紺碧のソラの雲 -9ページ目

「盾-シールド」

8月に返却が遅れて3週間も借りてしまった本↓

1 王さまめいたんてい(理論社の愛蔵版わたしのほん ぼくは王さま 5)
2 ばばばあちゃんのアイスパーティ(かがくのとも傑作集 わくわくにんげん)
3 まさかさかさま動物回文集 新装版
4 にんタマ三人ぐみのこれぞにんじゃの大運動会だ!?-らくだいにんじゃらんたろう-
5 まんじゅうこわい(ランランらくご 1)
6 ぶたイヌくんってなんてなく?(とびだししかけえほん)
7 まさかさかさま その2
8 盾-シールド

本当は2週間で返却しなければならない。予約がなければ1週間延長できる。
返却が遅れたのは、村上龍「盾-シールド」の所為である。
妻は帰省の時にフェリーの中で読み終わっていて、「良い話だから早く読め」と言われていたのだが、娘にはまだ読めない漢字がたくさんあって難しいので、オレが少しずつ読み聞かせをしていたのだ。

オレのシールドって何だろう?
娘のシールドは何になるのだろう?

あいつ(娘)はちゃんと本の内容が分かったのかな?

シールド(盾)/村上 龍
¥1,575
Amazon.co.jp


夏休み前に娘が学校の図書館で借りていた本

1 戦争とくらし百科 (3うばわれた平和なくらし1941~42)
2 戦争とくらし百科 (4空襲と空腹の日々1943~45)
3 闇のレストラン
4 七不思議レストラン
5 キツネとタヌキのばけばけ話

一昨日の始業式の前日にバタバタと用意をしていて、分かったのだが
娘は上記5冊を学校の図書館から借りていた。
「1と2は何で借りたの?」と尋ねると
「うーん、なんとなく」
「ちゃんと全部読んだ?」
「読んでない。難しいから」
確かに文字も小さくルビは振っているが、2年生には難しいだろう。

目でみる戦争とくらし百科 (3)/早乙女 勝元
¥4,620
Amazon.co.jp




今年の夏実家に帰省したときに、この本を持っていって、お婆ちゃんから戦争のお話を聞けば良かったね。
今度帰ったときに聞いてみようよ。

帰省備忘録

8/18 オーシャン東九フェリーで19:10分有明より出航。
8/19 13:30に徳島着→義父が入院した病院へ。義母とともに実家へ。
8/20 義母と買い物。義父の入院に必要なものの購入。病院。
8/21 病院。大三島の「伯方の塩工場」見学。マーレ・グラッシア大三島で海水風呂などに入る。瀬戸内の海を眺める露天最高。
実家の前の用水路にたくさんいる赤とんぼを捕まえる娘と犬↓
トンボ取り

8/22 病院。伯方島で海水浴→清正の湯。今治の焼き鳥堪能。
8/23 病院。東温市にて流しそうめん。砥部焼きで娘と一緒に皿・コップ制作。できあがりは約1ヶ月後。楽しみ。
8/24 9:30実家発。病院へ立ち寄り、しまなみ街道経由で滋賀へ。甲賀忍者屋敷見学→宮乃温泉泊。藁葺きの風情ある旅館。
8/25 10:00宮乃温泉発→中央道経由、東京へ。

走行距離1040kmの旅であった。疲れたぞ。

土砂降り遊び

八王子方面から黒雲が近づいてくる。
ああ向こうは雨なんだな。

雷が鳴って、バタバタバタバタ…という音と共に雨が降り始める。

バルコニーに降る雨を見ながら、子供の頃、
傘もなく夕立にずぶ濡れになって遊んだ時は楽しかったことを思い出した。

早速娘にパンツ一丁になるように命令する。
自分もパンツ一丁になる。

二人でルーフバルコニーに飛び出し、雨にうたれる。

冷たくて気持ちいい。

娘もキャーキャー言って喜んでいる。

上の階の人が見ていたら恥ずかしいな、などと思いつつ、
チラリと確かめるとどうやら留守のようでホッとする。

娘は「雨、雨、降れ、ふれ♪」と大声で歌いながら変な踊りを踊っている。
たぶん原始の、DNAに刷り込まれた踊りだ。

妻もオレも笑いながらそれを見ている。

よし、じゃそろそろ雨で髪を洗おう!

妻にシャンプーを持ってきてもらい
親子二人で、髪を洗う。

そのうち、だんだん小降りになってきたのと身体も冷えてきたので、
風呂で温かいシャワーを浴びた。

あー楽しかった。夏しかできない遊びだよ。

サッカー選手の好きな虫?

ねーパパ、なぞなぞだよ。

サッカー選手の好きな虫ってなぁに?

んー、・・・降参。

答えはー



「オシム氏」

幸せ

夕方になって犬の散歩に行く。
平日は妻にお願いしているが、土日はオレの担当だ。
夕方になっても暑さが残っているが、随分風が涼しくなってきた。


帰宅して一息つくと……・・・

チリン、チリン。

風鈴が鳴っている。西の空に夕日が紅く染まっている。

犬の散歩を終えたオレはビールを冷えたグラスに注ぎ、
娘と一緒に「ちびまる子ちゃん」を観る。

わははは。

娘と二人で笑う。

「ちびまる子」を見て笑う親子は幸せだね。
世の中の人がみんな「ちびまる子」を見て“ふふん”と笑う人ばかりだったらきっと犯罪は無くなるよ。

これは、かみさんの言葉。

生まれて初めて美容院で髪を切る

先週末、生まれて初めて美容院で髪を切る。
娘がね。

彼女は背中の真ん中辺りまで髪を伸ばしていたので
夏だし、そろそろ切ろうか?と水を向けると
うん、いつ切る?とすぐに話に乗ってきた。

これまで、ずっと妻がハサミで(テキトーに)娘の髪を切ってきたが
8歳にもなったし、今度はそうするわけにはいかないだろうと思い、妻に
お前も一緒に美容院に行けば良いじゃないか、もう何年も行ってないだろ?
と話をするが、妻は気が向かないらしく、
イトーヨーカドーに子供向けの美容院があるからそこに行こう!
と提案をしてきた。そこで昼過ぎから早速出向くことに。
通常土日は予約制らしいのだが、たまたま運良くそのまま入ることが出来た。

「子供向け美容院」と名乗るだけあって、小さな子が喜ぶよう
イスが車や馬などになっていて、DVDを見ながらカットしてくれる。
実際1~2歳くらいの男の子や女の子がカットに来ているではないか。

おいおい、たかだか1センチくらいしかカットしないのに
そんなに小さい子が美容院に来る必要があるの?
等と考えるオレはせこいのか。どーなの?

娘は普通のイスに座り、DVDは「クレヨンしんちゃん」を選ぶ。
美容師は、遠慮なく娘の髪をバサバサとカットしていく。
20センチ以上もの束が足下に落ちていく。それを見ながら

ああ、もったいない…。あの髪持ち帰ろうか…。ああ!娘の髪を踏むな!このバカ美容師!
などとつい考えてしまうバカ親のオレ。

30分弱であっという間に終了。

肩上までのショートヘアになった可愛い夏仕様の娘がそこにいた。

おもらしあかちゃんしーちゃん

おもらししたらオムツをかえてね しーちゃん おふろタイムセット
¥3,220
Amazon.co.jp

日曜日の朝アニメを見ていると子供向けの飼育人形「おもらしあかちゃんしーちゃん」のコマーシャルをやっていた。

それを見て娘が爆笑している。

おしっこするから、しーちゃんなんだって!
じゃ、「うんちゃん」だったら~!?

自分で言って、爆笑が止まらなくなった様子。
オレも一緒に笑っちゃったよ。

直近に借りている本

久しぶりの更新。
W杯に夢中でヘトヘトになり、すっかり更新がおろそかになってしまった。

娘は夏休みに突入。
毎日学童に行っている。
7月は雨が降り続いたこともあるのだが、夏風邪ひいたりして殆ど泳げなかったから
ちょっと可哀相だった。でもこれからが夏本番。
今日は、地区の夏祭りに行ってきた。
明日からは学校の解放プール等で楽しんでくれよ。

さて、最近図書館で借りた本↓。

1 はれときどきぶた(あたらしい創作童話 13)
2 ライオンの金庫(キツネのかぎや 2)
3 うんち
4 ゆめからゆめんぼ(あたらしい創作童話 56)
5 ぼくときどきぶた(あたらしい創作童話 36)
6 ゆかいなゆうびんやさんのだいぼうけん
7 つくってあそぼう!おもしろマジック-そばにあるものでかんたんにできちゃう。 工作
8 もったいないばあさんがくるよ!(講談社の創作絵本)

もったいないばあさんがくるよ!/真珠 まりこ
¥1,575
Amazon.co.jp




「もったいないばあさん」は人気の本。
予約してからほぼ半年後にようやく回ってきた。
「ママもちゃんと読んで!」とは娘の弁。

GW中に借りた本

1 あきカンでつくろう(かがくのとも傑作集 17)
2 りっぱな犬になる方法(おはなしパレード 1)
3 千年ぎつねの秋冬コレクション
4 にんタマ!かいぞく!!ウミボウズ!!!-らくだいにんじゃらんたろう-
5 だるまさんのおへそ(キツネのかぎや 4)
6 こんにちは、長くつ下のピッピ
7 ガラスのエレベーター宇宙にとびだす(児童図書館・文学の部屋)

今回は娘のセレクト。大好きなシリーズばかり。
3の「千年ぎつね」は以前春夏コレクションを読んでいてその続編。


4「にんタマ」シリーズは学校でもよく借りているのにまだ読んでいないのがあるんだね。
5「キツネのかぎや」もこの間からお気に入りのシリーズ。
6「ガラスのエレベーター宇宙にとびだす」は厚い本だから読み終わるのにもう少し時間がかかりそうだね。

千年ぎつねの秋冬コレクション/高畠 純
¥1,365
Amazon.co.jp