ユニティインスティチュート -9ページ目

AIと感情的知性について By ブーティと

先日の朝、テレビをつけてみると、映画化
された「ダ・ヴィンチ・コード」や「天使
と悪魔」などのトム・ハンクス演じるラン
グドン教授シリーズで有名なダン・ブラウ
ン氏が出ていました。


目まぐるしい展開と最後のどんでん返しが
病みつきになって、「インフェルノ」を含む、
彼の主な作品を読みました。


未読の新作「オリジン」では、ラングドン
教授をAIのウィンストンが助けるのだそうです。


テレビではAIが台頭する将来についてダン・
ブラウン氏が面白い発言をしていました。


論理的な展開、計算はAIが得意とするところだし、
確かにAIは私たちの暮らしを向上させるものに
なりうる大きな可能性を持っていると思います。

ただし、大事なことの舵取りをAIに任せて
しまうと大変困ることになるかもしれません。


マイクロソフトが開発したAI“ Tay”は、
ツィッターで会話を重ねて学習するうちに
「ヒトラーは間違っていない」などの差別的
発言をするようになり、マイクロソフトは
実験は中止したといいます。


ツィッターでの返信などから影響を受けて
同様の思想を持つようになるという、いわば
マインドコントロールをAIもまた受けると
いうことなのでしょう。


また私たちが暮らす社会を良くしようと、
人類にとって一番いい選択をするように
プログラムされたとき、

AIは現在の世界の人口増加を危惧して
何らかの行動を起こすかもしれない
ということもあるかもしれないと。


ヒトとAIはどう共存してゆくのか
― 本や映画の中の世界が、どんどん現実
に近づいてきています。


正確な言葉は覚えていないけれど、
ダン・ブラウン氏は「AIが倫理観や
道徳観を身に着けることは難しい」
というようなことを語っていました。


倫理観って何でしょう? 
道徳観って何でしょう?

どうやってそれを人は学ぶのか? 


そんな話をパートナーとしていましたが、
周りの大人の考えや振る舞い、見たり
聞いたり読んだりするものから養われたり・・・

とすれば周りの環境が大きい要因となるわけです。


でも同じような環境に身を置きながら、
全く違う価値観を持つことが人にはあります。


それは何故でしょう?

それは人には深い直感的知性がある
からなのではないでしょうか?


IQだけではなく感情的知性(EQ)を
育てることが大切だ、と言われますが、
この感情的知性が明晰性を伴って活か
されるのは、私たちが深いハートの
直感的知性と共に在るときであると思います。


急速に変化する社会 ―ゴールドマン・
サックスではニューヨーク本社の現物株式
取引部門に配属されていたトレーダーは
2000年には600人だったのに、2018年には
わずか2人になったそうです。


優秀な成績をとって一流の企業に就職して
幸せになる・・・そんな公式はもうすでに
通用しない今、やがて成長して自らの手で
幸せを掴みながら生きてゆけるようになる
ために、どんなことを子供のころから学ぶ
とよいのでしょう?


ハートの直感的知性を磨くこと、
ハートへの信頼を育てること、

それに早すぎるスタートはないのでは
ないでしょうか。


あっ、ここにきてある映画を思い出して
しまいました。

スピルバーグの「A.I」2001年の映画です。

これを観たとき、とても切なくなって
胸が痛くなりました。


一生母親を愛するようにプログラムされた
ロボットのディビッドは、ある出来事から
その母親に捨てられてしまうのですが、
それでも母親にまた愛してもらえるように
“人間になる方法”を探して旅に出る物語です。


最後は切なくて胸がギュッと絞られるようでした。
果たしてA.Iは感情を持つのでしょうか? 


この映画ではAIの愛というテーマが繊細に
描かれているのですが、感情的知性について
考えをめぐらすとき、やはりこの〈愛〉が
大きな命題となるのです。

AIが感情を持ち愛を知ることができるならば、
A.Iにも瞑想が必要だということになってくる
のかもしれません。


教育とマインドフルネスを考える講演会&
パネルディスカッション

https://www.oneseed-npo.com/%E6%B0%97%
E3%81%A5%E3%81%8F%E5%8A%9B%E3%82%92%E8
%82%B2%E3%81%A6%E3%82%8B%E6%B4%BB%E5%8
B%95/

ブーティともこのHP
https://essentiallifeconsulting.jimdo.com/

「ハートは今ここにある」by 黒田コマラ

生きるとは、次の瞬間に
何が起こるかわからないのだと目覚めると
「今ここ」
に起こっていることにもっと感覚が開くものです。


7月に大阪で起こった地震の3時間後、
私は関西空港に到着しました。

南海電車以外は、全ての交通機関が運行を
見合わせていて、リムジンバス乗り場周辺は、
スーツケースを持った人たちであふれていま
した。


南海電車で「なんば」まで出ても、その後が
わからないので、ここでバスの運転再開を待つ
人の長い列に並ぶことにしました。

「再開のめどは立っていません~」
という係の人の声が聞こえる中、とりあえず列
に並んで、周りの様子をうかがってみることに
しました。


スマートフォンで「どうしたら家に帰れるか」
必死に情報を探している若者たち。

海外からの観光客らしき人たちもたくさんいて、
途方に暮れている様子。


でもその朝、地震を実際体験した人たちは少
なかっただろうから、それほど深刻さがない
ようにも見えます。

時間が経つにつれ、列に並んでいる人たちが、
「こんなところに並んでいても、拉致があか
ない」と列から離れはじめ、私の前にいるお
姐さんたちが「神戸空港行きの高速船が動い
ているらしい」と言って列を去っていくと、

私のマインドも
「何か行動を起こした方がいいのでは」
という声がだんだん大きくなって来るので、
とりあえず、そっとハートのスペースを思い
出してみました。


マインドでこの状況を見ると、状況を変える
ための、あらゆる方策を考えたり、悪い方向
に想像を膨らませているのに気づきます。


関空は島にあるから、ここにいて
「もし」津波がきたら危険だとか、

「もし」一晩中交通機関が止まったままなら
空港のどこで過ごすのが安全だろうかとか、
起こってもいないことを想定している自分が
笑えます。


ハートのスペースからこの状況を見ると、
「うーん、わからないなあ」という感じがする。

隣にいるお姉さんに話しかけてみることにする

「どうでしょうかねえ?」

お姉さん
「さあ、どうでしょうねえ」

何かこのシンプルな会話が、わからないことの
中でくつろいでいることを助けました。


そして中心からこの状況を見ると、私の中で
「ここにいること」がいい感覚がある。


普段の私なら行動力があるので、何かの対策を
持って、動いてもおかしくないのに、この感覚
を信頼することにしました。


するとしばらくして、「運転が再開され、一部
のバスの運行が始まる予定です」というアナウ
ンスが流れました。

でもそうはいっても、まだしばらくは私の行き
先のバスが来るには時間がかかるだろう、と思
っていたら、その5分後に、なんとそのバスが
私たちの列の前に現れたのです!


隣のお姉さんが私の方を振り返って、
「奇跡ですよ、これは。このバスが最初に来る
なんて!」

あきらめて、乗車の列を離れた人が多かったの
で、私は最初に来たバスに乗り込むことができ
ました。

隣に座ったおじさんは、バスにすでに
乗っていたんだけど、途中で地震が起こって、
バスが空港に引き返したから、私は7時間待っ
たんですよ、とつぶやいていました。


こういった状況下では、多くの人が
「家に帰えろう」
と思います。

「Where is home?」

どんな状況でも、ハートは私たちを「今ここ」
にもたらします。


地球が大きな変化の中で動いています。
地球という存在に愛をもたらし、
その動きが優しく起こることを祈っています。


Much love to you
Komala

「第1~第3チャクラの本質を生きる」by トーショー

ある人がOSHOに質問しました。

「どのようにすれば奇跡を体験できるのでしょう
?」


OSHOはこう答えました。

「ただあなたがこの世界に生きていることが奇跡
ではないかね?

鳥の声を聴き、光のたわむれを楽しみ、人とつな
がる喜びを感じられることが奇跡でないとしたら、
ほかにどのような奇跡があるだろうか」

(OSHOは全く違ったように話したのだと
思いますが、これは大体の趣旨を思い出して書い
たものです)


人が奇跡を求めるとき、何が起こっているのでし
ょう?

もしかしたら、今の自分に満足していないのかも
しれません。

今、ここで起こっている、当たり前の現実ではな
く、何かすばらしい、目の覚めるような非日常の
経験をすること、たとえば、空を飛べないはずの
動物が空を飛んだり、水の上を歩けないはずの
人間が水の上を歩いたり、起こるはずのないこ
とが起こったり。

これは映画の中やディズニーランドのパレードで
感じるわくわく感とも関係しています。


そういったものを強く求めているとしたら、それ
は今ここの当たり前の命の現象はつまらないもの
だと言っているのかもしれません。

一息ごとに空気が肺を満たすこと、食べ物がのど
を通り体が喜ぶこと。人と人との何気ない会話や
やりとり。歩く脚の感覚。能力を発揮できたとき
の充実感。あるいはうまくいかなかったときのつ
らい気持ち。

こういったことを全部味わい尽くすことができる
なら、生きていることそれ自体が素晴らしい、奇
跡のようなものだと感じるでしょう。

今この瞬間に満足しているなら、それ以上何も求
めることはないでしょう。


それでは、どうすれば今この瞬間に満足すること
ができるのでしょう?

私の理解では、自分にイエスを言うことです。

自分がどのような状態であっても、その自分にイ
エスを言う。


苦しい時もあり、悲しい時もあり、あるいは卑怯
だったり、意地悪だったり。

いろいろな自分を瞬間ごとに経験しますが、それ
を私たちは良い、悪いで判断してしまいます。

そうすると内側に分裂が生まれます。


起こっていることと、それを良くないと判断して
抑えようとする部分と。

内側に分裂があると、エネルギーは弱められ、幸
せや満足を感じることができません。

どんな自分であってもそれにイエスを言う。それ
は例えば怒りがあるとき、それを人にぶつけると
いうことではありません。

その怒りを、ただ自分の大切な要素として受け入
れ、愛する。怒っている自分を、ダメだと思わな
い、ということです。それが自分にイエスを言う
ということです。


みなさんも誰かに本当に受け入れられたと感じた
とき、とても安らかな気持ちになったことがある
かもしれませんね。

それを自分にしてあげることができます。

それがハートのはたらきです。


ハートはそのままの自分を受け入れ、愛します。

すると内側で何かが統合されていきます。今まで
抑えていた「よくない部分」がもう隠れていなく
てもよいと感じて姿を現します。

その部分が受け入れられ、愛されると、分裂がな
くなります。


これは簡単に進むプロセスではありません。

私たちは今まであまりに自分を否定し、拒絶し、
ノーと言ってきています。

少しずつ、少しずつ、自分の中にあるものにイエ
スを言い出しましょう。

怖いことかもしれません。

でも私の経験では、例えば怒りや悲しみなどのネ
ガティブと言われている感情を、ハートが受け入
れると、それは美しい質に変わります。

ちょうど王女様にキスされた醜いカエルが王子様
に変身するように。

私たちは内側で、ますますひとつになっていきま
す。

すると自分が本来、力強く、美しい存在であるこ
とに気づき始めます。

この内側にある美しい質を、ユニティ・インステ
ィチュートでは本質と呼んでいます。


私が上に書いた日常の経験は、ふつう下にある3
つのチャクラの働きです。

身体が元気で(第1チャクラ)、人とたのしくか
かわり、豊かな感情を経験し(第2チャクラ)、
自分の能力を発揮する(第3チャクラ)。

これが自然にできているとき、それぞれのチャク
ラの本質が表現されています。

本質が生きられたとき、私たちは満足を感じます


下位のチャクラが十分に生きられると、それは私
たちに生きている意味を感じさせてくれます。

ですからユニティ・インスティチュートでは、下
位の3つのチャクラに気づき、ヒーリングしてい
くことに重きを置いているのです。

プラサードやアルヴィナは、そのとき、上位のチ
ャクラが自然に開き始めると教えてくれています


そうすると、今ここでの命の表現は、どんどん深
いものになっていきます。

日常の何気ない経験に満足するようになると、日
常の経験が深まっていきます。

そしてもしかしたら、人が奇跡という言葉で表す
ような性質も、深まった日常として経験するよう
になるのかもしれません。


去年、チャクライベントティーチャートレーニン
グが終わり、たくさんの人たちが、第1~第3チャ
クラの気づきを深めるイベントをシェアしはじめ
ています。

このイベントでは、毎回ひとつずつのチャクラに
焦点を合わせ、そのチャクラがもっている本質を
ハートから経験します。

それは自分にイエスを言う大切な機会になるかも
しれません。

トーショー(市場義人)
http://inner-blossoming.com/

OSHOサクシン瞑想センター
ハート瞑想とチャクラの探求1デイ with トーショー
場所:OSHOサクシン瞑想センター

お申し込みは
OSHOサクシン瞑想センターまで:
TEL. 03-5382-4734 Email Address : osho@sakshin.com