先日、母親の携帯の契約変更の手続きを手伝ってきました。様々な驚愕に驚愕が重なり、驚愕の嵐でございました。それを全部書くと壮大な驚愕物語になりそうなので、抜粋してソフトバンク(SB)のキャリアメールアドレスを持ち運ぶ件についての仕組みなどを書いてみます。


母のスマホはSBのシンプルスマホ。契約して2年。

スマホの機能をほぼ活かせていないのに、月額7千円も支払っている‼️しかも父親はワイモバイル‼️家族割という言葉を知らんのかい‼️


あ、もうここで驚愕が3個も出てきてしまいましたわおほほ。


とりあえず、母のスマホをSBからワイモバイルに乗り換え、父との家族割契約するというミッションに挑みました。


母、今だにキャリアメールを使っている。一応なんとかLINEは出来る(画像添付などは出来ない)けど、LINEをしてない数人の知人のため、キャリアメールの持ち運びを申し込む運びとなりました。


SBキャリアメール持ち運び申し込み概要


SBキャリアメール設定方法


昨年12月から始まったサービスらしい。月額330円…(・_・;

までも、必要な人もいるんだろうなぁ。


設定の中でとても不便と思ったのは以下。


①認証番号の発行に、キャリアメールとは別のEメールアドレスが必要‼️


そもそも、キャリアメールを持ち運びたい人なんて、他のメアド使えないという人も少なくないのでは?何故認証番号の受信が電話番号のショートメッセージじゃないのか…(・_・;


②シンプルスマホのメールの物理ボタンが使えるのは、SB契約時のみ‼️


…だと…⁉️(価格.com情報)



右下のメールのボタンです。


今回機種変はしませんでした。まぁそりゃSBのスマホなんだからそうなんでしょうけど、せめてワイモバイルとなら連携させてくれませんかね…


③持ち運びには、AndroidはIMAP対応のメールアプリが必要‼️


いやもー、言わずもがな。。

そんな設定出来る人ならキャリアメールいらんやろー‼️


あとは支払いはクレカのみ、設定は翌日以降からしか出来ない(1ヶ月以内)などに注意ですね。


結果。偶然にも、母のスマホ内にはいつか役に立つ日が来るかもしれん、と私が設定してたGmailアドレスがあった(もちろん母は使っていないw)ので、なんとかこちらに変更させました。や、役に立った!凄いぞ私!Gmailアプリはデフォでインストールされているし、また同じことをやるのはゲンナリにも程がある。


…というところまで漕ぎつけるのにどれ程の驚愕を乗り越え、何時間費やしたことでしょう…

設定が出来る契約した日の翌日は、私が仕事で実家のほうに行けず、普通に電話で伝えるしか手段がなく、ほんともう、なんとか伝える方法を探りながらやってたのでめちゃくちゃ時間かかった…


いやもー、ほんとね。

パソコンに馴染みない世代が、パソコン並みの機能を持つスマホの設定をどこまで出来るのか?しかも、自分(母)が理解出来ないのは、教えてくれる人がそばにいないからだ、とのたまう‼️

(΄◉◞౪◟◉`)


しかしながら、ショップのお隣のエリアではスマホ教室が開催されていて、熱心に勉強している高齢者の方々もいる。世代じゃなくて、やる気があるかないか、ということなのかな。


好奇心や探究心を持ち続けるのって歳を取ると難しくなっていくのかもしれないけれど、老若男女、学ぶ姿勢というのは尊いものです。

驚愕‼️を乗り越え、美しくまとめてみました(笑)