今日は、のんすけの通う道場の稽古始めでした。



謹賀新年     (イラストはとんぼ堂さん です)


朝10時に集合し、道着を着て防具をつけて、近所にある神社にお参りに行きます。そこでお祓いをしてもらい、道場に帰ってから初稽古。その後はおぜんざいとあべかわ餅で一息入れて終わりです。そして、神社のお守りと食べなかった残りのお餅をいただいて帰ります。


お餅はもちろん今日参拝した神社の鏡餅のお下がりです。

お下がりのお餅をいただくのは初めてなので、こいつは春から縁起がいいって感じ。いい事ありそう!?


その神社は、わりと有名な所なのですが、境内に入ると空気が急に変わりました。澄んでいて、すごく冷たいのです。山の斜面にあるからかもしれませんが、特別な所という感じがしました。

御朱印もいただきましたし、今年は、あちこちお参りに行けてよかったですねぇ。


さて、あさっては、市内一大きな神社での奉納剣道錬成大会です。のんすけの通う道場だけでなく、たくさんの剣士が集まるそうです。

毎年、ものすごく寒いそうなので、この時だけは道着の下に防寒着の着用をと言われています。さすがに靴ははくとの事で、安心しました。

神社の境内での稽古で、それはそれは見応えがあると聞いたので、今から楽しみにしています。が、夜の天気予報では、ものすごい寒波が来ていると言っていたので、かなり心配しています。









読んで下さってありがとうございます。

ブログランキングに参加しています。

よろしければポチッと押して下さい。

ブログランキング