Usagidan's Daily Life -6ページ目

夕べは前期の打ち上げでした

 かなりへべれけになって帰ってきて、寝たら、おきたら9時でした。 まあ今日はそれほど予定はないのでよしとしよう。ビール ピッチャー2杯分ぐらい飲んだ気がする。。


終わってから某企業から来ている二人の社会人博士の方が、2次会というかんじで僕ともう一人(たまたま帰りが一緒だった)を飲み屋につれてってくれてまた、そこでもビールを・・w 岩がきと豆腐をオーダーしてくれたけどかなり旨かった。


 僕が将来的にどうするのかって話もでて、(その某企業(全国で2位か3位ぐらい?)にも行きたいところだけれど、) 実家のある県の大学の先生か、実家の家業を継ぐか、もしくは別の仕事を起こすかなんて話をして、CNCの話をしたらかなり受けていました。 あまり学校では話したことないんですが(笑  


 でも結構化学系の人は欲しいらしくて(機械の会社だから)、受ければチャンスありそうな感じでした。 短縮になりそうなら相談しようかな~。 上にあがっていくには経験が一番重要。  飲み会での話のネタが重要で、30,40代で仕事に終われるようになってきたときに、人が関心するような新たな経験は難しいから、今のうちに作っといたほうがいいといわれました。 たしかにそんな気がしました。 どうも昨日の、1次会は女の子が一人もいなかったせいか、 2股、3股の暴露大会みたいになってしまっていましたが、そういうのは、上司とかになっていく過程ではあんまり自慢にならないんだよとか いってました。まあそうでしょう。


  


夕べは

 野球を見て、届いたボールねじとガイドを並べてガイドがでかすぎるとか考えていたら、眠くなって寝てしまいました。 おかげで5時起きです。(笑)。 もらったアルミ材にはガイドが2本は載らないのでどうしようかというところです。 まあ一本でもいいかもですが。。 ねじはいい感じですが、もうちょっと短くてもよかったですね。 プロクソンで使うにはかなりの改造がいりそうなのでさっぱり諦めました。


 ご飯を食べたら2度ねをしたくなったんですが、今日は残念ながら中間発表の日(といっても博士課程は聞くだけ)なので寝過ごすわけにも行かず、このまま学校です。 今日は夜は、4年生の院試激励会というものもあるので、夜は飲み会で名駅の神戸館行ってきます。 いつも体調が悪く酒豪ぷりを見せ付けられないのですが、珍しく調子がよさそうなので飲み放題を堪能してきます。 明日はIECECの発表練習の発表練習をしないといけないのですが^^;


 http://www.indoor.flyer.co.uk/millingmachine.htm


http://www.toenne-online.de/CNC/Proxxon/proxxon.htm


http://www.cnc-eigenbau.de/


 プロクソンのz軸をどうするかの検討のために海外のページを探してみました。


 結論でず・

プリンの作り方

 久々に焼いてみました。 焼きすぎたけど・・ また作り方です(写真とったのでw)


まずは、キャラメルタブレットを3つ型にいれて、水を少しいれます。



 そして電子レンジでチン!



 あっというまにカラメルの出来上がり!


 次にプリン液を作ります。 1個につき、牛乳100cc、砂糖20gですが、少し砂糖は少なめに。この2つをいれて、火にかけます。人肌程度まであたためます。



 鍋は以前カラメルを自作していたときの名残で真っ黒なところが・・。 さて、ここに溶いた卵(プリン1個につき1個)をいれます。 卵黄を追加してもいいですが、上の型にはこれがちょうどよいです。


 混ぜたら濾して、バニラエッセンスをいれて、お終い!



 サランラップをかけて、余熱しておいたオーブンにいれます。 150℃ぐらいがいい気がします。パッドにはお湯を張っておきます。 フライパンでもOKです。この場合は、弱火で15分ほどです。



 僕は1万円ぐらいでかったこのオーブン使っています。 プリン液の元の温度に左右されてるのでここからの時間は適当です。 15~25分ぐらいでしょうか。 様子を見たほうがいいと思います。140~160℃。



 ちょっと25分で少し焼きすぎました。  でもまあ味は美味しかったからいいか!



PNC-3200

年内で終わりみたいですね。 なんとなく悲しいですね~^^;


 うちのPNCは、後はz軸のモータのケーブルを延長するだけなんですが、チェックが怖くてやっていません(笑。 というより、金曜締め切りの某企業との打ち合わせの資料ができないーーー。 ってわけで触れていません。 あとでz軸を配線して動くようにしたいですが・・。


 P1000382.jpg


 こんな感じで後ろに戻すところまでは終わってるんですが^^;


  ブログが重くてなかなか画像が晴れません。 

PNCのモータ交換!

 今日日本サーボから来たので交換しました。 z軸ですが。。。ボールねじをはずす必要があったのでかなり苦戦しました。 はずしたくなかったのですが、仕方ないところでしょう。 触ってみたところ少しガタがありました・・・ 20年の歴史でしょう。 残念。 いつか交換しなければならない・・・^^;。

 後は、壊してしまった4軸基盤から生きてる1軸を切り出して成形。 配線がまだ残ってますがとりあえず休憩中。。。


P1000374.jpg


  こんな感じで、日本サーボのモータに変わりました。 

 ネジの部分とかは分解したくなかったけれど、構造を良く見れたのでよかったとしましょう。。 


  PNCは今こんな感じです。。(リクエストに答えて?)


P1000373.jpg

 元に戻すのが大変そうです。 粉だらけで掃除が大変でした。


 後は、不思議なのが日本サーボで買ったマイクロステップ対応のドライバがなぜかマイクロステップ非対応の石が使われていました~。 そういうのもできるんですね~。秋月で500円で売ってる石です。


 

P1000371.jpg


 最後に削って成形したSLA7062m基盤です。 

 

数値解析

 この一週間ほど、引継ぎの研究の数値解析のコードを眺めていて、ようやく発散の原因がわかってきた。 ようは、あたりまえのことで 差分の陽解法での発散条件に入ってしまうというだけでした。


 動かないと困るので、そこだけ陰解法に変えようと思ったんだけれど、2次元なのでよくわからないのですぐに行き詰ってしまった。。 だいぶ忘れてる・・・・・・・・・・・・・・・。 


 ついでにFortrunからC言語に書き直してるんですが、速度的に見るとCだと結構アドレスも気にしないと計算も遅くなってしまうみたいですね。。 CではそういうLvでプログラムを組んだことがないので ゆっくり勉強したいです。 行列演算とかC++で最適化されたコード使うと10倍ぐらい早くなるらしいんですが、そういう勉強もしたいです。 でも、、業務で時間が・・(TT


 ようやくExcelとの戦いが終わりそうです。 <業務 サンフランシスコから帰ってきたら本気で取り組もうと思っています^^;。

 

 

少し進みました

 やる気を出して、PNCを改造。 筐体後ろのもともとはコンピュータがあった部分にCNC基盤、電源、SSRを内臓。 チェックしようとしたところで・・・ テスターが壊れました。 電池きれたのかと思って電池入れ替えても駄目。 高い9V電池500円が無駄に・・。


 怖かったけどそのまま通電。 Y軸は遅いけど動く。 X軸は脱調? 振動が出るだけ。 謎。 マイクロステップにして電流調整すれば直る? それともはんだ付けミスだろうか? 放熱板をつけてないので無理な電流は怖い。 マイクロステップにして試したいけど、ジャンパピンがない・・ 掃除でジャンクマザーなどは捨ててしまった。。 


P1000367.jpg


その後、 XYは結構早く動いていたんだけれど・・ YとZが動かなくなりました。 でも電流調整の問題かもしれません。

 

 かなり暑くなるのでファンとふぃんを追加しないと・・? よくわからなくなってきました。


 モーター故障だとすると 1万円(5400円*2)


 基盤故障だとすると 2万6千円・・・(切削基盤が復活したら1万円)

 両方だと・・・


 とりあえず基盤の見直しを頑張ります。。


どうも、励磁はすべての軸でするが、パルスを出しても動かない(震えるだけ)


 1軸め、2軸目は最初動いていたので、死んだんでしょう。 z軸のモータを焼いたと思われる3軸目がどうも怪しい・・。


 4軸目はちゃんとうごきます。 ここだけ切り取って1軸基盤にしようと考えています。 後は・・・X,Y軸分だけ日本サーボのドライバーを注文かな~。 うーん・・w 

 

 結局モータ1個とドライバ2個を注文。 2万円の出費。 週末には動かして何か削りたいな~。 うぅぅ。。 



久々の料理

 久々にマーボー豆腐を作ってみました。 久々なので味は・・・・。 まあまあでした。


材料は300円程度です。 豆腐100円*2 豚肉ミンチ125円



まずは肉の下味付けから



 中華なべに油を引き、肉を入れます。 しょうゆ、さけ、砂糖をいれていためます。 油が出てきて透明の液ばかりになってきたら終了。油を捨てて肉をさらにとります。



 下準備ができたところで、作り始めます。 ごま油を多めに中華なべに入れ、 豆板醤、しょうが、にんにく、中華だしを入れ、油に溶かします。


 


 調味料を溶いた油の中に豆腐をいれて絡めます。 先ほど下準備した肉を入れます。



 酒、しょうゆをいれて(適当だけどしょうゆは味を見ながら)煮込みます。 水も少し入れます。煮込むところがポイントです!! 


 後は、片栗粉を溶いたものをいれて、ねぎをふり、ごま油を入れて完成です。今日はごま油がなくなったのでなしです。。



 完成です!!


ベアリング

 ヤフオクで購入したベアリング来たので、軸にはめてみようとしたら・・・・ はまりません。


 途中で止まったり・・ どうやって軸を固定しようかと思ってたのに、何も考えずともとまってしまいました。暖めて好きな位置に止める作戦でいけるかな・・・


 予定外!!

目からうろこ?!

 こんな文章 を見つけました。 回転数って重要ですね・・・。


台形ネジについて機械便覧を調べたら、機械の送りには台形ネジと書いてる横で 台形ねじにはボールねじのようにリード誤差の規定がないと書いてありました。 この辺の規格がしっかりしてないところが問題?!


 ついでにベース設計のところを見たら、LMガイドとかが色々乗っていました。 面圧とかについても書いていましたが、時間がなかったのでじっくり読めず・・・。 あと、ベースにコンクリートは結構よいみたいです。  欠点は移動が問題ぽかったので完全備え付けの自作機の場合は安くて済む?! どうやって精度よくやるのかは想像もつきませんが・・ 補強にはよいのかな。 レジンコンクリートがかなりよいみたいなことを書いていたけどそんなのどうやって作るのやら・・


 

  CNC基盤が出来たので電源をつなごうと思って、24V5Aの電源にこの前かったDC-DC(24V-5V)コンバーターつけて、 24Vと5VのGNDを比較したら電位差が15Vぐらいあった・・。 使えないやん・・。


 仕方ないので別のスイッチング電源を配線。 CNC基盤側の端子とつなぐコネクタがないので続きは土曜日かな・・。 

 200507140005.jpg


PNCを分解してバックパネル部に配線をしまいこむべく配置を考案。 Serialのところにそのまま基盤がつくのがありがたい・・^^; 


 電源がでかくて思ったより隙間が小さい。 将来的につける予定のインバータと回転系などをしまいこむスペースは残したいですが・・・。