なゆきちの平穏な暮らし -8ページ目

〜過去振り返り⑦〜 入院って何を持っていくの?暇つぶしは半分は不要?

こんにちはニコニコ

 

入院って基本

安静にして、ご飯食べる

これだけしかないです

寝るか、食べるか

その繰り返しです

 

朝昼に検温があったり血圧測ったりとかありますが…

(これは病院によって違うと思います)

 

それ以外は看護師さんはナースコール使わない限り、顔を合わすことはありません

整形外科で入院した場合はリハビリがありますが、30分ほどです

 

残りの時間は自由時間

つまりなんです

 

テレビっ子だったら、テレビ(有料の場合が多い)を見るとき、イヤホンで聞きながら

時間つぶしをすることができるので、必要なのはイヤホンだけになります

わたしの入院先の病院では入院受付でイヤホンをくれました

特殊な形なのか?泣き笑い

 

ですが、わたしはテレビは見ません

お笑いとか全然笑えないタイプの人間なので、テレビはつまらないものになっています

今、大相撲をやっていますが、大相撲ぐらいは楽しみかな?

見る前に退院してしまったので、結局病院のテレビはつかいませんでした

 

では何をするか

 

音楽を聴く

 

これはApple Musicで聴いたりしていました

スマホとヘッドフォンかイヤフォンがあれば十分

 

わたしの場合手術後は滅多に聴かないような音楽を聴きましたガーン

でも音楽聴いてるだけじゃ退屈な時もあります

 

本を読む

 

小説を3冊文庫版を持っていきました

ただ長編はやめておいた方がいいような…

わたしは短編の小説を持っていきました

3冊持っていって読み終わったのは1冊のみ

途中で購入していた雑誌を持ってきてもらいました

 

マンガを読む

 

ネット漫画を読んでる方はマンガで時間つぶしができるかと思います

かつて読んだマンガを読むのも…

わたしは鬼滅の刃を読み返したりしました

 

動画を見る

 

アマプラで見ました

コウノドリを2話ほど見ましたが涙腺弱くなったのでやめました

鬼滅の刃を最初から見たりしましたが3話ほどだけ

 

こうやってみると案外、本は読まない、マンガも読まない、音楽も聴かない

こういう現実があります

 

手術後って自分が思っているよりも体力を使っている感じで、寝るのが多くなります

そしてベッドの上から動けないので、鞄に入れていたら取りにいけないです

看護師さんに頼んで取ってもらうのは気が引けるので…

わたしは手術後、スマホを取ってもらうだけお願いしていました

 

全然参考にならない、暇つぶしの仕方でした爆笑爆笑爆笑

〜過去振り返り⑥〜 入院って何を持っていくの?追記ですがすごく重要

この前の入院の時に持っていくもののリストの中に忘れてたものがあるので追記です


・マスク予防

コロナ流行ってきてますからね~

必須です

 コロナになってからずっとシシベラさんのを使っていますが、最近はドラッグストアにもあるんですね~


今の時代絶対必要な人多いですよね

・スマホ

・スマホ充電ケーブル

・延長コード

 

わたしの入院した病院は朝6時から夜11時までフリーWi-Fiがあったので、

ポケットWi-Fiは不要でした。ギガ気になる方は必要かも

わたしも転院先によってはフリーWi-Fiない病院だったので、転院先から申し込もうと思っていました

使い方とか知らないけれど

 

部屋によって電源タップの少ないところがあるので、複数タップのあるコードがあると便利です

 

・時計

スマホあれば要らないのかな?

 

・男性は髭剃り

・女性は生理用品・化粧品?

 

わたしは手術で摘出しているので、生理用品は不要でした泣き笑い

化粧はしないので、以前書いたずぼらシートを持っていきました

退院するときもノーメイクです

マスクと帽子と眼鏡すればOK

誰も見てないって口笛

男性もメイクするんですかね

必要なら持っていってください

 

・ヘッドフォン

大きいのは持っていくのに場所を取るので、でも慣れたのを持っていくのがいいかも

わたしは骨伝導式のヘッドフォンです


・箸

・スプーン

病院で提供してくれる場合は不要

でも神経質で他人が使ったのが使えない人とかは自分のを持っていくとベスト

わたしはそういう点は神経質ではないので、病院で出されたので食べました

 

・サコッシュ

お風呂(現実はシャワー)に行くとき、貴重品とかを持って歩くときにあると便利

お金、スマホ、フェイスタオル、シャンプーボトル類を入れるのに便利

 

 

・水

・お茶

・OS‐1

・缶コーヒー

スーパーで安売りしているものを持っていく場合のみ

自動販売機は病院にあると思います

経口補水液は何か手術前に飲むといいらしいとネットにあったので持っていきました

なくても大丈夫

手術前夜に飲みました

 缶コーヒーはブラックはあまり好きじゃなくて、でも甘いのも好きじゃなくて、妥協で

手術前は禁止です

手術後も先生に聞いてからにしてください


持っていくものを考えたらちょっとした旅行みたいな感じなりますが、

(旅行に行かないから分からない…)

鞄の大きさによって持っていくものを考えるのがいいと思います


 

このカバンだと下着と水分でいっぱいになる…

水分は面会に持ってきてもらうことになってたのでできるだけ少なく

自販機で購入でもいいです


わたしはキャリーバッグとトートバッグにまとめました

 

次回は持っていったけれど不要だったものとか、また別の記事で暇つぶしのものの紹介をしますウインク


長々で申し訳ありません泣き笑い


あと手術前は禁酒・禁煙ですびっくりマーク


腰椎すべり症のかたがよく飲まれているオパルモンも禁止です…血流を良くする薬なので…

〜過去振り返り⑤〜 入院って何を持っていくの?メモを取りながら

入院に持っていくもののまとめです

 

・診察券 保険証 これは必須です

 

・病院で借りられるものがあったら調べておく

 わたしの場合は、病衣、歯ブラシ、歯磨き粉、ウェットティッシュ、蓋つきコップ×2、

 ストロー、タオル、バスタオルでした

 なければ、持っていくものに追加してください

 

・病院の設備にあるものを使えるもの

 これは入院先によって違うので。わたしは過去に入院したことのある病院だったので、

 リンスインシャンプー、ボディーソープはあることを知っていました

 でも、シャンプーとコンディショナーは持っていきました

 転院するかもしれなかったので、ボディソープも持っていきました

 

・脱ぎやすい靴

 わたしの場合は、普段履いているスニーカーで十分でした

 スリッパ等は滑ったりする恐れもあるので、スニーカーやスリッポンなどがいいと思います

 

・下着類

 わたしはパンツ5枚

 ユニクロのブラトップ4枚

 ナイトブラ2枚

 持っていきましたがブラトップは着ていったものと帰りに着たものだけでした

 パンツは手術してしばらくはオムツだったので替えられず…

 

 ・オムツ

 これは指示がなかったので、持っていかなかったのですが病院の売店で買いました

 2~3枚必要と言われましたが、1枚だけ使いました

 パンツ式ではなくて、テープ式の方です

 手術終わったらオムツ履かされていました

 オムツに関しては手術が決まってから確かめた方がいいと思います

 

・筆記用具

 ボールペンがあると便利です

 

 ・Sカン 洗濯ばさみ レジ袋

 Sカンはレジ袋をぶら下げて、ゴミ袋にするために必要です

 洗濯ばさみは…使う人は要るものになりますが、わたしは必要なかったです

 

・チューストロー 2個


 

 

 これは今回は退院するまで使っていました

 わたしは水とお茶を飲んでたので2個必要でした

 ペットボトルから飲みほす時、後ろに身体をそらせなければ、手術後2日ぐらい

 で不要になります


   わたしは2年前に買ったものを持っていきました

   100均でもあるらしいとネットで見かけました

 

・ティッシュペーパー

 これは後から持ってきてもらいました

 しばらくは歯磨きできないので、口をすすぐ行為しかできません

 口を拭いたりするときにティッシュが必要になります

 ウェットティッシュも使いましたが…

 

・マジックハンド


 

 


 

 


 あると便利だとYOUTUBEで見たので購入しましたが、1度も使わなかったです

 使いこなせる方にはあると便利なのかな???


  何故2つ載せたかというと、ピンクの方は長すぎてキャリーバッグに入らなかったので

  折りたたみできるのも購入したからです

  ワンコインで買えるのもありました

 

  お目汚しで申し訳ないですがメモしていた紙の写真をあげておきます




  自分の暇つぶし用になっていますが…泣き笑い