この前の日曜日は、のんすけの通う道場で半年に一度の定例試合がありました。
小学生の部、中学生・社会人の部に別れて、総当たりで試合があります。3位までの他、敢闘賞、皆勤賞、精勤賞など、定例試合の成績以外に今年1年を振り返っての表彰もあり、それぞれに賞状とトロフィーが贈られます。
11月末から通い出したので、もちろん初めて。私もとても楽しみにしていました。
豆剣士達はとってもかわいかったのですが、しっかりと剣道をしておりました。女の子が一人だけいるんですが、がんばってましたね。低学年の部で2位に入賞していました。
のんすけは、中学生・社会人の部に出場です。女子3人、男子4人です。
剣道を始めてから、夏季大会、新人戦とのんすけの剣道を見てきましたが、素人ながら上達したなと思いました。竹刀さばきが素早くなった様に思えるし、これまでは気の抜けた様な「め~ん!」だったのが、お腹から声が出ている様に思います。
そして、今回驚きの事が!!!
なんと、中3男子(2段)の先輩と試合をして、面を取ったのです!!

なんだかよくわからなかったのですが、赤い旗が上がりました。
やった~!
のんすけ、初一本!
初めて見たよ。嬉しい~!
そして勝ちました。
6試合して勝ったのはこれだけですが、いいのよ。これからもがんばってね。
敢闘賞の賞品は竹刀、参加賞の賞品は図書券でした。最後にジュースとお寿司をもらって、ごきげんののんすけでした。
優勝者には、道場長直筆の色紙が贈られました。「文武」と書いてあったそうです。
私はそのあと、道場の忘年会に出席。
指導して下さっている先生4名と保護者、OBでわいわいと楽しかったです。先生とも他の保護者の方ともいろいろと話ができました。
何年か前に、この道場は剣道連盟から表彰されたのだそうです。大会での成績がいい道場は他にもありますが、指導の先生方と保護者が協力して道場を運営しているところが評価されたそうです。
いい所にお世話になれたと思いました。
ゆかっちも道場に来て試合を見ていたのですが、「退屈や~。」と途中から漫画を読んでいました。ゆかっちの同級生もいたんですけど。
帰ってからのんすけに、「道場はマンガ読むとことちゃうやろ!!」と叱られていました。
読んで下さってありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
よろしければポチッと押して下さい。