ末、彼のために新曲を書きおろそう!と思い立った。

ギターがメインで、アコーディオンが共演するオリジナル発表曲を作りたい。

彼らの過ごす町には「武庫川」が流れている。

西宮のスタジオ・エルでは隔週土曜日の午前~昼過ぎまで、毎週月曜日の夕方にギター、ベース、アコーディオンのレッスンを実施している。

月曜日の全レッスンが終わって帰る時間には、武庫川ごしに月が昇ってくるというシーンが印象深い。

中でも僕の心に優しく染み渡った思い出は、帰り道で三日月が昇ってきた武庫川の空を眺めた日のこと。

その思い出より、題して「三日月と武庫川」というギター+アコーディオンデュオの曲が出来上った曲。

今日は第二部(14:00頃にスタート予定)のプログラムで一番最初に僕たちの「三日月と武庫川」を演奏。

ということで会場は阪急神戸線、西宮北口駅南側すぐ、プレラホールにて11:00~16:30までの間、スタジオ・エルの発表会を開催中、入場無料。

皆さんもぜひお越しください!

今日の動画は「三日月と武庫川」をお聴きください。

これからも、音楽教室きじばとの家や、スタジオ・エルでは、こんな風に生徒のレベルや好みに合わせたオンリー・ワンの発表曲を書き下ろしておこうと思っています。

それでは後ほど、プレラホールで会いましょう!

 秋のライブが決定          

秋のライブが決定1021日(日)の16:30~大阪・蛍池のありすキッチンれすとらんにて長坂憲道のソロ・ライブを行います。

前売(予約)¥2,000/当日¥2,500(いずれも1杯目の飲み物付)45分×2ステージ(入れ替え無し)の予定です。

このライブ専用アドレス AKR1021@accordion.jp まで、お名前と人数をお知らせください。


「この曲をアコーディオンで聴きたいな!」と思いつき次第、コメント欄にて気軽にリクエストしてくださいね。
YouTubeチャンネル登録者数10,000人まで、あと8,986人!

友だち追加

長坂憲道 ホームページ
音楽教室きじばとの家
[FaceBook] Norimichi Nagasaka
[YouTube] 長坂憲道
[mixi] 長坂憲道 コミュニティ
[Twitter] v_accordion (長坂憲道)
長坂憲道←長坂憲道のアルバムをiTunes StoreでGET!

 

Venturo Accordion Venturo Accordion
2,700円
Amazon
VIVID ACCORDION VIVID ACCORDION
2,700円
Amazon

Vアコーディオンの存在

おはようございます。

9月8日、土曜日。

昼過ぎまでは仕事が有り、そのあとは少し休憩。

家族でのんびりまったり過ごす時間でした。

そして夕方のブログ更新。

言いたいこと書きたいことは常に山ほどあるんだけど、久しぶりにVアコーディオン(電子アコーディオン)への思いを長くならない程度に書いてみるとするかな。

V-Accordionというのは日本の電子楽器メーカーであるRoland ローランド(本社:静岡県浜松市)が作った電子アコーディオン。

このローランドという楽器メーカーが電子楽器を作る際に大事にしているのは、元々ある楽器を電子楽器化するからと言って、決して特別に新たな奏法を習得しなければならないことが有ってはならない、とするのが楽器作りの一大前提。

従来の生楽器を、ネイロをリアルに再現するだけではなく、その楽器と向き合う人間の振る舞いを大切にしないと、永遠に新たな選択肢としてその楽器を手に取ってもらうことができないという考え。

ということなので、V-Accordionも何か特別な楽器というわけではなく、楽器と向き合う人の振る舞いも、できるだけ従来のアコーディオンと同じであり、奏でられる音もできるだけ生のアコーディオンに近づけてみたい!との思いで作られている楽器なのである。

もちろん電子楽器という事で、従来の生アコーディオンではありえない音作りができたりするのも魅力なんだけど、そっちはハッキリ言ってオマケ機能。

従来の生アコーディオンとの差をできるだけ少なくするように研究が重ねられてきているのだ。

ということで、普段から動画を投稿している僕自身は、そもそもローランドの初代V-Accordionデモンストレーターとして長く務めてきた実績もあり、V-Accordionの良いところも悪いところも知り尽くしている。

「悪いところ」に関しては、ハッキリ言って「弾く人の腕でカバーできる」範囲でしかない。

逆に言うと、下手の人が弾くと、電子楽器の悪い部分が強調されてしまう可能性が有る。

決して悪い部分を隠そうというものでもないし、悪い部分を知ってからこそ、その弱点を克服した演奏に結び付けることもできる。

昨日たまたまV-Accordionの巷評を眺めていたら、やはり未だに「Vアコーディオンは別の楽器だね」と評されているブログを見かけた。

やはり、なかなかそのような意見は無くならないが、そんなことを言っている段階で既に時代から取り残されているのかもしれない。

電子ピアノ、電子ドラムなんて、既に家庭レベルでは生楽器の保有台数よりもはるかに多くなってしまっているんだから。

電子楽器の存在を「別物だ」とか言っていつまでも否定してると、ピアノ教室、ドラム教室の先生の仕事も次第に無くなっていってしまうのかもしれないし、演奏を楽しもうとする愛好者も減少の一途なのかもしれない。

それに歯止めをかけるために電子楽器が担っている役割は非常に大きいと思う。

それはアコーディオンの世界でも全く同じはず。

アコーディオンを教えてる先生も、ほんとはジワジワ実感し始めてるんじゃない?

従来の生アコーディオンの中に、選択肢の一つとしてV-Accordionを一緒に並べて考えてくれる人が一人でも増えるように願いを込めて、僕にしかできない表現方法で、改めてV-Accordionの逆襲をやってみたいな。

僕らしい意地悪なやり方も、実は沢山アイディアを蓄積しているからね。

まずはV-Accordionらしい「飛び道具」的な活用法を盛り込んだ演奏で、僕のオリジナル曲「Autostrada Adriatica」をお聴きください。

なんかズルい感じだよね(笑)

けど、この曲は僕の5枚目のアルバム"Venturo Accordion"では、従来の生アコーディオン一台での独奏一発録り。

作曲・アレンジそしてプリプロ段階では、ドラム、ベース、ギター、オルガン・・・などを実際にレコーディングをしてイメージ作りをする。

その録音を改めて自ら聴き、この曲を僕がアコーディオン独奏でカバーするなら、どうやってこのイメージを再現するか?という事を考えて、アルバムレコーディングに挑む。

このように、ちょっとめんどくさい過程を経て僕の作品は出来上がっていくのだった。

この動画の演奏は、ローランドの新製品披露イベントなどでのデモンストレーションを前提としたネタ作りで、敢えてフル機能を盛り込んで動画を撮影し直したもの。

今日は2つ目の動画として、アルバム収録版と同じ、生アコーディオンで演奏した同じ曲も紹介してみよう。こっちの方が古い動画。


確かに明らかに違う表現方法だと言われてしまうかもしれないけど、弾いている僕としては、大切にしている部分は全く同じなんだよ。

分かる人には分かるかな?

どちらかというと先に紹介したV-Accordion版の動画の方が、アコーディオンらしい部分がフィーチュアされてると思わない?

電子楽器が苦手な人は無理をしなくてもいいけど、全国のアコーディオン講師の皆さん(そんなに多くはないと思うが)これを機に、改めてV-Accordionにちょっとは関心を持ち直してみようよ!

生アコーディオンを上手に弾きこなしている先生なら、電子アコーディオンを触った瞬間に電子アコーディオンの欠点が具体的に把握できるはず。

そして腕のあるプレイヤーであるなら、その欠点をカバーするために本能的かつ瞬時に自らの体が反応して、まるで欠点が無かったように克服、生アコーディオンと何ら変わらない表現が可能なはず。

楽器が上手い人って、持つものを選ばないんだよね。

「電子アコーディオン?面白そうだね!」と、おもむろに楽器を担ぎ、生アコーディオンと何ら変わない表現力をも再現、楽々と弾きこなしてしまう先生の腕の見せ所でもあり、生徒たちに惚れ直してもらえる良い機会になるかも知れませんよ。

V-Accordionは短い間にものすごく進化してきたんだけど、何故だか分かる?

この電子アコーディオンと真剣に向き合って、ああでもない、こうでもないと世界中のプレイヤーたちの声を集めてるんだよね。

写真はイタリアにて、世界一狭い国道?!?だったっけ?!?アコーディオンの蛇腹をいっぱいいっぱいまで広げると当たっちゃうんだよ(笑)
 秋のライブが決定          

秋のライブが決定1021日(日)の16:30~大阪・蛍池のありすキッチンれすとらんにて長坂憲道のソロ・ライブを行います。

前売(予約)¥2,000/当日¥2,500(いずれも1杯目の飲み物付)45分×2ステージ(入れ替え無し)の予定です。

このライブ専用アドレス AKR1021@accordion.jp まで、お名前と人数をお知らせください。


「この曲をアコーディオンで聴きたいな!」と思いつき次第、コメント欄にて気軽にリクエストしてくださいね。
YouTubeチャンネル登録者数10,000人まで、あと8,986人!

友だち追加

長坂憲道 ホームページ
音楽教室きじばとの家
[FaceBook] Norimichi Nagasaka
[YouTube] 長坂憲道
[mixi] 長坂憲道 コミュニティ
[Twitter] v_accordion (長坂憲道)
長坂憲道←長坂憲道のアルバムをiTunes StoreでGET!

 

Venturo Accordion Venturo Accordion
2,700円
Amazon
VIVID ACCORDION VIVID ACCORDION
2,700円
Amazon