今日は、のんすけの通う道場の稽古始めでした。



謹賀新年     (イラストはとんぼ堂さん です)


朝10時に集合し、道着を着て防具をつけて、近所にある神社にお参りに行きます。そこでお祓いをしてもらい、道場に帰ってから初稽古。その後はおぜんざいとあべかわ餅で一息入れて終わりです。そして、神社のお守りと食べなかった残りのお餅をいただいて帰ります。


お餅はもちろん今日参拝した神社の鏡餅のお下がりです。

お下がりのお餅をいただくのは初めてなので、こいつは春から縁起がいいって感じ。いい事ありそう!?


その神社は、わりと有名な所なのですが、境内に入ると空気が急に変わりました。澄んでいて、すごく冷たいのです。山の斜面にあるからかもしれませんが、特別な所という感じがしました。

御朱印もいただきましたし、今年は、あちこちお参りに行けてよかったですねぇ。


さて、あさっては、市内一大きな神社での奉納剣道錬成大会です。のんすけの通う道場だけでなく、たくさんの剣士が集まるそうです。

毎年、ものすごく寒いそうなので、この時だけは道着の下に防寒着の着用をと言われています。さすがに靴ははくとの事で、安心しました。

神社の境内での稽古で、それはそれは見応えがあると聞いたので、今から楽しみにしています。が、夜の天気予報では、ものすごい寒波が来ていると言っていたので、かなり心配しています。









読んで下さってありがとうございます。

ブログランキングに参加しています。

よろしければポチッと押して下さい。

ブログランキング

あっという間にお正月の三が日が終わってしまいました。
実家に行ったり、初詣に行ったり、トムさんのお姉さん一家が来たりと、いつもの三が日でした。

2日に初詣に行った神社で、結界師の様に結界を張っている男の子がいたのかおかしかったです。ちゃんと「結!」って聞こえましたから。指も結界を張るときの指の形してました。既にある意味結界である神社の中で、さらに結界を張っていいのかと、ちょっと思いましたo(^▽^)o


結界師 (2)/田辺 イエロウ

¥410

Amazon.co.jp


神社ではみんなでおみくじをひきましたが、なんとのんすけのは「平」

?? こんなん、見たことない。さすが、世界遺産の神社のおみくじ!?

大吉はをひいた人はいなかったけど、悪い事は書いてなかったし、よかったです。

ゆかっちのは、「病気、なをる」って書いてありましたしね。

「次にお参りするまでお財布に入れて持っていて下さい」と書いてあったので、みんな持って帰ってきました。財布に入れてあります。



毎年元日には実家に行ってお昼をごちそうになるのですが、昨年暮れに梅ママから電話で、「風邪をひいて熱があるので、1日は来んといて。でも、鯖寿司は取りに来て。」と言うので、お昼からちょっとだけ行ってきました。

寝込んでるみたいな言い方だったので心配していたけど、結構元気そうでよかったです。

じーさん(私の父。ブログ初登場)も、そこそこ元気そうでした。


梅ママがDSにハマって 、ソフトをいろいろと買っている事は前にも書きましたが、それからさらに、この2つも買いました。

リズム天国
¥1,260
Amazon.co.jp
任天堂
タッチで楽しむ百人一首 DS時雨殿

で、一日に行ったとき、ゆかっちが遊びたいというので、梅ママのDSを出してきたのですが、ソフトが入っている袋の中にはリズム天国は空箱のみ。

「これなあ、どっかいってないねん。」

と言う梅ママ。

もしやと思って見たら、ありました。

リズム天国は、梅ママの持っている他のソフトと形が違うので、入れる場所も違うのです。

きれいにその場所に収まっていたのでしたo(〃^▽^〃)o









読んで下さってありがとうございます。

ブログランキングに参加しています。

よろしければポチッと押して下さい。

ブログランキング


年賀ごあいさつ    (ゆかっち画)



読んで下さってありがとうございます。

今年もぼちぼちですが、がんばって書いていきたいと思います。

よろしくお願いいたします。

みなさま、よい年になります様にお祈りいたしております。







読んで下さってありがとうございます。

ブログランキングに参加しています。

よろしければポチッと押して下さい。

ブログランキング

2年前の大晦日に、のんすけと映画『ポーラーエクスプレス』を見に行きました。ゆかっちの骨髄移植のための入院の直前でした。


ポーラー・エクスプレス特別版(2枚組)/DLW-38954

¥3,980

懸賞で当たったのでチケットが2枚のみ。しかも大晦日までの上映でした。

当時の主治医K先生には、「骨髄移植前だから映画はだめ。」と言われていたので、ゆかっちは行けませんでした。「元気になったらいくらでも行けるから。」と言われたのですが、それから約2年。もう少しで免疫抑制剤が終わるので、ゆかっちが映画に行ける日も近いです。ゆかっちは、終わればすぐにでも行こうと思っているようですが、私はインフルエンザの季節が終わってからと考えています。『どうぶつの森』が見たいらしいです。


原作は、オールズバーグの絵本『急行「北極号」』です。

急行「北極号」/Chris Van Allsburg
¥1,575
Amazon.co.jp

映画のパンフレットに書いてありましたが、『ジュマンジ』の原作もオールズバーグとは知りませんでした。



クリスマスイブの真夜中11時55分に家の前までやってくるポーラーエクスプレス。その行き先は、北極点。

映画の主人公の少年は迷いながらもその列車に飛び乗ります。


北極点に到着したときだったでしょうか。エルフが少年の資料を見て言います。

「君は、今年はサンタと一緒にデパートで写真を撮っていない。

サンタへのココアを妹に用意させた。

そして、サンタへの手紙を書いていない!!」


ここで、のんすけはかなりびびっていたと思います。当時彼女は5年生で、その年はサンタさんへの手紙を書かなかったからです。後で聞いたら、「ちょっとびっくりした。」と言っていました。


スピード感があって、とてもおもしろく、ファンタジックで良かったのですが、私の心に残ったのはこのフレーズです。

ポーラーエクスプレスの車掌が、少年を家まで送り届け、列車を降りるときに言った言葉です。


「大切なのは行き先じゃない。乗ると決めた事。」


ゆかっちが骨髄バンクに患者登録して約半年。その間、移植しか道はないとわかっていても、本当にこれでいいのか迷う事もありました。入院を目の前にしても不安がいっぱいで、落ち着かない日々を過ごしていたのですが、この言葉を聞いて、

「骨髄移植をやると決めたんだから、しっかりやりきろう。」

と思う事ができたのでした。


最近のんすけが、「あの汽車に乗って行くやつ。もっかい見たい。」と言ったので(タイトルは忘れていたようです)、どこが一番心に残ったか聞いてみた所、

「最後に車掌さんが、「信頼」とか「友情」とか、その子にとって一番大切にすることをその子のチケットに穴をあけはるところ。」

そう、車掌さんは、子どもが列車を降りるたびに、1人ずつこれから大切にする事を昔懐かしいパンチでその言葉をあけていくのです。


やっぱり人によって感じる所は違うのだなあと思いました。そして、のんすけが、そこをよかったと言ってくれた事が嬉しかったですね。


DVDが出て期間が経っているので、今はかなり値段が安くなっています。私ももう一度見たいし、ゆかっちは見ていないから見せてやりたいし、買おうかどうしようか迷っている所です。











読んで下さってありがとうございます。

ブログランキングに参加しています。

よろしければポチッと押して下さい。

ブログランキング

病院には、たくさんのボランティアの方がおられます。

病院ロビーの再来受付機のあたりに何人かおられ、機械の操作を助けて下さったり、行くべき所がわからない人に場所を教えて下さったりします。

小児科病棟には、入院している子ども達に楽しい時間を届けてくれるボランティアグループのにこにこさん(仮名)。

廊下の一角にある図書コーナーにも、ボランティアの方がおられ、本の整理や貸し出しの手続をして下さっています。

私が知っているのはこれだけですが、もっと他にもおられるかもしれません。


先週12月18日(月)は、病院の図書コーナー主催のクリスマス会クリスマスツリーがあったので行ってきました。


ゆかっちは、「あんまり行きたくない。友達と遊びたい。」と乗り気でなかったのですが、半ば無理矢理連れて行きました。

その理由は、会いたい人がいたからです。出し物の中に、K大学の奇術研究会の名前があったのです。


昨年の骨髄移植で無菌室に入っているとき、小児科のプレイルームにマジックをしにきてくれた2人の医学部の学生さんがおられました。マジック大好きなゆかっちは、無菌室から出られないので見に行くことができず、とても悔しがっていたのです。プレイルームと無菌室は隣同士なのに!


そこで、終わったあとに無菌室の面会室に来てもらえないかと頼んだ所、快く来て下さったのです。ガラスをはさんで、声も聞こえないし(ゆかっちの入っていた無菌室は、面会室と話せる内線電話がありませんでした)、やりにくかったとは思うのですが、いくつかマジックを見せて下さいました。「トランプを口から出して~。」というリクエストにも応えてくれました。

その後、退院までに一度ゆかっちの様子を見に来て下さったので、元気になったことを報告しなくてはと思ったのでした。


しかし、残念ながら、マジックをされたのは別の学生さんでした。

終わってから、お二人に事情を話し、ゆかっちが元気になったことを伝えてもらうように伝言をお願いしました。

あのお2人が奇術研究会の方かよくわからないしお名前も覚えていないので、何とも頼りない話なのですが、今回の学生さんも私の話を聞いて下さって、「たぶん奇術研究会の学生だと思います。伝えます。」と言って下さいました。


あのときの学生さん、ありがとうございました。

ゆかっちは、元気になりました にこにこ


クリスマス会は、マジックの他、院内学級の歌とハンドベルの演奏、K大医学部の学生さんによるメディカルコールのアカペラがありました。

終わってからゆかっちに感想を聞くと、「ちょっとだけおもしろかったけど、あんまり楽しくなかった。」とのこと。


入院しているときや移植前に通院していた頃は、こういったイベントをとても楽しみにしていたのですが、もう元気いっぱいになったので卒業ということなのかもしれませんね。








読んで下さってありがとうございます。

ブログランキングに参加しています。

よろしければポチッと押して下さい。

ブログランキング

昨日の朝のワイドショーで、カンニング竹山さんの記者会見の様子が放映されていました。それに加えて、中島さんの大まかな闘病の事についても触れられていました。

今年、臍帯血移植を2回行い、退院した後11月に再発したということでした。


移植2回は、しんどかったでしょうね。おつかれさまでした。ゆっくりしてくださいね。



私が見たワイドショーでは、中島さんの闘病のことと急性リンパ球性白血病と急性骨髄性白血病の違いと寛解する割合の違いなどは話されていましたが、骨髄バンクのことには一切触れられませんでした。

骨髄バンクでHLAの一致するドナーさんが見つからなかったので、臍帯血移植をされたのだと思うのですが…。実際どうだったのかはわかりませんが。


本田美奈子.さんの時も思ったのですが、亡くなられたときの報道と一緒に骨髄バンクの事について話して下されば、ドナー登録をする人が増えると思うのです。

本田さんの時、一緒に報道してとテレビ局にメールをしたんですけど…。

なんでかな。なんで言ってくれへんのやろ…。

ちょっとくらい言ってほしいです。









読んで下さってありがとうございます。

ブログランキングに参加しています。

よろしければポチッと押して下さい。

ブログランキング

昨日夜のニュースで、カンニング中島さんが亡くなられた事を知りました。

残念です。

中島さんが白血病で入院されたのを知ったのは、ゆかっちが骨髄移植のために入院する直前でしたので、人ごととは思えませんでした。それから、ずっと心の中で応援してきたのですが…。


朝見たワイドショーでは骨髄移植をしたと言っていましたが、銀行で読んだスポーツ新聞には、化学療法で寛解になり8月に退院したが、11月に体調を崩し入院していたとありました。

竹山さんの記者会見の様子もテレビで見ましたが、そのあたりのことは話されてない様子。う~ん、気になります。


外泊時や退院後に感染症にかかって亡くなられたということを聞く度に、免疫力がもっと回復するまでもうすこし病院でゆっくり過ごせなかったのか、医師が外泊や退院のOKを出すのが早いのではないかと思うのですが…。どうなんでしょうか。OKを出すって言うことは、大丈夫っていうことなんでしょうけど…。


月並みですが、ご冥福をお祈りいたします。





★寛解(かんかい)★

治療によって、症状が見られなくなった状態のことを言います。


★化学療法★

抗ガン剤を使って行うがんの治療法のことです。









読んで下さってありがとうございます。

ブログランキングに参加しています。

よろしければポチッと押して下さい。

ブログランキング

この前の日曜日は、のんすけの通う道場で半年に一度の定例試合がありました。

小学生の部、中学生・社会人の部に別れて、総当たりで試合があります。3位までの他、敢闘賞、皆勤賞、精勤賞など、定例試合の成績以外に今年1年を振り返っての表彰もあり、それぞれに賞状とトロフィーが贈られます。

11月末から通い出したので、もちろん初めて。私もとても楽しみにしていました。


豆剣士達はとってもかわいかったのですが、しっかりと剣道をしておりました。女の子が一人だけいるんですが、がんばってましたね。低学年の部で2位に入賞していました。


のんすけは、中学生・社会人の部に出場です。女子3人、男子4人です。

剣道を始めてから、夏季大会、新人戦とのんすけの剣道を見てきましたが、素人ながら上達したなと思いました。竹刀さばきが素早くなった様に思えるし、これまでは気の抜けた様な「め~ん!」だったのが、お腹から声が出ている様に思います。


そして、今回驚きの事が!!!

なんと、中3男子(2段)の先輩と試合をして、面を取ったのです!!


   (イラストはとんぼ堂さん です)



なんだかよくわからなかったのですが、赤い旗が上がりました。

やった~!


のんすけ、初一本!


初めて見たよ。嬉しい~!

そして勝ちました。


6試合して勝ったのはこれだけですが、いいのよ。これからもがんばってね。

敢闘賞の賞品は竹刀、参加賞の賞品は図書券でした。最後にジュースとお寿司をもらって、ごきげんののんすけでした。

優勝者には、道場長直筆の色紙が贈られました。「文武」と書いてあったそうです。


私はそのあと、道場の忘年会に出席。

指導して下さっている先生4名と保護者、OBでわいわいと楽しかったです。先生とも他の保護者の方ともいろいろと話ができました。

何年か前に、この道場は剣道連盟から表彰されたのだそうです。大会での成績がいい道場は他にもありますが、指導の先生方と保護者が協力して道場を運営しているところが評価されたそうです。

いい所にお世話になれたと思いました。


ゆかっちも道場に来て試合を見ていたのですが、「退屈や~。」と途中から漫画を読んでいました。ゆかっちの同級生もいたんですけど。

帰ってからのんすけに、「道場はマンガ読むとことちゃうやろ!!」と叱られていました。







読んで下さってありがとうございます。

ブログランキングに参加しています。

よろしければポチッと押して下さい。

ブログランキング

USJ に行ったのは、3年前の2003年10月です。

懸賞でおとな2人分のスタジオ・パスが当たったので、子ども2人のパスを買い足して行きました。

次はいつ行けるかわからないので、とにかく目一杯楽しもうと、朝イチで入場し、閉園時間ギリギリまでUSJにいました。


待ち時間の長さに嫌気がさしたゆかっちは、ジュラシックパークでは、最初から「恐竜いやや~。こわい~。」と泣きながらボートに乗っていました。頭の上から箱が音を立てて落ちてきそうになる所で、


「危ないやんか!!」


と叫んだのは、おかしかったです。

嫌がっていたのに、終わってみたら「おもしろかった」と言っていました。


大好きなターミネーターも見られて(こわかったけど)、私は、8人乗りデロリアンにも乗れて、楽しかったです。


しかし、その2週間後にゆかっちの病気が判明 、入院という事態になったのです。あと少し遅かったら行けてませんでしたね。

それに、振り返ってみると、ゆかっちの病気も状態が悪くなりつつあった頃だと思うので、USJでの1日は、しんどかっただろうと思います。


のんすけは、年間パスポートを持っている友達がいるので、ゆかっちの入院中にも何度か連れて行ってもらっていました。

闘病中は、なかなかのんすけを遊びに連れて行けなかったので、誘ってもらってありがたかったですね。


ネオーラルが終わったら、大手を振ってテーマパークにも遊びに行けるので、また行きたいな。


スヌーピーの公式サイトで、トラックバックで当たるというクリスマスキャンペーンをやってます。

今度も当たらないかな。次行けたら、スヌーピーと写真撮ってこよう。






読んで下さってありがとうございます。

ブログランキングに参加しています。

よろしければポチッと押して下さい。

ブログランキング

今年も残すところあとわずかとなりました。

ちょっと最近忙しいので、ブログ更新もままならず。小児がん学会のことももうちょっと書きたいのですが、なかなか文章がまとまらないので、あせっています。

年賀状もまだ作ってない。写真の構想も練ってない…。

年賀状の写真は、毎年家族4人で撮っています。セルフタイマーは使わず、カメラマンは、おばあちゃんに任せています。

トムさんが、「のんすけは、剣道着でいいやんな。」と言ったけど、のんすけだけ剣道着であとの3人は普段着?おかしくない?

「じゃあ、ゆかっちはバレーのユニフォームで。」

そうやな。2人ともがんばってるから。って、じゃあトムさんと私はどうする???

う~ん…。



ジャム&バタ&食パン のんすけ画







読んで下さってありがとうございます。

ブログランキングに参加しています。

よろしければポチッと押して下さい。

ブログランキング