江東区森下・清澄白河でヨガのある日常 ~ 海の at ease ~ -8ページ目

江東区森下・清澄白河でヨガのある日常 ~ 海の at ease ~

江東区のヨガインストラクチャー海の
at ease(気楽なひとりごと
人生色々あるよね。
でもね、肩の力を抜いてゆっくり深呼吸をしてみよう!!
  
江東区「森下」「清澄白河」「門前仲町」「木場」
墨田区「菊川」エリアでヨガ活動中

thanks🫶

今週からヨガクラススタート🧘
あっ、何人もの生徒さん達に「先生、肩大丈夫ですか?」と。
はい、激痛の肩でしたが、おかげさまで今は痛みも弱くなりだいぶ楽になりました。

結局、飛び込みで行った整形外科でレントゲンやエコー、理学療法士のみたても含め、当初の私の読み通り、五十肩(肩関節周囲炎)でした。棘下筋の痛みが強くあったので、腕を外旋させる行為を極力減らし、安静にしていたのが、かなりの正解でした。
四十肩、五十肩で皆さん二の腕が痛いと言う方が多いのですが、多くは肩の後ろの棘下筋や棘上筋を痛めていて、そこが腕の痛みを引き起こしているケースが。
なので、腕が痛いという生徒さんの、棘下筋、棘上筋を押すとけっこう痛いということがあります。
その場合、腕に痛み止めの湿布や塗り薬を付けるより、そこの筋肉に付けてあげる方が治癒という意味では効果的だと思います。
ただ長期に渡って痛みを放置しておくと、腕自体の筋肉も硬くなり、より腕の痛みが強くなることもあります。

今回の五十肩でまた、年末年始、肩関節と周辺の筋肉について、勉強しました。
ただでは起き上がりませんよ(笑)私は!
肩関節周りは思っている以上に複雑で、難しいというのもわかりましたしね。

まだまだ、完治までは時間がかかりそうなので、うまく自分の身体を使っていけたらと思っています。

今年もスタートから学びありということで、ますます精進していきたいと思います😆

新年明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願い致します。

はい、今中尊寺金色堂にて。
絶賛右肩激痛にてお詣り中です(泣
大晦日に前触れ無く肩が激痛に!
ああ、五十肩、もしくは石灰化からの痛み、と予想はつくものの、病院は当分お休み😭

ロキソニン塗りまくり(基本急性期には効かない)痛い痛いと呟きながら、気仙沼に向かい、

新年を迎えました。


一筋縄ではいかないのが、人生‼️
6日に整形外科に行くまでは、いかに炎症を抑える生活をするかが勝負ですが(笑)

トイレにしろ、風呂にしろ、私たちは肩関節を非常に使っているということが嫌というほどわかります。



いつも腕や肩、それ以外も含めて、生徒さんが身体を痛めると、痛いことはするな!痛くないことは積極的に!と言っているワタシ!


今こそ己で実践するべきということに(笑

しかし、痛〜い😭

そんな私がお詣りした中尊寺金色堂、実は小学生の時に学校主催で訪れて以来。
40年ぶりくらい?
その当時、旅の感想文で賞をもらったのでよく覚えています。
静かで厳かでちょい地味めの土地。
でも優しくて好きだったなあって。
その日の夜の夕食で前に座っていた男の子の前歯が抜けったっけ(笑
私はだいぶ大人になってまた訪れることができました。
あの男の子は元気かな(笑
私の人生の流れはあっという間ですが、
中尊寺金色堂はあの時の印象のまま。
小学生の私と今の私の内にあるものが変わってないのなんだか嬉しい☺️
自分の感覚を信じるのも大事だなと思ったりね。

そんなこんなで、ぽんこつ海先生は、
7日右肩イマイチですが、ちゃんとヨガクラススタートしますよ!
今年スタートキツイ分、あとは上がるだけです👍

絶賛?お待ちしています😂

暖かいクリスマス🎁🙏🫶


今年最後のクラスも終え、冬休み突入、

のんびりの朝です☀️

今年も生徒の皆さん、お疲れ様でした。
ご自身のペースでクラスに通い、

身体と呼吸に向き合ったこと、

もうそれが素晴らしいことと思います👏👏👏
自分自身の為と思いつつも、人間は感情の生き物、行きたくない時だって、やりたくない時だってあるし、逆に行きたいのに用事や体調といった様々な理由で行けない時もありますよね。
そんな自分と向き合いながら、選択していく、それも自分に寄り添っていく行為だと言えます。

どんな自分でも、ちゃんと嘘つかず、向き合い、

迎え入れてあげましょう!

来年は1月7日スタートです。
人によっては、ちょっと太ったり、身体が重く感じたり、硬くなったりとあるかもしれませんが、1月ゆっくりリセットしていきましょう👍

今年も本当にありがとうございました。

そして最近ちょこちょこ更新していけてるこのブログも読んで頂きありがとうございます。

来年も続けていければと思います。

豊かで穏やかな年末年始を‼️

怪我に気をつけてくださいね。

頂いた羊羹観て来年の干支を知る🐍😆

毎年恒例です。


今年ももうあと少し。
ヨガクラスも今週で終了です。
来年は、珍しくゆっくりスタート、

1月7日からになります。

先週から今週に入っても、インフルエンザ、

風邪のお休み連絡が本当に多い!
世の中、もう流行りに流行っているようです。
私は今のところなんとか大丈夫そうですが、

今週いっぱい元気にいきたい!ところです。
生活を気をつけていても、なる時はなってしまうし、なればしんどいのは当たり前。
そういう時は、もうひたすら今年の厄落としと思って、ゆっくり休みましょう!
来年、新しいスタートを切るのです!


もちろん私も熱やだるさが出たら、急遽クラス休みにします。その場合には朝メールもしくは電話にて連絡を入れます。万が一その気力も無いくらい酷い状態の時には、

どなたかに代表して連絡して、クラス場所にてお知らせしてもらうことになるかもしれません。

人間だもの、ということで(笑)その時は優しい気持ちでお帰りください🙏

年末はちょいちょい生徒さんからの、
今年想ったことや、クラスに対しての想いなどいただくことが毎年あります。
皆さんにとって、週1回のヨガが、ささやかにでも心身にとって役に立ってもらえたらと思っています。

今週もお待ちしています😊
暖かくして来てね。

寒い寒い東京の朝でした。
そんな今日、

木曜日ヨガクラスは全員出席満員御礼(笑
諸事情で3ヶ月休会さんもいますが、

皆さん寒い中参加ありがとうございました。
残りはあと1週間、

元気に乗り切ってもらえますように🙏😆

今日はクラス情報になります。
本日後半クラスに体験に来てくださった方が

入会決まりました。
これにて木曜日後半クラスは定員になりましたので募集を中止します。
前半クラスは1名のみ募集しています。

火曜日の森下文化センターの2クラスも
今現在定員いっぱいなので募集はありません。

お辞めになる方がいれば随時こちらでも募集をかけていきます。

水曜日古石場文化センターの2クラスは

今現在どちらも各一名ずつ募集しています。

週1回でも身体を動かすこと、呼吸に集中して内観すること、生きていく上で結構役に立ちますよ!
毎日たくさんやるのは続けていくことにハードルが上がりますが、週1回、これを続けていくことは良い塩梅で出来るかなあと思います。

要はどんな時でも、どんな年齢でも、

休み休みでも続けていける、ヨガが皆さんにとってより良い習慣になっていきますように✨✨