ジャービスベイ紀行、世界一白い砂浜 | オーストラリアの大学職員のつぶやき
2011年07月20日

ジャービスベイ紀行、世界一白い砂浜

テーマ:ブログ

私がシドニー近辺でもっとも好きなところがこのジャービスベイだ。

この8月にシドニーの友人グループが行くらしいので参考になるようににまとめてみた。

私の記憶が間違っていなければ1981年のギネスブックで「世界一の白い砂浜 」として登録された。


オーストラリアの大学職員のつぶやき


シドニーから南へ50分ほど車で走るとBulliというところを通る。すぐ左手にパノラマハウスというレストランが見える。気をつけて走らないと見過ごしてしまうから注意。多くの人はここで休憩するが、ここは景色を見るだけ。

脇に小さな林道がある。ここを300mほど進むとかわいらしいカフェがある。

ここが私の推薦のクリフハンガー をいう有名カフェだ。必ずここで休憩をすること。デボンシャーティーをたしなむのもいい。 


オーストラリアの大学職員のつぶやき


ここからのウーロンゴンの景色がまたすばらしい。お天気がよければ絶景が楽しめる。

レインボーロリキットという可愛いオウムも時々このフェンスに集まる。


オーストラリアの大学職員のつぶやき

ここで30分ほどコーヒー休憩をしたあとは一路カイヤマに向かって走る。ここからカイヤマまでは30分程度か。10年ほど前にハイウエイがつながったので便利になった。

週末は有名な蚤の市、フリーマーケットが出店している。フリーマーケットは帰路に立ち寄ることにしてまずは灯台の方へ行ってみよう。そこに有名なブローホールがある。


オーストラリアの大学職員のつぶやき

目印は灯台だ。灯台のすぐ横にブローホールがある。大きな波が来ると海水の水柱が大きく吹き上がる。海が穏やかなときはあまり期待はできないが。

雄大な海の景色を見ながらしばらく休憩しよう。


オーストラリアの大学職員のつぶやき


さて、ここからさらに20分ほど南へ走るとベリーという小さな田舎町がある。ここでランチ休憩をとるのがいい。

(注)カイヤマからベリーまでのドライブは私のお気に入りの景色だ。


ベリーはまるで街全体がテーマパークのような街だ。お土産屋さん、画廊、カフェ、レストランが所狭しとならんでいる。カフェは10件ほどあるがどこもだいたい満足できる。

残念なことにベリーの街の写真 がない。でも素敵なホームページがここにある。


ベリーからさらに10分ほど走ると右手にワイナリーが見えてくる。ここで必要なワインを仕入れる。ワインはここはうまい。


オーストラリアの大学職員のつぶやき


ここからさらに10分ほど車を南へ走るとナウラという町を通過する。このあたりではいちばん大きな町だがここは通過でいい。ここまで来ればジャービスベイはもう近い。


ナウラを過ぎて10分ほど走るとジャービスベイあるいはハスキソンと書かれた看板が見える。ここからハイウエイから左に離れて林道を走る。15分ほど走るとハスキソンの街に入る。


この街がドルフィンウオッチング の船がでる波止場がある。


ドルフィンの写真集

ジャービスベイのクルーズ詳細  2時間クルーズは35ドルから


私は朝はこの街で朝食を撮ることにしている。写真はパンケーキブレックファースト。


オーストラリアの大学職員のつぶやき


さてジャービスベイといっても広い。どこがギネスに載った世界一白い砂浜のビーチは知らない人も多い。

それはハイヤムビーチだ。ハスキソンの街から車で10分程度で行ける。私は友人にはここに宿泊することをいつも勧めている。まさにギネスの真っ白なビーチがここにある。


オーストラリアの大学職員のつぶやき


天気がいいと目がまぶしいくらいだ。この写真は私の自慢の一枚だ。


ここもお勧めのアコモだ。目の前に真っ白なビーチがひろがる。ハスキソンの街がら歩ける距離だ。

Huskisson Beach Tourist Resort

家族あるいはグループで行くときはここがいい。4-5人までひとつのコテージに宿泊できる。


オーストラリアの大学職員のつぶやき


歩くと砂がキュッキュッと鳴く。砂がとても細かいのだ。いつもこっそりとビニール袋に砂を入れてシドニーに持ち帰る。真っ白な砂浜が続く。

ジャービスベイ周辺のアコモデーションガイド


オーストラリアの大学職員のつぶやき


夏休みのシーズンでもそれほど混んでないのがオーストラリアのいいところだ。

ハイヤムビーチからさらにジャービスベイの先端に向かって走ると5分ほどで州境がある。何とこの先はNSW州でなく連邦政府の管轄の土地になる。面白い!!

オーストラリアの首都のキャンベラは海を持たないので飛び地としてこのジャービスベイを首都特別区としている。オーストラリア連邦の海軍基地もあるし、海軍士官学校もここにある。

ここにインフォメーションセンターがある。ここは必ず見ておこう。ジャービスベイの情報がここでゲットできる。ここからは国立公園なので入場料が11ドルかかる。(車一台につき)

インフォメーションセンターからさらに先端へ走るとマレービーチがある。

このあたりはカンガルーがでるし、またフェアリーペンギンを見かけることもある。


オーストラリアの大学職員のつぶやき


夕方このあたりを通ると必ずといっていいくらいカンガルーと出会う。近づいても逃げない。


オーストラリアの大学職員のつぶやき


ジャービスベイは野生のカンガルーが必ずといっていいくらい出会えるところだ。一心不乱に草深さんを食べている。


オーストラリアの大学職員のつぶやき




最後に世界一の白い砂浜のビーチと青い海と青い空をもう一枚



オーストラリアの大学職員のつぶやき



ワイナリーの写真が数枚あったので追加する。またブログが長くなると怒られそうだけど。

冬はだめだが夏だとこんな写真が撮れる。


オーストラリアの大学職員のつぶやき


ワイナリーの中まで案内してくれた。


オーストラリアの大学職員のつぶやき



大樽がところせましと並んでいた。


オーストラリアの大学職員のつぶやき


目の前に広がるワイン畑の景色。ワイナリーやはり夏がいい。


オーストラリアの大学職員のつぶやき


どうしてもワインを数本購入してしまう。ここは赤ワインが中心だ。


オーストラリアの大学職員のつぶやき


ジャービスベイ旅行サンプル日程表


0900 シティ発

1000 Bulliのカフェ到着 コーヒー休憩

1030 カフェ発

1100 カイヤマ灯台着 ブローホール見学

1130 カイヤマ発

1150 ベリー着 ランチ

1330 ベリー発

1345 ワイナリー着

1400 ワイナリー発

1445 ハスキソン着 チェックイン

1530 マレービーチ 天気がよければ途中ハイヤムビーチに立ち寄る

1630 カンガルー探し

1730 ホテル着


2日目

0830 ハスキソンの街のカフェで朝食

0945 アコモに戻ってチェックアウト

1100 ギネスブックのハイヤムビーチ着

1200 ハイヤムビーチのカフェで軽いランチ


考えてます また明日