今週からヨガクラススタート🧘
あっ、何人もの生徒さん達に「先生、肩大丈夫ですか?」と。
はい、激痛の肩でしたが、おかげさまで今は痛みも弱くなりだいぶ楽になりました。
結局、飛び込みで行った整形外科でレントゲンやエコー、理学療法士のみたても含め、当初の私の読み通り、五十肩(肩関節周囲炎)でした。棘下筋の痛みが強くあったので、腕を外旋させる行為を極力減らし、安静にしていたのが、かなりの正解でした。
四十肩、五十肩で皆さん二の腕が痛いと言う方が多いのですが、多くは肩の後ろの棘下筋や棘上筋を痛めていて、そこが腕の痛みを引き起こしているケースが。
なので、腕が痛いという生徒さんの、棘下筋、棘上筋を押すとけっこう痛いということがあります。
その場合、腕に痛み止めの湿布や塗り薬を付けるより、そこの筋肉に付けてあげる方が治癒という意味では効果的だと思います。
ただ長期に渡って痛みを放置しておくと、腕自体の筋肉も硬くなり、より腕の痛みが強くなることもあります。
今回の五十肩でまた、年末年始、肩関節と周辺の筋肉について、勉強しました。
ただでは起き上がりませんよ(笑)私は!
肩関節周りは思っている以上に複雑で、難しいというのもわかりましたしね。
まだまだ、完治までは時間がかかりそうなので、うまく自分の身体を使っていけたらと思っています。
今年もスタートから学びありということで、ますます精進していきたいと思います😆