紺碧のソラの雲 -7ページ目

4月の更新以来の図書館本たち(娘編)

1 メカたんていペンチ
2 半分どろぼう-メカたんていペンチ-
3 かおのいろいろ-こどもとみるせかいのびじゅつ-
4 どうぶつたち-こどもとみるせかいのびじゅつ-
5 ひとのかたち-こどもとみるせかいのびじゅつ-
6 しぜんをみると-こどもとみるせかいのびじゅつ-
7 やかんねこ
8 おばけうんどうかい
9 こども地震サバイバルマニュアル
10 まんだくんとマンガキン
11 しゃっくり百万べん
12 わらい話088(ワッハッハッ) 日本編
13 へんてこ島がありました
14 ぼくへそまでまんが
15 おしいれの中のみこたん
16 うちゅうにんじゃとんじゃ丸 おりがみの術でまーるのまき
17 せすじゾクゾクようかい話
18 きつねのクリーニングや
19 五ちょうめのゆうれいマンション
20 はれときどきぶた
21 ぼくときどきぶた

はれときどきぶた/矢玉 四郎
¥1,155
Amazon.co.jp

娘の最近のお気に入りは「矢玉四郎」。図書館にある彼の本は制覇したのかな。
娘がヤマハやバレエのときに俺が借りてきた本が半分くらいあるんだけど、
本当は本を選ぶ楽しみ・探す楽しみもわかってほしいから、そこから全てやらせたいんだけど
ねー。

下は、学校の図書室で今借りて読んでいる本。
22 ピーターパン
23 ファインディング ニモ
24 ワンピース 珍獣島のチョッパー王国


本をよく読むいい子だよ。

シンクロ初練習

昨日は2時間の練習。全部で6人の参加者。
泳ぐ、泳ぐ、泳ぐ。


結構きつかったー。けど楽しかったよ。
でんぐり返しもできたよ。


楽しいことはいいことだ。
これから週4回の練習頑張ってね。

鼻栓と新しい水着買わなきゃね。

3月に読んだ本たち 俺版

1 加治隆介の議 1-10(講談社漫画文庫)
2 大人ドロップ
3 夜は短し歩けよ乙女
4 ワーホリ任侠伝


2は切ない青春。通勤時間の往復であっという間に読み終えた。

3は前の会社の上司と呑んだときに「読み終えたからあげる。本屋対象候補だけどそんなに面白いわけじゃないよ」といただいた本。面白かったですよWさん。パンツ総番長とか出てくるキャラが良いねぇ。天真爛漫な主人公が一番いいよ。

4は住友商事に勤める女の子が辿るSEX &暴力の人生。ジェットコースターのように転回の速いストーリー。


ワーホリ任侠伝/ヴァシィ 章絵
¥1,470
Amazon.co.jp

3月に借りてた本たち 娘版

この間、図書館で借りた本


1 なぜ?どうして?!-ひみつふしぎがいっぱい-1・2年生
2 たまねぎ博士1号タリラン(はれぶたぶんこ 4)
3 たまねぎ博士2号タリラン(はれぶたぶんこ 6)
4 ケンムン・ケンとあそんだ海(子どもの本)
5 春よこいこいホーホケキョ(おはなしボンボン 7)
6 ぞろぞろ(ランランらくご 4)
7 どこでもでんしゃ(はれぶたぶんこ 3)
8 たまねぎ博士3号タリラン(はれぶたぶんこ 7)
9 ねこの手もかりんとひとつ
10 鬼切城の鍵太郎-ねこの手もかりんとふたつ-
11 知るって、なに?(こども哲学)
12 自分って、なに?(こども哲学)


11と12の「こども哲学」はいい本だぞー。だけど2年生にはちっと早かったかな?

もう少し思春期というか4年生とか5年生くらいだといいかもしれない。


もちろん、大人も読んだ方がいい。

こども哲学―自分って、なに?
¥1,470
Amazon.co.jp


おかえり

娘が九州から帰ってきた。


今度もANAらくのりで。


妻が空港まで迎えに行く。元気に現れたそうだ。

代わりに爺ちゃん、婆ちゃんは寂しいだろうけどねぇ。


楽しかった~!と言ってくれているのが嬉しい。もう何年も経つとそう言ってくれなくなるだろう。


帰った翌日の今日からさっそくヤマハとプールですよ。

シンクロの初練習は如何に?


何はともあれ、おかえり。


シンクロのセレクション

土曜日のシンクロセレクションのお話。

----
生憎土曜日に打ち合わせが入ってしまったので、遅れてしまったのだが
開始間もなくから見学することができた。


試験は17時~19時まで。
クロール、背泳ぎ、平泳ぎ、飛び込んで頭まで沈む5回ジャンプ。
ホールで縄跳び、跳び箱、猫のポーズ…。


普段は体が硬くて、足を広げて前にペターっとつかないのに、
この日はついたんだよ!と話してくれた。


何はともあれ、合格して良かったね。


人生の岐路(なのか?)

このところ、ずいぶんサボってたので書かねばならないことがたくさんあるのだが、どこまで書けるかなぁ。

ということで、シンクロがらみのお話。


----
俺:シンクロコースのセレクションがあるけど受ける?

娘:うーん

俺:おまえシンクロの選手になりたいと言ってたじゃん?

娘:うん。でもちょっと考えさせて。

俺:いいけど。どうしたんだい?

娘:大きくなってシンクロの選手になりたいかどうかわからないから。

俺:ええっ、そうなの。…じゃあ来週末には申込しなきゃいけないから、今度の金曜日までに考えてね。

娘:うん。

というやり取りをしたのが3週間前。


翌週、どうする?と尋ねると「うん。受ける」という返事。
でもねー、受かったらちゃんと練習するけど、選手になるかどうかは、他にやりたいことが出てくるかもしれないから、その時に決めていい?
ああ、もちろんいいよ。
なぁんて話をし、結局娘は24日の土曜日にセレクションを受け、見事合格した。


今は週に2回の水泳から、今後バレエを交えた週4回のレッスンになる。
送り迎えをする妻の負担が大きくなってしまうし、会費も今の3倍くらいになってしまうので、親としても大変だ。ふう。
がんばろう、がんばろうー!


初めての冒険

九州の爺ちゃん・婆ちゃんに会いに初めての一人での飛行機。
昨晩は真央ちゃん、ミキティの応援をしていて23時に寝たというのに、6時50分に「起きろ」というと飛び起きたよ。


7時半に娘とともに自宅を出て、朝マックを二人で分け合い、8時10分発の高速バスに乗る。

早起きだったからバスの中で寝るかと思ったが、眠くないと言うので(俺は眠かったけど)ずっと話をした。

高速はすいていて9時羽田着。

搭乗手続きをし、「キッズらくのり」のパスケースを胸からぶら下げる。
時間があったのでクラムチャウダーを食べさせながら、話す。
俺:ねードキドキする?
娘:ううん。ワクワクする。
俺:そうかー。楽しんでこいよ。


10時40分発の飛行機の搭乗口まで見送る。
俺:じゃ、いってらっしゃい。
娘:はーい。バイバーイ。


娘は大きく手を振って後ろもふり返らずに、飛行機に乗っていった。
父ちゃんは、ちょっと寂しくて不覚にもウルウルしてしまう。



もういい加減、着いたかな?と16時ころに実家へ電話すると、
お昼ごはん食べて、バスに乗って、お買い物して、たった今着いたよー。

とのこと。大変だったね。

寝る前に「かあはお仕事から帰ったー?」ともう一度電話があったが、残念ながら妻は仕事から戻ってきていなかった。

少し寂しくなってきたのかな?


昨日借りた本

娘と妻がヤマハ音楽教室に行っている時間に図書館へ行く。

1 最新派遣業界の動向とカラクリがよ~くわかる本
2 In his times-中田英寿という時代-
を借りる。ついでに娘の本もセレクトする。

1 しゃっくり百万べん(創作こどもクラブ 20)
2 多摩川の鳥達-原田孝一写真集-
3 用寛さんのおはなしめいろ 1 用寛さん
4 うそつきたいかい(はれぶたぶんこ 2)
5 なぞとき美術館-たんけんしよう-
6 回文まんが
7 海の中へ-深い深い海の底への旅-(驚異!しかけ科学図鑑)

借りてきた中ではどれが面白い?と尋ねると
「海の中へ」だと。
大型のしかけ絵本で絵はリアル。
キラキラとした目をして、うわっ!ウミウシ気持ち悪い!
などと言いながら読んでるよ。

驚異!しかけ科学図鑑〈3〉海の中へ/エリザベッタ フェレーロ
¥2,625
Amazon.co.jp

しいたけ農園


椎茸農園

↑しいたけ農園パッケージ


生協から900円で購入した「しいたけ農園」からにょきにょきとシイタケが出てきた。

購入してから2ヶ月くらい経つのだが、一気にこれだけ出てくるのは初めてだ。



ニョキニョキ

↑にょきにょき


現在まで12個くらい出てきているので、元を取れるまでもうすぐだ。


シイタケが大好きで、ハンドルを「シイタケオ」にしたいくらいの男としてはたまらない商品だよ。