根津神社にて
寒い日が続いていますね🥶
朝イチのクラスは本当に寒い!
怪我や痛めることのないようなクラスの進め方を徹底しています。
ここ最近クラスで説明している、カイロと火を使わない貼るお灸の使い方。
早速何人かの生徒さん達が試しているようで、本人の自覚も含め、私から観た身体の状態が良い方向に改善しているのをを感じます。
私自身が常日頃、身体に関わること、もののトライアンドエラーを繰り返しながら、どういう状態の時に何をどう使うのが良いかを実験しています。
知識だけではなく体験はやっぱり必要です。
人間の身体は一人一人違いますが、身体を温めるということは、やはりこの寒い時期や、更年期、老年期の方たちには大切なことだと思います。
そしてただ身体を動かすことより、身体の構造を良く理解して動かすことが効率が良いのと同様、どういう症状の時、どこをどう温めるかというちょっとした知識を持っていることが大事になってきます。
クラスでも、そういった説明をちょいちょいしていきますが、気になったり、わからなかったりする場合はぜひクラス前後の時間に聞いてくださいね。
購入したお灸やカイロを持ってきてくれれば、貼る場所をアドバイスできたりもしますので。
また、カイロやお灸のみならず、普段からよく飲むものも、身体の冷えに繋がることもあります。
健康に良いという殺菌作用もある緑茶ですが、冷えの強い方には今の時期不向きです、コーヒーと同様カフェインが含まれているので、多飲すると冷えます。
またカフェインは鉄の吸収を妨げるので、貧血や脚のつることが多い方はコーヒーや緑茶の摂る量は調整してあげるのも大事です。
これらは一般論でありますが、個人差もありますので、自分で試してみるのが良いでしょう。生徒さんでも変化の出る方は何人もいますので、やってみる価値がありますよ!
ちなみに私は更年期の影響で今腎が弱いので、黒豆茶を日常摂っています。胃にも優しいので起き抜けにも夜寝る前にも良いです。
春まであと少し☘️
身体を温めて、健やかに春を迎えましょう!
また春の花粉の時期には異なる養生がありますので、その時に。
ヨガクラス(バランスヨーガ)のお知らせ
ヨガスタジオでの募集は含みません。
初めてヨガをする方、何度かヨガクラスを体験していて興味のある方
一緒にゆっくり呼吸をしながら体にも心にも気持ちの良いヨガをしてみませんか?
身体が固い!運動は苦手!恥ずかしがりや!どんな方でも大丈夫です
★毎週火曜日
Aクラス9時20分~10時20分(60分)現在募集無し
Bクラス10時40分~11時40分 (60分)現在募集無し
場所 森下文化センター 和室
(東京都江東区森下3-12-17 )
都営地下鉄新宿線・大江戸線 森下駅 A6出口から徒歩8分
東京メトロ半蔵門線 清澄白河駅 A2出口から徒歩8分
費用 4,000円(月4回、月謝制)
*月初めに頂きます。
*一か月お休みする場合は1,000円頂きます。(個人レッスンを受講した場合は無料)
※場所協力金として年2回3000円
★毎週水曜日
Aクラス9時30分~10時30分(60分、5名で70分に)←残1名
Bクラス10時40分~11時40分 (70分)←残1名
場所:江東区古石文化センター(和室2)
(江東区古石場2丁目13-2)
東京メトロ東西線 門前仲町駅 2番出口から徒歩10分
東京メトロ東西線 木場駅 4番出口から徒歩10分
都営地下鉄大江戸線 門前仲町駅 4番出口から徒歩15分
費用 4,000円(月謝制・4回/月
場所協力金として年2回3000円
★毎週木曜日
Aクラス9時15分~10時30分(75分)←残1名
Bクラス10時45分~12時(75分)←残1名
場所:森下5丁目町内会2階
(江東区森下5丁目7ー4)
都営地下鉄新宿線 菊川駅 A4出口から徒歩6分
費用:4,000円(月4回、月謝制)
*月初めに頂きます。
*一か月お休みする場合は1,000円頂きます(個人レッスンを受講した場合は無料)
※場所協力金として年2回3000円
必要なもの バスタオル(ヨガマット)
動きやすい服装
飲み物
直前の食事は控えてください。
内臓に刺激が入る場合がありますので、特に消化に時間のかかるものは控えておいてくださいね。
体験レッスンは無料です。
個人レッスン、イベントレッスンも受け付けています。
詳細は問い合わせ下さい。
クラスの問い合わせ、申込みは下記アドレスにお願いいたします。
フリーメールを拒否設定にしてある方は電話番号をご記入して頂ければこちらからお電話致します。